• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

ハチマルミーティング2024に行ってきました。今年はハイエース。

ハチマルミーティング2024に行ってきました。今年はハイエース。ハチマルミーティング2024に参加しました。今年は、参加するかどうしようか、申込期間が始まってもしばらく悩んでました。いつものようにセリカXX号で参加しようかと思いつつも、個人的に飽きを感じていましたので・・・そんな時に思いついた、普段通勤や保育園送迎に活躍している我が家のエースカーと言えるKZH106Wハイエース号、2001年式ですが、90年代車と同型式(同じ定義でS2000も広く参加可能)と思えるので、可能性あるのでは?と思い応募。結果、ご覧の通りパス。660㏄の軽なら小躍りしそうな番号。
 「行くなら子守もよろしく」と言われていたため、ハイエースでの参加が叶って一安心。ピクニック道具や三輪車も積んでいけます。
alt
 ケータリングがあるとは聞いていましたが、子供のことを考えて事前にファーマーズ御殿場へ。手作りおにぎりにサンドウィッチ、飲み物にローストビーフなど、いろいろ仕入れて昼飯は万全。(ケータリングでラーメンとケバブは買ったんですけどね)
alt
 西ゲートから入って、長蛇の列。しばらく86/BRZレースをダンロップコーナー付近で眺めていました。もう一度、富士を全開で走ってみたいなあ・・・我が家にそれを許す車がありません。。。
 並んだのは最後列。10時も軽く過ぎていましたしね。
alt
 お隣さんはミニカダンガン。私もこの後のモデル(H36Aダンガン4)に乗っていましたが、エンジンは回らないわ、部品も少ないわ、高いわで大変でした。このミニカも例にもれず、ボデーの錆などいろいろあるようですが、イベント直前に車検パス、調子よさそうでした。オーナーさん、同乗のメカニックさんとたくさんお話しさせていただきました。たのしかったですね。
alt
 お昼時はこのようにキャンプ用のグッズを積んできたので、ちょっとしたピクニック。最後列のメリットですねえ、広いので、子供も三輪車で大はしゃぎ。
 私は、お隣のAW11オーナーさんともお話しできました。私自身、AW11から降りてかなりの年数が経過しましたが、乗りたいなあと言う思いはいまだに持っています。縁があればですが、XX号にも手がかかるので、これ以上の旧車は難しいかもしれません。
alt
 こんな並びの中に100系ハイエースがいると異彩を放っているような気がします。別にいいんですけどね。かえって新鮮に見えたのか、ご覧になっている方もちょこちょこいらっしゃいました。煙突に反応してくれる某有名ユーチューバーさんもいらっしゃいましたし。(私は他人のふり)
 基本的に、ここのところ参加車両はよほど心に響かないと撮影しなくなりました。そんなイベントにて撮影した今日一はこちら。
alt
 KRサンバートライです。しかも4WD。私が小学生の時、親父が当時新大阪スバルで買ったサンバーと同型車(色は違いますが)です。(詳しくはこちら
alt
 個人的に、今でも探しています。しかし、免許を取ってから運転席に座ったことがありませんでした。オーナーさんに快諾頂き、運転席に座らせていただきました。うーん、懐かしい、と言うかポジション的にも全然問題なし。なにより、グレー内装で、こんなに美しいなんて。感動しました。
 これからも元気で走り回ってほしいです。新車からの家族内ワンオーナーと言うのが最高ですね。塗装も当時ものという素晴らしさでした。
alt
 そしてもう一台、プレーリージョイです。同時期のビッグマイナーチェンジでレガシィにされてしまったアベニールサリューとは異なり、もともとワンモーションフォルムだったプレーリーを無理やり2ボックスらしく意匠替えされたモデルでした。
 それでも、非常に機能的で使いやすく、いい車でした。ご近所さんが乗っていたので、よく覚えています。それでも、絶滅状態・・・と思いきや、ここで出会うことができました。いや、いい車を見せていただきました。
alt
 会場をうろついていると、燃焼室のカーボンクリーニングをやっていました。水素を吸わせて高温燃焼させ、定期的にアクセルをあおることで、燃焼室内のカーボン除去をするということだそうです。
 「今日はディーゼルのハイエースなんだよー」と言ったら、「ディーゼルならぜひ!もともと大型トラックなどのディーゼルエンジンのためのサービスですので!会社の200系ハイエースもとてもよくなりました!」・・・これは断れない、と言うか個人的に思うところもあって、ハイエースのためならぜひやってみたい、と言う思いに変わりました。
alt
 施工。その後、エンジン音が小さくなった(後ろに乗っていた妻談)こと以上に、加速が非常に良くなりました。高速の追い越し車線で、ぐんぐん加速します。おお~17万キロ超えディーゼルだと違いが判るなあ、やってよかったなあと、今日一番の収穫を感じました。
 とまあ、完全に家族サービスに軸足を置いたハチマルミーティング参加でしたが、結果的には家族も満足の1日となりました。これから100系ハイエースも旧車の仲間入りしてくるのでしょうが、あくまでも実用車、毎日乗るクルマとして、今後も大事に乗っていきたいと思います。
Posted at 2024/11/04 11:42:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2024年08月12日 イイね!

久々のお盆時期の帰省。集中メンテナンスの効果実感。

久々のお盆時期の帰省。集中メンテナンスの効果実感。今年は久々にお盆時期に帰省することに。例年、こういう混雑する季節を避けているのですが、保育園からも自宅保育にご協力を!と言われているので、今後はこういう機会が増えるでしょう。
 そんな足として活躍している100系ハイエース号、この帰省に備えて大掛かりなメンテナンスを敢行しました。
・ラジエータ(メイン、サブ)新品交換 ※サブは純正製廃につき社外品
・ラジエータホース新品交換
・タイミングベルト、テンショナー、カムシール交換
・ウォーターポンプ新品交換
・クランクシールフロント交換
・サーモスタット交換
・タペットカバーパッキン交換
・ファンベルト交換
・タイヤ交換(4本、BS→YH)
効果はてきめんで、エンジン音が小さくなりましたし、走りもスムーズになりました。これは、昔乗っていたKZH100ハイエースのタイミングベルトを交換した時にも感じました。10万キロも走らないで、早めに交換したほうがよさそうです。
 と言うわけで、現在は山陰に滞在しております。明後日くらいには静岡を目指して出発予定です。高速で出会うハイエースは200系ばかりですが、全然気になりません。100系乗りのまま今後も頑張ります。
Posted at 2024/08/12 22:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2024年06月25日 イイね!

思い通りにそろわない。

思い通りにそろわない。先週は大雨の影響で、冠水路を走らざるをえませんでした。まあ、ひどい冠水路は、マッドタイヤ+2インチアップのJA22ジムニーで走りましたが、その前の用事ではハイエース号を使っていました。その翌日、タイヤの空気が抜けてる・・・目視でも触診でもわからず、結局はタイヤトレッドに斜めに釘が刺さって、貫通していたのでした。7年前のタイヤだし、パンクメカニズムが複雑そうなので修理断念、新調することに。
 しかし、いつものようにブリヂストンで新調しようとしたら、純正サイズの215/70R15がない!あるにはあるが商用車タイヤのデュラビスのみ。仕方ないのでヨコハマタイヤユーザーに転身です。デューラーがあったら、買おうと思ってたのに。

 ちなみに100系ハイエース最終型ディーゼルですが、2つあるラジエータのうち、サブラジエータが製廃でした。。。予防整備しようと思ったら発覚。メインは純正新品確保できましたけどね。台数のある100系ハイエースと言えども、だんだん厳しくなりつつあるのかもしれません。
Posted at 2024/06/25 22:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2024年03月29日 イイね!

春の嵐の中、あえてハイエース。

春の嵐の中、あえてハイエース。今日はとんでもない天気でした・・・朝から台風のような轟音とともに強風や突風、おまけに大雨。保育園に送っていっただけでずぶ濡れに。
 用事があって東名高速を走ることになったのですが、問題はどれを出動させようかと言うこと・・・そこは迷わずハイエースでした。横風には弱いですが、車重と四駆と言う組み合わせの安定感を信じて。と言うか、悪天候は毎回ハイエースなので、慣れてるんですよね。期待にたがわぬ走りを見せてくれました。
 そんな出かけた先の川の様子は御覧の通り。濁流です。おっかない。
alt
 帰りは久々に御殿場のフルフールさんに寄って、季節限定のイチゴゼリーとかいろいろ購入。平日だと空いてていいですね。土日はあっという間になくなります。
alt
 そして、キッチンカーで昼食を買って帰ったのでした。とんでもない天気でしたが、幸いだったのはまだ桜の花が咲いていないこと。昨年はこの逆で、せっかく咲いた花があっという間に散りましたからね。明日以降、暖かくなるみたいなので、来週末あたり、見ごろを迎えるかもしれませんね。楽しみです。
Posted at 2024/03/29 23:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2023年09月24日 イイね!

もっと早く交換しとけばよかった。

もっと早く交換しとけばよかった。我が家の100系ハイエースの話。走行距離16万3千キロでショックアブソーバを新調しました。なんだか乗り心地悪いな~と思いながらも新車当時のショック(推定)で走らせてましたが、同乗者が酔う事態が発生したため踏ん切りがつきました。
 いろいろ考えた結果、リーズナブルなKYB製ニューSRスペシャルに交換。交換後、走ってみたら、もう別のクルマです。とても快適。やはりショックアブソーバは生ものです。
Posted at 2023/09/24 22:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「ついにスマホでみんカラできなくなりました。連携してませんからね。PC版も虫の息かなあ。」
何シテル?   06/24 22:56
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation