• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月07日

次はどうなる。(ランサー教習車に思う)

次はどうなる。(ランサー教習車に思う) 先日、横浜に出かけた時に目の前にいた車、三菱ランサー教習車です。先代の5ナンバーモデルですね。モデル途中まで、セディア名がついていた時期が懐かしいです。
 そういえば、三菱からギャランフォルティスとエボXが無くなりました。三菱製のセダン、と言うか、国内製のコンパクトなモデルが無くなってしまいました(タイ製のミラージュは除外)。RVRはSUV方向ですから、教習車には向かないでしょうし。
 このランサーがいなくなったら、アクセラやグレイスの教習車に代わられるんでしょうねえ。私は別にそれでもかまいませんが、ますます三菱自動車が忘れ去られそうな今日この頃、ちょっと心配、PHEVが流行り出すのを待つしかないのでしょうか・・・。
ブログ一覧 | 珍しいクルマ | クルマ
Posted at 2015/08/07 23:20:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日納車!!!
SNJ_Uさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

今日は、仕事終わってから、魔πを、 ...
PHEV好きさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2015年8月7日 23:32
コンフォートの後釜にアクシオが教習車として採用されました。
教習生には乗りやすいクルマなのかなと思います。


三菱ランサー教習車。
自分も教習車はランサーだったので乗りやすいクルマと覚えています。

コメントへの返答
2015年8月7日 23:51
まあ、トヨタの後釜はカローラしかないでしょうね~。
教習車もダウンサイジングしているのでしょうか。


いいクルマだったのに、もったいないですねえ。
2015年8月7日 23:34
お疲れ様です(^-^)。
私の時(平成5年当時)の教習車は、C33ローレルでしたぁ~(^.^)。
コメントへの返答
2015年8月7日 23:52
お疲れ様です~
ワタシの時はCT190コロナでした~しかもディーゼル。
ローレルとは、いいじゃあないですか~(^^
2015年8月8日 0:14
こんばんは。
三菱はギャランフォルティスが終了で自社製セダンが無くなってしまいましたね…。
私の回りでは三菱はちょっと…って人が今でもいて、もう15年も前のリコール問題を未だに引きずってるんですよねぇ。
セダンが無くなり軽自動車も日産が主導、SUVのみに活路を見出だしてる現状が末期のいすゞ乗用車部門とダブってしまいます…。
コメントへの返答
2015年8月8日 0:41
こんばんは。
好きなモデルが多かっただけに、最近のモデル整理には違和感を感じています。
リコール問題をいまだに引きずらせるのは、その印象を払拭できるくらいの魅力的なモデルが無い、と言う見方もできます。
SUVとPHEVで頑張ろうとしているのは分かるのですが、いつまでも旧いデリカD:5頼みの販売をやっていては先が見えているような気がします。
2015年8月8日 0:18
こんばんは。
親父用にノンエボは購入しましたがトッポにばかり乗っておりますので借りパク状態で専ら北巨摩ベースエクスプレスになってます。燃費も良く取り回しもしやすくてサスの接地感も抜群のマシンです。スバルもマツダも3ナンバー化されてますがベーシックな走りの5速&教習グレードも残されていて好感が持てます。それに引き換え三菱ときたら…
ちなみに私の教習車C32ローレルでした。
コメントへの返答
2015年8月8日 0:46
こんばんは~。
ノンエボがあると、ちょっとした遠出には便利ですよね~燃費もいいでしょうし。インプを出すまでもありませんよね。
この時代の三菱車は、リコール問題の名残を若干くらいながらの販売でしたが、クルマの仕上がり自体はなかなかだったと思います、派手さはありませんでしたが。
三菱は三菱らしさをわざと忘れようとしているように見えます。車好きがトップにいたら、こんな事態にはならなかったと思います。
2015年8月8日 6:06
おはようございます

トップがアレですからね^^;

ミツビシのクルマって真面目に造られてる感がいいなぁと思いますね。

パジェロもいいなぁ。
コメントへの返答
2015年8月8日 9:17
おはようございます。

車自体はまじめなのでいいんですけどね。
これでもう少し、補給部品の価格が安ければいいのですが。

パジェロ、いいクルマですが、目立ちませんねえ・・・完全にランクルの陰に隠れてしまいました。
2015年8月8日 9:28
おはようございます。
僕の教習車は,GDカペラのディーゼルでした。

グローの焼き方から習いました(笑)

最近の三菱自動車は,乗用車をどうしたいのか判らないですね。

決して悪い車ではないので,もっと三菱らしさを出して攻めてほしいですね。
コメントへの返答
2015年8月8日 22:40
こんばんは~。

ワタシもCT190コロナディーゼルの時、グローを習いましたよ~。
今ではプリウスとかですからねえ・・・ワタシからしたら、あのシフトレバーが曲者なのですが。

最近の三菱は、社員が作りたいクルマを作れてないのでは?と思ってしまいます。
三菱らしさって何なんでしょうねえ・・・よく理解している社員は、リコール騒動やリーマンショック後の経営難とかで辞めてしまったのかもしれませんが。
2015年8月8日 18:55
今晩は。

自分の頃は(平成6年)はATがギャランでMTがクレスタでした。

ギャランは残して欲しかったのは個人的な感想ですね。
コメントへの返答
2015年8月8日 22:47
こんばんは~。

ミッションごとに異なっていたのですね。うちはMTとAT共にコロナでした。

ギャランは残してほしかったですが、NAエンジン+CVTグレードだけでは・・・と思ってしまったのも事実、悩ましいです。
2015年8月9日 6:42
こんにちは。

私の教習車は、
マツダルーチェでした。

広島垂涎の車なのに今思えば昭和の車です。
コメントへの返答
2015年8月9日 8:53
こんにちは。

ルーチェでしたか!
ワタシは残念ながら目にしたことがありません~。

マツダFRセダンが懐かしいです。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation