• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月29日

予習と教材は大切!



この週末は本当に久しぶりに晴れの休日でした。あまりに雨が続いたため、梅雨明けに植えたマリーゴールドはその後ずっと花が咲かずどうなることかと思いましたが、この二日間の晴れでつぼみが急に大きくなり、恐らくこれからは開花が続いてくれることでしょう。







アコードのエンジンの調子は相変わらず好調で、通勤だけの燃費だと12Km/Lに僅かに届くか届かないかといったところです。まぁ休日になると街中の買い物だらけになるので、急に落ちてきますけどね・・・。

そういえば、イグニッションコイルをパーツレビューに追加するのを忘れてた・・・







この週末は二連休で、しかも久しぶりの晴れだったので、長らく洗車をしていなかった3台をこの二日間で洗っておきました。







度重なる豪雨でボディの汚れはそれほどでもなかったのですが、タイヤとホイールはやはりかなり汚れていました。特に重量のあるアコードワゴンは前輪がかなりどす黒くなっていました。私とほぼ同じ通勤距離の息子のダンクは、軽い上に3速ATということでエンジンブレーキがよく利くおかげかそれほどダストの付着は多くありません。とはいえ、3台とも輝きが全くない状態でした。







空気圧も長らく測っていなかったので久しぶりに測ってみると、アコードは僅かな減り具合、ダンクはいつもより30KPa減、N-WGNは20KPa減という数値でした。空気の充填は洗車を終えて行うことに。







雨の日が多かっただけにフロアマットも砂利だらけ。アコードを撮り忘れましたが、一番汚れていたのは私のアコードです・・・







さて、まずはダンクから。いつも車庫に駐車させているからか、汚れはそれほどでもありませんでした。







そして、これも屋根下駐車のおかげでしょうか、撥水状態を一番保っていたのもダンクでした。特に天井とボンネットの撥水状態は明らかにアコードとN-WGNよりも上でした。







いつもの「シャンプー → すすぎ → 液体ワックス」という簡単洗車ですが、ダンクは以前水垢を落としたのでとても綺麗な状態です。








完了!

バンパーとグリルに開口部もタイヤの艶出し剤で真っ黒です。







相変わらず運転席側のドアミラーは開閉時にジャダーするのですが、回転部にドライファストルブを吹き付けるといっときは滑らかに動きます。まぁ息子は電動格納を全く使用しないようですが、だからこそ時々動かして確認しておかないと・・・







ダンクは助手席側のライトユニットが黄色くなり始めていてウレタンクリアも部分的に剥げてきています。本当は夏季休暇に両目ともリフレッシュするつもりでしたが、雨続きでできなかったため、もう少し涼しくなった秋に行うつもりです。







続いてN-WGN。汚れまくりです。

黒いボディは、汚れている洗車前よりも洗車後にどれほど取れない染みが増しているか、そっちの方が気になって仕方がありません・・・。








洗車後の艶は本当に凄まじい・・・。

ただ、ガン見するときっと染みが増えている気がするので、あまり見ない事にしました。







N-WGNも完了!

この日の洗車は2台で終わり。他にしておかないといけない事がありましたので・・・







翌日はアコードワゴンを。

本当にきったないホイールだこと・・・。









そして、こちらも洗車完了!

前日もそうでしたが、暑くて汗ダラダラで死にそうでした。







輝きを失っていた足元もピカピカに♪ただ、N-WGNのホイールはブラック塗装の面積が多いので、正直アコードやダンクほど綺麗になったという印象がないんですよね・・・。ボディが黒いから余計にそう感じるのかも。







砂利だらけだったフロアマットも綺麗に。フロアマットを外して掃除機をかけたので、いつも以上に清潔に感じます。







あとは、3台まとめてタイヤの空気入れ。







アコードは毎回250KPa、ダンクは240KPa、N-WGNは230KPaにしています。







ということで、明日の通勤では3人とも気持ちよく走らせることができそうです。













さて、いよいよ8月30日からうちの娘が自動車学校へ通い始めます。

娘は兄ちゃんである息子と違って昔から車の運転を早くしたいとずっと前から言っていて、息子が乗っているダンクもいずれ自分に回ってくる事を知っているので、楽しみで仕方がないようです。


そしておっとり兄ちゃんと違って娘は結構心配性で何をするにも慎重。今回自動車学校に行くにあたっても


「父さん、自動車学校に行く前に予習がしたいから教えて!」



だって(笑)。






予習って、何さ???!!






聞けば、車の運転をするのにアクセルだのブレーキだの、そこそこ知っておきたいとのこと。それに運転してるとこをしっかり見てみたいって(~-~;)。

そんなの教習所で教えてくれるし、誰もが最初に思う事だから心配しなくても大丈夫と言ったのですが、やはり見ておきたいと言うので軽く教えてあげることにしました。







アクセルとブレーキはまぁいいとして、パーキングブレーキやシフトレバー、それにエンジンスタートキーなど、我が家の3台は随分と違うのでどの車で教えるべきか悩みましたが、最新のN-WGNで教えるのがいいかなと思って娘を助手席に乗せて車を走らせ始めたら・・・






「全然足元が見えんね・・・」



って。



確かにN-WGNはハンドルポスト下に物置があって、膝から下が助手席や後席から見えないんですね。だからアクセル踏んでるのかブレーキ踏んでるのか分からないらしい・・・。














ということで、足元がスースーするほど良く見えるダンクに乗り替えて再出発(笑)。


コラムシフトなので全然参考にはなりませんが、まぁそこはあとでどうにでもなるので良いとして、基本的な操作とその意味を教え、色々と質問してくることにも答え、ついでにきっと突き当たるであろう内輪差の問題も教え、駐車場に入れる時のコツ、あとは息子も苦慮していたスムーズなハンドルの回し方なども車を走らせながら伝えておきました。正直、教習所に行く前に妙な事を伝えると基本的な部分をすっ飛ばして覚えてしまいそうでちょっと抵抗がありましたが、やはり興味を持って聞いてくる事にはそれなりに上達しやすいコツを添えて教えたいですからね・・・。







思えば、幼い頃から自動車好きだった私は親父の運転を後席からずっと眺めていて、ハンドルの回し方、シフトチェンジとクラッチのスムーズなつなぎ方など、エンジンとミッションとクラッチの相関関係を実際に見ながら感じ取っていたし、風呂では湯船に浸かりながら「たらい」をハンドル代わりにし、右に左にと両手をクロスさせながら一回転半程度回して、また戻した時に手の位置が9時15分になる様に練習をしていたのを覚えています(笑)。

そのおかげもあってか、自動車教習所で初めて車を運転した時、本当にイメージ通りでエンストも最後まで一度もすることはなく、何の違和感も持たずに運転できたのを覚えていて、そう思うと車の運転に限らず小さい頃からイメージを持つという事は本当に大切な事だと感じますし、娘が事前にイメージを掴もうとする事を無駄だとは思えなくなったのも事実です。


昨日は助手席よりも後席に乗せて私に近い目線でドアミラーを眺めさせてミラーの役立たせ方を教えたりもしましたが、今日も精米に行く時に運転が見たいと言って付いてきたので









シートポジションとミラーの位置関係、あとはアクセルとブレーキの位置も知っておいてもいいかなと思い、精米中にアコードの運転席に座らせてみました。
それっぽいけど運転も操作もさせてませんよ!



娘は奥様と同じ身長で背が小っちゃいので、アコードだと前が見えないと言っていて、教習車もこんな感じ?と心配していましたが、実際どうなんでしょうね。確か娘が通う教習所の車は二つ前のアクセラ(5ナバーのやつ)だったと思いますが、少し見晴らしは悪いかもしれませんね。





因みに、家に帰ってからまた内輪差の話が出たのですが、その時に使った教材というのが・・・











これ(爆)。

駐車のコツを説明中・・・


しかし、ミニカーだと前輪が曲がらないためハンドルを切った時の前後輪の自然な動きが再現されず、娘は「何となく分かったような、分からないような・・・」とやや困惑ぎみ・・・





こんな日がくると分かっていれば



前輪が曲がるプラモデルを買って作っておいたのに!!
ブログ一覧 | 日常の出来事 | 日記
Posted at 2021/08/29 23:57:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2021年8月30日 9:27
おはようございます。

燃費は車のバロメーターだと思いますので、燃費がいいと嬉しくなりますね。
うちのオデッセイも先日の長距離で普通に高速走らせて(エアコンオート、5人乗車)15キロ/リッターを達成しました。

お嬢さまは教育の賜物ですね!羨ましいです。
ちょうど我が家の次女(8歳)に「右がブレーキでしょ?」と言われたばかりです(T . T)
コメントへの返答
2021年9月5日 14:57
こんにちは(^^)。返信が遅くてすみません。

そうですね、以前スロットルバタフライを確認した時も綺麗でしたし、昔からずっと燃費が良いので内燃機関は健康の様です。高速でエアコンかけて、しかも5人乗車で燃費15は素晴らしいですね!

毎日毎日教習所でのお土産話しを聞いてますが、短期なのでまともに路上運転できるのか心配してるみたいです。
うちの子は、アクセルペダルの事をずっと「スピード」って言ってましたよ(~_~;)。
2021年8月30日 14:37
月日が経つのは早いですね。
娘さんが免許を取れる年齢になったとは…。アコードのハンドルを握って出掛ける日も近いですね。感慨無量だと思います。
任意保険の年齢設定など変えないといけないですね。これは出費としてはちょっと大きいかも。
コメントへの返答
2021年9月5日 15:12
返信が遅くてすみません!

娘が2歳の時から始めたブログですから、本当に早いものです(^^;。娘が生まれる事を想定して買ったダンクを娘が乗る…、これが実現できる事もビックリですし、アコードが30万Km近くまで乗り続ける事ができて娘に運転してもらえる夢が叶う事にも驚きです。

任意保険は息子の時も保険屋さんと相談して等級を抑えられましたが、娘もどういう方法がベターか相談しなければ…(~_~;)
2021年8月30日 17:02
ついにお嬢様も教習所通いが
始まるのですね!
ここまで興味を持ってるとなると
最短で取れそうですね!
MT免許も欲しくなるんじゃないですか?
(^^ゞ
コメントへの返答
2021年9月5日 15:17
返信が遅くてすみません!

息子は万が一仕事場でMTを乗る事があるかもしれないと思いMTも取得していますが、娘はまずないだろうと思いAT限定です。まぁMT車自体が無いですし、MTの運転に興味があるって訳でもないので、まずはATを安全に、そして上手に走らせてほしいです(^^)
2021年8月30日 22:13
毎回、3台のクルマの洗車 頭がさがります。
洗車、好きなんですが青空駐車のクルマはすぐに砂だらけになるので躊躇してしまいます。
しかし、汚いままのクルマは嫌なので、出かける前に簡単にササっとすませて・・・・・というパターンです。

娘さんの免許取得、楽しみでもありますが、取れば取ったでしばらくは心配ですね。
上の方もおっしゃっていますが、任意保険の年齢下げると高いですねー。
コメントへの返答
2021年9月5日 15:23
返信が遅くてすみません!

我が家もダンク以外は青空駐車なので、綺麗な状態を保つのは難しいです。出かける前は、ガラスだけは拭く事が多いかな…。BOLINさんのXXって青空駐車なのですか?!それだとかなり気を使いますね(~_~;)。

息子の時は免許を取っても県外の大学だったので就職直前までほぼペーパードライバー。なので戻ってきたから焦って練習をさせましたが、娘は地元大学でまだ1年生。なので、これからじっくり練習に付き合いたいと思っています。その代わり任意保険は痛いけど…。
2021年8月30日 22:24
こんばんは。

教習所行く前に練習。。
なんとまぁ。。。
びっくりですね。

そういえば、教習所の話、
思い起こせば色々あるかもw
最終的には、教習所内で守るべき
ポイントもありますしね。。
通常だと、重要視されない部分というか。

しかし、3台洗車とは。
兄妹揃って車好きなら、
正直、そのうちトリプルヘッダー、
しなくて済むようになるかも、
ですね。。
コメントへの返答
2021年9月5日 15:31
こんにちは(^^)。返信が遅くてすみません。

娘はなかなかの慎重派。でも直前に予習してもそれほど役には立たなかったみたいで(~_~;)。

教習所で習うことは基本的な部分で、これはきっちり守らないといけませんし卒業もできませんから(^^;。その上で実際の路上で色々な事を覚えていくしかないですよね。そこのアドバイスは教えてあげる方が事故の予防にもなるし、スムーズな運転にもつながりますし。

息子は残念ながら車好きではないんですよね〜。ダンクは私が洗車してますけど、次に自分で買った車はさすがに自分でさせます(~_~;)
2021年8月30日 22:25
あ、そうそう追記です。
娘さん、載せても大丈夫
だったのですね〜。
今時は、ヤーメーテーよー。
ってなりそうですが、
優しいっすね。。
コメントへの返答
2021年9月5日 15:37
大丈夫とは、親の車に乗りたがらないって意味でしょうか?

そういう時期があっても不思議ではないのですが、親としては悲しいですね( ; ; )。幸いウチの娘は今でも私と二人で出かける事もあるし、なんの躊躇もなく助手席に座ります。子供によっては後席にしか座らない子も多いらしく…。ミニバン世代の副作用でしょうか。二人なのに後席って、悲しいですよね。
2021年8月31日 22:24
こんばんは♪
娘さんがもう免許ですか。早いですね(笑)

やっぱ、ここはトーチゃンが、
『Vテックはこうやって入れるんだよ!!』
ってレクチャーが必要ですね。

そーいえば当時、私も自動車学校に通ってる最中だったんですが。
免許より先に愛車が納車されてまして。ピカピカの新車WRX STI(丸目)で父親が夜な夜な峠でレクチャー受けました(笑)
しかも実際、私が運転して。…もう時効なんで(笑)
『1速はまだ引っ張れ!』とか。
『3速くらいまでは素早くシフトチェンジしろ!』とか。
自動車学校では一切役に立たないレクチャーでしたけど。

しかも、既に父親が勝手に車高調入れてたり(笑)
コメントへの返答
2021年9月5日 15:47
こんにちは!返信が遅くてすみません。

さすがにVTECをハイカムに入れさせる練習は早すぎ(^^;。
最近友達と車を話をよくするらしく、軽自動車って凄く遅くて加速しないの?って聞かれます。だからターボの話をしてのですが、ダンクがターボ付きでN-WGNもターボ付きだから心配ないよって言っておきました。ターボって何??って話にもなったのですが、まぁポパイみたいなもんだよって言ったらそれがまず伝わらず…(~_~;)。

免許取得前に新車のWRXですか?!羨ましい限りです。回転数とギヤの関係は実際MTをスムーズに走らせるには大切なことですからね〜。何のためにギヤチェンジするのか、そういう事を含めたさてお父様は一歩先を見据えてレクチャーされてたんですね。自分の分身だと思って(笑)。
2021年9月2日 17:17
お、いよいよ娘さん自動車学校ですか。
一番楽しみにしてるのはとーちゃんなのであった。
お疲れさまです。
(;^ω^)

それにしても息子さん、リアカメラ無しのダンクちゃんで車庫入れよく頑張っていらっしゃいますね。
最近の車はカメラ装備が当たり前、将来的には義務化ですから。

自動車学校ではリアカメラの使い方とか教えるんですかね?
コメントへの返答
2021年9月5日 15:57
返信が遅くてすみません!

息子の時も嬉しかったですけど、娘は息子以上に運転をしたがるので、できれば車好きの運転好きに育てたい!

ダンクは後ろの視界もクリアだし、振り向けばカメラの必要性は無いので困ってはいない様ですね。その代わり、駐車する場所をバックする前に目視確認する様には言ってますけどね。

教習車はカメラが無いそうです。まぁ最初からカメラ頼りで運転覚えず、最後に詰める時に頼るくらいの扱いでスタートした方がいい気がします。
2021年9月4日 23:57
洗車からメンテ、お疲れ様です。
ドピーカンか、土砂降りみたいな天気ばかりで、貴重な洗車日和てした。
それにしても、N-WGNの汚れパネーっすね!
洗車後のヌルテカ感がまた、すこい。

娘さん、いよいよ教習所デビューですかー。
Wさんがアコゴンの助手席ってことも、ぼちぼちですな。

うちは残るは、一番下のみになりましたが、県外の下宿生なので車は当分先!
原付は取ったので、そこからかなぁ〜。
でもまだ、チャリ通です。

風呂に入ってタライでハンドル…。
何で知ってるんですか!って、自分もやってましたわ~。
おかげで初の教習で 何処かで、練習した? って、教官にきかれました。

ちなみに、スマホで入力してみました。
カッコがわからない・・・・。
コメントへの返答
2021年9月5日 16:14
久しぶりのお天気でしたね。その翌日からまた雨ばかり…。またすぐに汚れてしまいましたが、ある程度リセットしておかないと汚れが取れなくなりますからね(~_~;)。
白のダンクと黒のN-WGNは洗車し甲斐がありますが、シルバーのアコードは正直変わりばえが…。塗装も傷んでいるので誤魔化すのが大変です。

当面ダンクは息子が使うので、恐らく娘の練習はN-WGNかアコードになります。と言っても、たまにはダンクを借りると思いますが…。アコードだと小っちゃな娘からしたら練習材料として大きすぎますが、広い道なら大丈夫でしょうし、大きな車で慣れた方が後々楽かも?!

末っ子さんはうちの息子と同じ状況ですね。うちは就職前に慌てて練習を始めて大変でしたから、たまに運転させておいた方がいいかもしれませんね。

風呂のタライはやってましたか?!あれはハンドルを回すイメージを掴むのにかなり役立ちますよね(^^;。私はハンドルの回し方よりも、低回転をキープしたままクラッチを繋いでスタートする事に対し、「どっかで運転の練習しとるやろ」って言われました(~_~;)。

カッコは、記号から探さなくても、“かっこ”とひらがなで打ち込めば()とか「」とか出てきますよ!

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation