• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月10日

マツダCX-5ディーゼル車に乗ってきました!

マツダCX-5ディーゼル車に乗ってきました! 先週はCX-5ディーゼルの未登録車を見てきたのですが、ようやくナンバーが付いたので、試乗してきました。
エンジンをかけて、店舗敷地内での試乗は済ませているので、公道での試乗を楽しみにしていました。

 走りだして、先ず印象的なのは、静粛性が高いことです。
 今回の試乗の前、ガソリン車に乗る機会に恵まれたのですが、ガソリン車の方がむしろエンジン音が耳につく印象でした。ディーゼル=うるさいというイメージをお持ちの方は、恐らくイメージが全く変わることでしょう。また、「ガソリン車です」と言われて試乗しても、ディーゼル車だと気づかない人もいるかもしれません。ディーゼルエンジン特有の音は、始動時に多少目立つ程度です。

 普通に街中を流す程度だと、特にハイパワーだと感じることはありません。粛々と走る印象でした。しかし、この時アクセルペダルはほんの少ししか踏んでいません。
42.8kgf・m/2000rpmのスペックから、かなりの加速を見せると想像し、周りにクルマがいない状態でアクセルを踏み込むと・・・一気にターボが立ちあがり、強烈な加速を見せます。正直、速い!と思いました。一昔前のエンジンとは違い、レスポンスも良く、正確なので、操っていて気持ちの良い物です。
 もっとも、ターボを使っているとメーターに表示される燃費も下がりましたが(^^;
それでも、12km/リットルを下回ることはありませんでした。

 単にハイパワーなディーゼル車ではなく、CX-5の場合は、走りを楽しめるクリーンディーゼル車でした。そして、性能を見るとディーゼル車らしいハイパワーさがあります。更に、静粛性に優れることで、ガソリン車と変わらない付き合いが出来ると思います。

 一昔前は、SUVと言えばディーゼル車が当たり前でした。燃料代の安さもありましたが、そのトルクフルさはガソリンエンジンでは真似できない特性でした。
 いつの間にか世の悪者にされ、一気に我々の手元から遠のいてしまったディーゼル車。しかし、時代がすすむにつれ、ディーゼルエンジンの持つウィークポイントは改善され、むしろアピールポイントが際立つようになりました。
 それは、いつもお世話になっているマツダのお店でのCX-5受注状況が、ディーゼル仕様で8割を占めていることが物語っていると思います。今後、競合各社も国内にクリーンディーゼル搭載車を持たないと商売しにくいでしょうね。それだけ、良い出来だと感じました。
 我が家のハイエース、まだまだ乗れると思いますが、次買い替えを検討する頃には、クリーンディーゼルエンジン搭載車の中から選ぶことができそうですね(^^
ブログ一覧 | ニューモデル | クルマ
Posted at 2012/03/10 16:02:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

こんばんは、
138タワー観光さん

0814
どどまいやさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2012年3月11日 10:35
こんにちは

昨日CX-5の試乗車見かけましたよ

結構みなさん試乗されてるみたいです

ディーゼルエンジンと言っても今は昔のやかましい、走らないのイメージは全くないようですね

それほど静かなディーゼルなら買いです

気になるので近いうちにでも乗ってみます
コメントへの返答
2012年3月11日 22:50
こんばんは!

試乗車、本当によく見かけますね!
しかも、ガソリン車の方は試乗車がいつでも乗れる状態・・・いかにディーゼルが注目を浴びているかがわかりまあす。

このエンジンは、言葉よりも体感していただいた方がよく理解していただけると思います(^^

乗られたら、感想聞かせてくださいね。
2012年3月11日 22:24
やっと日本でもディーゼル車が!と思うと感激感無量です。
これがMTと組み合わされ、7人乗りステーションワゴンに搭載されたら、文句なしなのです。
が…
コメントへの返答
2012年3月11日 22:54
こんばんは!

そうですね、しかもCX-5はベンツやBMWと違い、アドブルーを使用せず(尿素SCR装置不要)、凝った排ガス浄化装置もないという、技術的アドバンテージを持っているから価値があると思います。

MTなら日産エクストレイルにあるのですが、あちらはもう古い印象ですね。
ただ、CX-5、正直、このエンジン特性なら、MTよりもATで乗ったほうが効率いいかもしれないなあと感じました。(MT大好き人間なんですけどね)

個人的趣味としては、1BOXワゴンに今回のようなディーゼルエンジンを積んでほしいです(バンじゃなくて)。
2012年3月12日 0:50

お邪魔します。

本日、CX-5試乗してきました。

blogネタにとも思いましたが、の為1000文字規制なのと、BARAさんのインプに書きたかった事以上の内容が網羅されていたという理由から、投稿止めました(笑)

おっしゃる通り静粛性は、室内だけでなくエンジン単体比較でもXトレイルを遥かに凌いでると思います。確実に前代未聞の低圧縮比14:1の効果と推測してますが、これなら一般ユーザーにも違和感なく受け入れられると思いました。排気の後処理装置を省いた事も特筆ですね!

乗った印象ですが、その静粛性はもちろん、四人乗車だったにも拘わらずトルク感も加速も期待通りで良かったです。が、想定外に最も感銘したのが A/Tでした。とにかくロックアップ領域が広い‥巡航からの加速時にもトルコン滑りやキックダウンに伴う回転上昇による応答遅れも皆無、タコとスピードの針が M/T車の如く同期しつつ右足にリニアに加減速する感覚は素晴らしいと思いました。また、法定速度程度からMTモード5速固定で踏み込んでみましたが、低回転のまま野太いトルクでグイグイ加速する様はとても気持ち良く、これはディーゼルでしか味わえない感覚だと感心してしまいました。拘りのオルガン式アクセルペダルや、同乗頂いたマツダの若き営業マンのやる気と熱い語りにも、同じく感心しました(笑)…ただ唯一、個人的にですが、ゼロ発進時のアクセル特性がやや従来の日本車的にゲイン強めな味付けに感じた点だけが少々残念だったかなと‥‥。

何れにしても、ついに凄い国産車が現れたという感想です。このCX-5のディーゼルなら日本のユーザーの既成概念を大きく変えられる様な気がします。


すみません、ついつい長文に…失礼致しました。

コメントへの返答
2012年3月12日 21:54
こんばんは。

そうですか、試乗されましたか。
私のブログを評価していただき、ありがとうございます。

ATのロックアップ領域の広さは、アクセラスカイアクティブ登場時から劇的に広がっており、ディーゼル車にも引き継がれていたのがうれしかったですね。ATのロックアップクラッチ自体の拡大や多段化、制御などの合せ業ですね。猫も杓子もCVTなりつつある国産車ですが、このATがあれば、CVTは不要ですし、なにより変速の節度感を好む方にはうってつけでしょうね。

CX-5ディーゼルに対する憂慮点としては、低速時のゲインも含めて、全体的に昔的なスポーツ感覚に近いセッティングにされているように思えるところです。ドライバーの運転技術によりますが、あえて悪く言えば、ピーキーな印象もあります。レスポンスが良すぎるのかもしれません。もっとも、出来がいいからこその感想ですけどね。

また、いつの間にやらスピードが乗りすぎてしまいそうなので、免許を無くさないような注意も必要と感じました(^^;

あとは、ライバル車種(アウトランダー新型など)登場で、このクリーンディーゼルというカテゴリーを盛り上げてほしいですね!

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation