• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月27日

釈然としない気分。(ホルツの防錆塗料の変更について)

釈然としない気分。(ホルツの防錆塗料の変更について) 今日、通販で頼んでおいた、ホルツのアンダーシールド塗料が届きました。開封して気付いたのですが、外観が変更されていて、キャップの色が白から黒へと変更になっていました。(通販HPではキャップが白い旧品画像でした)
 それだけなら良かったのですが、気になったのが冒頭の画像、キャップ上面に貼られたステッカーです。「従来品との併用不可」とあります。これの意味が分かりませんでした。同時に併用してはいけないのか?従来品が乾燥しきっていたら併用できるのか?
 と言うわけで、メーカーのフリーダイヤルにかけて、真意を確かめてみると・・・「乾いていてもダメ」と言うものでした。
 
(左上:新しいタイプ、右上:従来品)

 どうも、従来品の塗料の上に新しいタイプの塗料を塗布すると、侵したりすることがあるとのことで、どうすれば良いのか尋ねたところ、「剥がしてもらうしかないですね」と言うことでした。。。
 あっけに取られましたね。現在、スバルの床裏の広範囲にわたってこの塗料を塗布していますから。それに、どうやってはがせと言うのか・・・前オーナー時代からの床裏塗装もあって床裏は真っ黒、どこに塗られているかなど分かりませんし、完全にはがそうとするととんでもない手間と、車体に対して傷をつけてしまいそうな気がして、やりたくありません。現在塗布している従来品塗料が出来るだけ長いこと耐えてくれることを祈るばかりです。
 
 それにしても、「なぜ変更したのか?」と問うも、回答は得られませんでした。例えば、従来品が「法律で規制されるようになった環境負荷物質を含んでいるので止む無し」とか、「耐久性に問題があったが、優れた新素材開発に伴い変更した」くらいの答えが返ってくるかなと思ってましたが・・・何とも残念。
 
 新しい物を売り出すのは決して悪いこととは思いませんが、今まで継続的に使ってきたユーザーに対して、「剥がしてください」には納得できません。新製品への切り替えは、せめて従来品と合わさっても不都合の無いような製品を開発した上でやるべきではないかと思います。これでは、今後新しいタイプをスバルには使えません。現在手元にある旧品を大事に使うしかないかなあと、こんなことで頭を使う事態になってしまったことに寂しさを感じてしまいました。

(注:これから初めて使う方には関係の無い話ですので、無視してください)
ブログ一覧 | スバル360 | クルマ
Posted at 2013/07/27 22:31:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

盆休み初日
バーバンさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2013年7月27日 22:39
海外企業の考え方なのでしょうね。日本人の感覚にはそぐわないですね。
コメントへの返答
2013年7月27日 22:44
今回の出来事で、物の品質は良くても、「お客様品質」は良くないなと感じてしまいました。残念です。
2013年7月27日 23:24
ちょっと酷い話ですね(--;)
シャシブラック塗る車なんて、雪国の人か車を大切にしたい人ぐらいしか塗布しないのに…
車を大切にしてるからこそ、シャシブラック塗るのに併用出来ないなんて寝耳に水ですよね。
コメントへの返答
2013年7月27日 23:39
こんばんは。
いや~参りましたよ。
落とし穴にはまった気分です。
それに、キャップに注意書きしておけばいいというもんじゃないと思いますしね。
ソフト99製の成分とか調べようかなあと思い始めた今日この頃です。
2013年7月28日 4:44
せめて、混ぜるとどのようなトラブルが生じるのかということさえ教えてもらえれば、自己責任の下でやりようがあるのですけれどね...。
模型の塗装でいうところのエナメル塗料の上にラッカー塗料を塗るような具合で、仕上がりが汚くなるだけで、密着性や耐剥離性、そして肝心の酸素・水分・塩分を遮断する性能を保っていられるなら、混ぜて使うのもアリという判断になり得ますし...。
ひとまず、不要な鉄板を使って実験あるのみです(゚ω゚;)
海水にも漬けてみたり...。
コメントへの返答
2013年7月28日 12:38
メーカーからは「侵す」「劣化」と言う言葉を聞いているので、何かしらの不都合があるとは思います。
ただし、そのレベルが分からないので、何とも判断付きかねますね。。。
おっしゃるように、鉄板などでテストピースを作って実験してみるしかないのかもしれませんが・・・目に見えるような変化があればいいですが、見えなければ○とも×とも言えません。
もうちょっと、メーカーから説明が欲しいところですね。
2013年7月28日 5:37
おはようございます~。

もしかすると水性になってしまったんでしょうかね~。

油性塗料の上には水性塗料が載るけど、
水性塗料の上に油性塗料が載らないと聞いているのですが、
仮に今回の物が水性だとして、逆のケースなので
本来ならOKっぽいものの、
アンダーコートの場合は乾いた状態が状態なので
逆でもダメなのかもしれませんね。

私も先日、アンダーコートではありませんが、
近くの○ンチョーに普段愛用している、
ソフト99のシャシーブラックを買いに行ったら、
他のメーカーの水性物しか置かなくなってしまっていて
どうして???と言う感じでした。

たまたまエ○チョーが置かなくなっただけかもしれませんが、
これからどんどん水性化が進んでしまうのかもですね(汗)。
コメントへの返答
2013年7月28日 12:45
こんにちは。

従来品と新しいものどちらもにも油性・水性の表記が無いので分かりませんが、新しいものには有機溶剤の表記があったので、油性かもしれません。
まあ、水性とか油性とかよりも、こういう継続使用NGな切り替えは、かなり迷惑だと感じています。昔から愛用しているメーカーなだけに、かなり残念でした。

ソフト99はカ○ンズで売っていたような気がします。でも、メーカー入れ替えが激しいようなので、いつまで置いているのかは分かりませんが・・・。
2013年7月30日 21:02
無視出来る話ではないですね・・・

金額的にも結構なお値段ですし、いやはやとんだ災難ですね。

今後 塗料関係は特に注意して見るようにします。
ブログアップ、ありがたく思います。

ご存知かもと思いましたが、
http://mantarou-dengana.cocolog-nifty.com/yosenabe/2009/08/post-1955.html
コメントへの返答
2013年7月30日 21:29
こんばんは。

参考記事を教えていただきありがとうございます。自分は飛び石等のダメージや、海風に対する耐力を求めているので、アンダーシールドを使っています。弾性もあるので、柔らかいクルマには良いでしょう(笑

とんだ災難でしたが、代わってしまった物は仕方ないので、のんびり対策を考えますよ。
2013年7月31日 12:19
実は、クルマのメンテ以外でも同じような体験をしました。
お洗濯の柔軟剤です。
とある商品の詰め替え用を買ったところ、新しくなったので従来品のボトルに入れちゃイカンと。
詰め替えって、そんなに綺麗に空っぽになってからしないので、気づかず入れちゃって、見事にヘドロのようになってしまいました。

悪いのはよく読まなかった自分なのですが。
コメントへの返答
2013年7月31日 20:43
こんばんは。

なるほど、衣料用洗剤でですか。
そんなに変わるんですね~自分も気をつけないといかんですね。

まあ、洗剤は少量の余りを処分すれば良いのでしょうが、車体の裏塗装はそうはいかないわけで。。。
(だいたい、前オーナーが何を塗っているかなど分かりませんから)

気づかずに塗ってしまった方が、気楽で幸せだったかもしれません!?

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation