• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月17日

ダンク雨漏り その後・・・

ダンク雨漏り その後・・・ このところ山口だけじゃなく全国的に雨ばかり降ってる気がしますが、皆様住まいの所はいかがでしょうか。寒かったり暖かくなったりを繰り返しながら確実に春に近づいてはいるのでしょうけど、雨がやたら多い気がします。最近はダンクが雨漏りするので余計にダンクに乗る機会が減っており、今日もアコードで買いものに出かけました。

本当であれば、今日は角島セリカDAYが開催されており是非とも遊びに行きたいと思っていたのですが、この二連休もちっとも休めなくてセリカDAYどころではなく、ようやく休めたのが午後3時頃から・・・。なので久しぶりにPCを開くことができブログを書いております。








そういえば今日買い物へ出かけた時の事ですが、駅前の交差点で信号待ちをしていて自分の進行方向の信号が青に変わって車が流れ始めると、対向車の1台が交差点の曲がり角でいきなりハザードを出して駐車しました。車は外国車のSUVでドライバーは言っちゃ悪いけどこの行動に見合った風貌のお姉ちゃん。駅前と言う事で目と鼻の先に交番がありますがお構いなく駐車。当然こんなところで駐車してしかも降りてどこかへ行こうとしていたので同じ方向に曲がる車は何があったのか分からず渋滞気味に。結果対向車の私達も右折できず無駄にまた信号待ちに・・・。


ここの交番へすぐ直通電話できたなら、

即電話してこのクソ野郎に切符きってほしかったですわ!








さて、最近は奥様を出来るだけ買い物やドライブに連れて行って外界に慣れさせています。外へ出かける事がいつも高いハードルに感じているので、とにかく出かける事を普通に感じてほしいし、また楽しい事だということを思い出してほしくてなるべく一緒にかでかけています。








ブログがなかなか書けずネタ遅れではありますが、先々週の土曜日は、奥様が入院前まではよく行っていた隣の市のショッピングセンターへ久しぶりに出かけました。奥様自身も一人で行く事も多かったし娘と二人で出掛けることも多かった様なので、奥様としては本当に懐かしく、また久しぶりだったのでちょっと緊張するとも言っていました。








到着して、障害者の駐車スペースに停めて車椅子の準備をしていたら急に黒い雲に覆われ霧雨が降ってきました。こりゃまずいと思って急いで奥様を乗せていたら、隣の障害者駐車スペースに外車っぽい黒い大きなSUVが止まりました。
SUVは苦手分野なので、もしかしたら日本車なのかもしれません・・・

降りてきたのは若い奥様と小学生っぽい娘さん。それ以外は誰も身体が不自由な方は降りてこない。この車が駐車した時点で障害者駐車スペースは満車。こういう人間のせいでこのあと停められなくて困る人がいるのかと思うと、ホント腹立たしく感じました。

私は奥様が車椅子に乗るようになってここの有り難さを実感するようになりましたが、障害者スペースの駐車で一番助かるのはお店に近いという事ではなく助手席のドアを全開にできることだと分かりました。奥様を引っ張って車から抱え出そうとすると助手席ドアをほぼ全開にしないと引っ張り出せないんですよね。そしてドアのすぐ近くに車椅子を置いてく必要があるので、横幅スペースを大きくとってくれている事が本当に助かるのです。

この大きなSUVは車幅があるのでもしかしたら一般の駐車場だと狭いからここに止めたのかもしれませんが、それはあまりにも自己都合というもので、ここを必要とする人間からしたら「多少遠くたってガラガラの駐車スペースに停めてこい!」と言いたくなります。

人は見かけによらないとは言いますし実際その通りの場合もありますが、先ほど書いた黒のSUVもそうですがまぁまぁな確率で外車で大きなSUV乗った女性って印象が悪いんですよね・・・。先ほどの交差点駐車もそうだしこの障害者スペースの駐車もそうですが、小学生じゃあるまいし絶対に悪い事だと分かってやってると思うし、この車から降りた子供は親のこの行動をどう思っているのでしょうね。この親あってこの子あり、とならない事を願うばかりです・・・。








少し気分を悪くしながらも懐かしいショッピングセンターでの買い物と言うことで、あそこに行きたい、ここにも行きたいと言っていて私に指示を出します(笑)。お気に入りの服も見つかり大満足だったようで・・・。








退院した頃と比べると笑顔がとっても自然になってきて、いくつかの写メを送った娘からも「表情がとってもいいね!」という返信がきました。








この日は寒かったのでお昼は暖かいうどんを食べて、またちょっと買い物をして最後に甘いものとドリンクを摂りながらゆっくり時間を過ごしたのですが、帰りはもうお腹の中がチャポチャポに(笑)。








また来たいと言っていたので、今回のお出掛けも大成功。この「また出かけたい」と思う頻度を上げていきたいのです。








乗り降りはダンクの方が圧倒的にしやすいのですが、少し距離を走る時はやっぱりアコードがいいんですよね~。車椅子も楽々積めるし、やっぱり静かで乗り心地も良いし、何よりも運転していて楽しいし。奥様も一旦座ってしまえばアコードの方が断然快適と言ってくれますし。










そして、このところ雨漏りの話しばかりしている我が家のご老体機2号のダンク君。先月末の休日に暫定的な雨漏り修理をしましたが、仮にまた雨漏りした場合どのあたりから漏れたのかざっくりでも判断できるようにと、修理後は全く走らさずにいました。



「またこの話しかよ~・・・」って思われそうですが、いつも覗いてくださっている方はもう少しこの話にお付き合いくださいね。




で、その雨漏り修理をした翌日から何度も結構な雨に祟られたので毎日のように帰宅後にスペアタイヤ置き場を確認していたのですが、序盤は全く漏れが無く安心していましたが、一週間以上経過した頃から・・・








底面に湿気が・・・・








すぐさま前回水が溜まっていた右後のタイヤハウス真横を見ると、水が溜まっていました(泣)。

でもこれで分かった事は、走行中によるタイヤハウスからの水漏れではなかったと言う事。これだけでも収穫だし、むしろ良かったかもしれえません。








ということで、残っている水分は重要な判断材料なので、急いで右後タイヤハス部とクオーターピラー部の内貼り、リヤハッチのパッキンにテールライトユニットを外して確認です。








後端部は全く水分がありません。








水が残っていたのは主にタイヤハウス真横の凹んだ部分と内貼りクリップ穴周囲。








そして、後席シート座面下のフロア材裏面が結構濡れていました。勿論そこの鉄板表面も湿っていました。








この部分を横から見ると、前に向かって途中から鉄板が前傾しているので流れていったのかもしれません。








内張りの吸音材は全く湿っていない・・・。








リヤハッチのパッキン嵌めこみ部も確認。パネルの接合面が錆びてるので。ここからしみ込んできたのかと思ったものの








左側も全く同じように錆びている。けど、左側は全く水の侵入がありません。








というか、ここの構造は鉄の端面が上に向いてて接合面も上面側が上に被さっているのでちゃんと水切りが考慮されている。まぁここから入ってきてたらパッキンが全然効いていない事になるのでここは無いかな・・・








一番怪しいのは右側後端のパネル内側か・・・。

ちょっと分かりにくいですが、左の画像は荷室内中央部から右後端を撮った画像。その画像の中央部に見える穴、つまり袋になっている内部を撮影したのが画像右。

外側から差し込まれた白いクリップが2か所見えますが、そこから水分が垂れた形跡が見えます。このクリップを外から確認するとリヤコンビライトではなくリヤバンパーのものでした。








ってことは、リヤコンビランプの周囲を伝った水がバンパー上面の隙間から入り込んでるってこと?








あとは天井。


前回ルーフモールの後ろ1/3をシーリングしましたが








後ろから2/3のあたりまで洗って確認。まさかこのクラックっぽいのが原因??
雨降り後かなりゆっくり入り込んでくるので絶対に違うとも言えない・・・





というわけで、一通り怪しい場所をピックアップし、今回はかなりしらみつぶしでシール補修することに。








天井も前側1/3から後ろをシール。すでに天井は前傾しているところですが塗っておきました。








パッキンの嵌めこみ部は関係ないと思いますが、こうなったらもう塗りまくりです。








そして久しぶりにこいつの登場。








リヤバンパーと車体の隙間をシールするわけにはいかないので、剥がせるこの隙間テープで隙間埋め(画像左)。

更にランプユニットで隠れたパネル接合部っぽいところにもシリコンシール塗付(画像右)。








あとは、室内に入り込む直前の継ぎ目という継ぎ目にシール塗付。正直ここに塗って止まるのは根本的な解決じゃないけど、とにかく今はテンパータイヤ置き場の錆の進行をこれ以上早めたくないので、やれる事はやっておきます。








これで漏れたらもう素人の私に出来る事はないかな・・・。








その後何度も雨に祟られ、勿論今日も雨ですが







2週間経過した現在雨の浸入はゼロ!底面の湿気もありません。








あくまでも推測ですが、バンパークリップからの浸水の可能性が一番高いと思いました。雨の中駐車させているだけだと浸水する時もあればしない時もあり、浸水したとしても雨から何日も経過したあとだったし、洗車の時はここを散水ガンで水をぶっかけたのですぐに浸入を許した・・・。色々考察した結果そんな感じに思えたのですが、勿論この先も注意しながら様子見です。








さて、来月は我が相棒のアコード君が10回目の車検です。色々部品を交換していこうと思っていますが、欠品も結構あって苦慮しています。








A4用紙2枚、それも両面にびっしり記載された車検とは別の見積もり・・・。今回の車検時の出費は過去最高の金額になりそうです。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2024/03/17 17:35:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

障害者等専用駐車場利用証
ダブルウィッシュボーンさん

ダンクの使い勝手改善
ダブルウィッシュボーンさん

ダンク・スピード復活!
ダブルウィッシュボーンさん

三連休と、ダンクのその後
ダブルウィッシュボーンさん

ダンクの詰め込みメンテ & ラスト ...
ダブルウィッシュボーンさん

マグネットだから 自由自在
元祖かれんさん

この記事へのコメント

2024年3月17日 21:28
奥様のお出かけに対する気持ち
ドンドン前向きになって欲しいところですね
そんな所で、平気で障碍者スペースを使う
健常者・・・
ほんと恥を知って欲しいです!!

ダンク君の方は・・・
絞れて来た様ですが
止まって欲しいですね
(゜-゜)
コメントへの返答
2024年3月20日 14:46
ありがとうございます(^^)

退院してからは出かけることにとても壁を感じる様になった一つの理由がトイレですね。病院ではオムツをしている時間も長かったし何をするにも時間がかかるので、トイレに行きたくなった時の事を考えると心配で仕方がない様です。でもこれまで何事もなく対処できてきてるし、場数を増やして心配しなくても大丈夫であると普通に思える様になって欲しいです。

大きな外国製SUVに限らずではありますが、こういうモラルのないドライバーは一定数いますね。

ダンクは今日暴風雨の中走らせましたが、今のところ大丈夫なので解決したかもしれません!
2024年3月18日 0:39
こんばんは。

ダンクの浸水、ひとまず収まったようでお疲れ様です。
ブログの写真だけでは何とも言えませんが、「白いクリップが2か所見えますが、」の右側の写真。下側に写っている黒い樹脂のようなパーツに隙間があいて地面が見えているように見えるのですが、これは関係ないのでしょうか?
あと、白いクリップが袋の内側だとすると、クリップからの水は袋の内側から右タイヤハウス後ろのフロア側に漏れてきていることになると思うのですが、タイヤハウス後ろ側の後端部にも穴が開いているのでしょうか?

見積額の高さに、アコゴンへの愛の深さを感じます!
コメントへの返答
2024年3月20日 14:58
こんにちは(^^)

今日は横殴りの雨の中走らせましたが、今のところ漏れてきていません。洗車だとすぐに漏れてきたので、おそらく解決したかもしれません。

仰る様に、画像だとなにか穴が開いてる様な光っぽいのが見えますね。あそこは、外からだとバンパー下部の反射板が取り付けてありますが、穴はないですね。まぁあそこにこんな大きな穴が開いてたらすぐにそこを怪しむでしょうし、もっと前から入り込んでると思います。何かブチル系のゴムかシール材ですかね?

アコードの見積もりは、色々考えた上でもう避けては通れないと思い実行する事にしました(~_~;)
2024年3月18日 9:35
お疲れ様です。
昨日、角島セリカDay無事開催閉幕できました。
昼間までには雨が止んでくれて助かりました。。。
奥様とのお出かけ、楽しそうで何よりです😊
ダンク君もこれで落ち着くといいですね♪
コメントへの返答
2024年3月20日 15:04
セリカday、幹事役お疲れ様でした!そちらも天気が悪かったと思いますが、無事開催できてよかったですね。今回も最後まで行ける様に色々調整しましたが、どうしても犠牲にすることが多くて丸半日以上を開けることができませんでした(T-T)。門司開催こそ何とかして行きたいです。

ダンクの雨漏りはどうやら止まった感じです。洗車ではすぐに漏れてきたけど、今日の暴風雨の中走っても漏れてこなかったので、多分解決したかなと感じています。
2024年3月20日 22:25
こんばんは。

おお、ラブラブドライブなのに、
嫌なシーンが目に入って
残念でしたね。
最近、車社会も
おかしくなってきましたね。
やっぱり、車は危険な機械の
時代の方が、、と思っちゃいます。
ダンクの補修で、わーっ、
と思ってましたがアコードの見積もり、
絶句でした、、現実は厳しい。。
コメントへの返答
2024年3月25日 23:34
こんばんは。いつも返信が遅くてすみません。悲しいほど自分の時間が無くて( ; ; )

昔はモラルを守れない人ってかなり見た目がヤバいヤンキー(←死語)だったと思いますが、今じゃ若い女性もかなり多いんですよね。特に大きなクロカンとかミニバンとか。気持ちが大きかなるんですかね…。

アコードは元々の車の質が高いので修理してやればそれなりに昔の様に戻るので、可能な範囲でちゃんとしておきたいのです。欠品も増えてきたので大きな補修は今回が最後ですね。あ、最後の見積もりは車検とか部品交換じゃないですよ(笑)。
2024年3月24日 18:55
こんばんは。本日はサクラ咲くとラジオ、気象庁がとさんざん言われて騙された、東京、多摩エリアです。まあ、都内に比べると遅いのは毎年度です。気温、
マイナス3℃ぐらいですから、東京でも。

奥様のご事情は分からないですが、甘いものを食べた際の写っている笑顔は最高のオーラを放ってますよ。これからも その笑顔、微笑みが、毎日の生活で少しでも増えるよう、ご主人の暖かいご配慮が、更に見つかるよう、遠くから祈ってますね。

車検、あんなにしないとダメですか。
私のはce1で、28年め。メンテまあまあ しているので、標準費用、8万ぐらいで
一月に終わりました。

では、また!
コメントへの返答
2024年3月25日 23:56
はじめまして(^^)。コメントありがとうございます。また、返信が遅くてすみません。

こちらは梅雨の様に雨ばかりで、しかも蒸し暑いです。桜はまだですが菜の花はかなり咲いてますね。さすがにマイナス気温は随分前からないです。

うちの奥様への励まし、ありがとうございます。嫁さんは一昨年末にくも膜下出血で倒れた影響で脳梗塞になり、左半身に障害が残りました。体だけでなく脳が左半分を認識できないので車の運転もできず免許返納、もちろん料理を含めて家事も一切できず絶望感の毎日でしたが、それでも少しずつ前に進んでいます。笑顔が増えるよう支えていきたいと思っています。

最後の見積もりですが、これは車検費用では無く全塗装の見積もりですね。相当な部品を着脱するので再利用できないものが多く、その影響もあってかなり高額になりそうです。
車検も今回は足回りの部品をかなり交換し、エンジンマウントも2回目の交換予定なのでいつもよりはかなり高くなりそうですが、CM型アコードの質の高い走りに戻すためには仕方がないかなと思っています。欠品もあるので大規模な部品交換は今回で最後ですかね。なんせ間も無く33万キロですから(~_~;)

二代目アコードワゴン、かっこいいですよね。大陸的な大らかなデザインが大好きでした。まだまだ乗り続けられるといいですね。

2024年3月27日 21:09
こんばんは。
全国どこにでも『頭の障害者』はいらっしゃいますね(汗
記事を見て、スライドドアの車は子供が小さい家庭のみならず、体の不自由なひとにも嬉しい装備だな、と思いました。

また、雨漏りですが
ウチのフリードではリアスポイラーを留めているクリップから浸水、リアハッチ内に水が侵入していました。ダンクにもリアスポイラーがあるのでそこはチェックして置いて良さそうです。
あのクリップが防水の役割も兼ねている事を後で知りました(^^;;
コメントへの返答
2024年4月1日 23:17
こんばんは(^^)。返信が遅くてすみません。

確かにスライドドアは乗降しやすい気がしますね。うちはステップが一つハードルにはなりますが、後ろから脇を抱えてあげれば上れそうです。ただし、奥様を後席で一人きりにはできないので(自分の力で体を横方向に支えられない)、やはり座るのは助手席…。難しいですね(~_~;)

なるほど、ルーフスポイラーの取り付け部には頭がいきませんでした。現在は雨漏りは止まりましたが、なかなか気まぐれな漏れ方をするのでもしまた漏れてきたならここを疑ってみます。アドバイスありがとうございます(^^)

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation