• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

いい買い物と、久々の洗車。

いい買い物と、久々の洗車。今日は都内で降雪したようですね。こちらでは気温が下がったものの、雨ばかり。横殴りの雨でしたので、カーポートとか意味なし。ここ最近、花粉やら砂やらにまみれていたハイエース号の汚れが強烈に目立つ状態に。雨やんだら洗いたい・・・。
 雨が上がりかけた昼時にハイエースで買い物に行った帰り道、近所のプロ用リサイクルショップにていろいろと処分品が並んでいるのを発見して突撃。屋外水道に使うスリムなシンクが欲しかったのですが、結構高いんですよ、新品だと。中古でも、プロ用ステンレス製は数万することも。処分品に期待して眺めていると・・・
alt

 いいものがありました。しかも安かった。シンクではありませんが、水切り台、浅い凹形状で水抜き穴付き、やった、これで無理にかがんだ状態で野菜とか洗わなくて済みます。ハイエースでうろつくと、こういう予期せぬ買い物に対応できるから助かります。ポンと積めますからね。
alt
 ようやく雨がやみ、いい天気になったので洗車を。ガラスコーティング専用シャンプーできれいにしました。コーティングはまだ大丈夫。でも、もうちょっとこまめに洗車しないといけませんね、反省。
Posted at 2020/03/29 23:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2020年03月28日 イイね!

気になったのでクラッチワイヤー交換&ゴミ排出@ネイキッド

気になったのでクラッチワイヤー交換&ゴミ排出@ネイキッド走行距離が約19万5千キロを数える、我が家のL760SネイキッドターボGフルタイム4WDの5MT。試乗したときから、クラッチが重く、ぼちぼちクラッチが寿命かな~と思ってました。でも、なんだかクラッチよりもワイヤーな気がしたので、ある日ワイヤーに潤滑剤を塗布すると…軽く、コントロールしやすくなる。ああ、クラッチワイヤーが寿命ですね、というわけで部品購入し、今朝から急遽交換しました。(雨により草野球が中止になったので
 結果は上々、BARA妻に乗ってもらいましたが、明らかに運転しやすくなった様子。でも、一番の原因はこの無理な取り回しのような気がしますね、トランスミッション上で折り曲げられるような経路。これじゃあワイヤー内部でストレスかかりますよねえ。
alt
 その勢いで以前からやりたかった作業にかかります。車両についている不要なもの外し。こんなターボタイマーとか不要です。配線丸ごと排除。左に見えるRCAケーブルは、AUX入力用みたいですが、なんとオーディオにつながってない。迷わず排除。

alt
 エンジンルーム内作業の際に、工具やクラッチワイヤーの取り回しの際にいちいち邪魔だったのがこれ、アーシングです。昔流行りましたねえ、私も20年近く前にやったことがありますが、今はいらない配線を増やすよりも、もともとのアース配線端子の研磨や交換による導通性能改善を行うことにしています。近々、このネイキッドの純正アース配線をよいものに取り換えたいところです。

alt
 ネイキッド号から排除したゴミの山。ターボタイマー、AUX配線、アーシング配線と端子、ブースト計用のゴムチューブ。あとは、後席上部に装着されているサテライトスピーカーを外したら完璧です。ああー特にエンジンルームがすっきりして気分いいです。

alt
 そのままの勢いで100系ハイエース号にサイドバーを装着。今年はハイエースにいろいろパーツを装着し足りして、ちょっと手をかけていきたいと思ってますので、その第一弾がようやく行えました。次は何をやろうかな。
Posted at 2020/03/28 22:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2020年03月22日 イイね!

まだまだ先は長そう。

まだまだ先は長そう。昨年末から全塗装中のBKEPアクセラスポーツ20S。ボデーは塗り終えたようですが、バンパーやスポイラー、ミラーカバーなどの樹脂パーツはまだまだこれから。丸三か月以上が経過しましたが、まだまだ終わりが見えません。オーナーであるBARA妻に禁断症状が出てきたのが気がかりで(汗
 とはいえ、この手の作業に焦りは禁物。このフロントバンパーにしても、無数にあった飛び石痕、その多くが樹脂に凹みがありましたが、ほとんどがきれいに磨かれて埋まっていました。下地処理に気を遣ってくれたことは一目瞭然、仕上がりに期待して待ちたいと思います。
Posted at 2020/03/22 22:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2020年03月21日 イイね!

ネイキッド大活躍、我が家的には軽トラいらず。

ネイキッド大活躍、我が家的には軽トラいらず。我が家において、BARA妻のMT練習車であるL760SネイキッドターボG4WDを購入する際にいろいろな軽を検討しましたが、検討車種の一つに軽トラがありました。もっとも、趣味の観点から、サンバートラッククラシックに絞っていましたけど。
 その理由の一つがこれ、ヤンマー君(耕運機)とかの農機具の運搬。それなりの大きさもあるし、何より汚れます。ハイエースにも搭載できますが、カーペットなどの内装を土で汚すと掃除が大変ですからね。。。
alt
 ネイキッドにはリヤシートが2種類ありますが、我が家のは着脱可能のタイプ。片手で簡単にロックを解除し、車外に持ち出せるのですから楽ちんです。
alt
 うおー入りましたねえ。ヤンマー君が軽々と。ローディングハイトが低いので、持ち上げるのも楽です。軽トラや箱バンだと大変です(N-VANは楽そうですが)。ちなみに、いくら樹脂製のフロアトリムとはいえ、刃で傷つけるのは良くないので、アストロ製の特大ツールトレーを下敷きにしています。ヤンマー君のハンドルは下げざるを得ませんでしたが、十分です。これで畑まで押していかなくて済みますし、他の農具もすべて積んでいけます。
 我が家的に軽トラが必要な理由がこれだったので、すべてネイキッドで対応できるということは、我が家では軽トラいらず、というわけです。助かります。

alt
 今まで、スバル360で畑に行く機会が多かったですが、今後はネイキッドで行く機会が増えそうですね・・・まあ、収穫に行くときはスバルで行くかもしれませんが。たくさんの器具を一気に運べたおかげで、畑の土づくりや、里芋の植え付けなどなど、かなりはかどりました。
alt
 しっかり働いて汗だくになった後は、なじみのうどん屋で昼食。いった時間も遅かったですが、ちょうど麺が残り二人分、危なかった。この後、買い物とかいろいろ済ませましたが・・・今日も軽自動車にしか乗ってませんねえ。明日は普通車を動かそうかな。
Posted at 2020/03/21 20:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2020年03月21日 イイね!

オープンの季節。

オープンの季節。昨日は久々に通勤快速ロードスターRF号をオープンで走らせました。日差しは暑いくらいでしたが、いい陽気なのでバイクツーリング軍団も多く、オープンカーに乗ってるんだからオープンにすべきですよね。花粉はすごそうですが・・・でも、今のところ何ともないです。
 ちなみに、先週の入院~手術があったので、一週間以上ぶりのロードスターRF号運転、遠出自体も久しぶり。やっぱり楽しいですね、次はバイクを引っ張り出さなきゃ、ですね。
Posted at 2020/03/21 20:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ

プロフィール

「ついにスマホでみんカラできなくなりました。連携してませんからね。PC版も虫の息かなあ。」
何シテル?   06/24 22:56
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 34 56 7
89 10 11 1213 14
15 1617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation