• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月12日

新型ロードスターRF(VS・6AT)に試乗してきました。

新型ロードスターRF(VS・6AT)に試乗してきました。 先日、我が通勤快速デミオXDツーリングLパッケージ6MTを整備入庫した際、いつものように試乗を勧められたのがこれ、新型ロードスターRFです。先代NCロードスターのメタルトップモデルとしてはRHTがあり、新型にもそのうちメタルトップが出るのだろうと待っていた人は多いと思います。幌もよく出来ていると思いますが、普段使いを考えるとメタルトップの快適性には及びません。
 実際に、事前予約とか、買い替え検討とか、いろいろと話が進んだりしているようです。安いクルマではありませんが、いいものは売れる!ということだろうと思うも、乗ってみないと分かりませんよね。という訳で、ありがたく試乗させていただくことに。
 
 幌のモデルとRFがわざわざ並べて置いてあります。フロントは特にこれと言って差を感じることはありませんが、リヤ周りになると一変しますね。見慣れたスタイリングの幌と違って、RFの方はルーフサイドからリヤホイールハウスをまたいでリヤコンビランプ付近まで、流れるような曲線を描きます。何というか、この手のデザインはミドシップカーでよく見てきたような気がしますね。MR2やフェラーリ・モンディアルに見られた形状です。特にモンディアルカブリオレでは、幌でこの形状が再現されていました。
 まあ、マシーングレーと言う色の力もあってか、軽快さを醸し出す幌仕様よりも、RFには重厚さを感じますね。
 
 いろいろ装備はあれども、RFの売りはこのルーフ格納メカに他ならないでしょう。インパネ下部のスイッチを長押しするだけ(ルームミラー付近のロック解除も自動)で、ルーフがご覧の通り、シートバックに格納されてしまいます。そして、リヤウィンドウも格納されており、風がヘッドレスト後方へ流れるようになっています。こういうスタイルのFR車、なかったですねえ。やはり、このこだわりは、どこかの軽とは違います。
 
 グレードは中間グレードのVS、落ち着いたグレードと言うこともあってか、色使いもそれに倣ったものになってます。ガンガン走るよりも、ゆったり乗るのが似合うような車内空間になっていましたね。試乗車は6AT、確かにこの使用ならばATを指名買いする人も多いのかなと感じました。私が買うならMTですけどね。
 BARA妻を隣に、30分弱の試乗に出かけました。うーん、何というか、ロードスターをATで乗ること自体に違和感。まあ、すぐになれましたけどね。
 走り出して感じたのは、やはり頭が冷たいな~ということ。私自身、身長が約180㎝ありますので、それなりに頭部が走行風に触れるようで。それでも、足元ヒーターとシートヒーターを使いながら走っていましたので、それはそれで気持ちいいなあと感じました。通常のタルガトップだとリヤウィンドウがあるので、風が真後ろに抜けることはありませんからね、新鮮な感触でした。

 夕暮れの中、停車しての一枚。体感できたのは間違いなくオープンエア。でも、見た目はご覧の通り、クーペです。通常の幌タイプのロードスターでオープンエアでは「あからさまな」オープンドライブをすることになりますが、RFでは「さりげなく」本格オープンエアが楽しめる、なかなか面白い選択肢だと思います。大人なオープンエア、とでも言いましょうか。
 ちなみに、ここまでずーっと登り坂でした。さすが2リットルエンジンなだけあって、踏めばそれなりにトルク感のある加速を体感させてくれます。でも・・・
 残念だったは、変速マナーに古さを感じるATでした。ロードスター1500の6ATには乗ったことが無いのですが、アクセラ1500ガソリン6ATやデミオ1300ガソリン6AT、CX-5ガソリン&ディーゼルATやアテンザディーゼルAT、CX-3ディーゼル6AT等々、どれもスルスルと変速して、積極的なロックアップにダイレクト感を感じ、ATを通してもエンジンの良さを実感できたのですが・・・RFの6ATにはまるでそれを感じませんでした。何だか、数年前に乗ったトヨタ86の6ATのようなもっさり感を感じたのでした。

 理由はすぐに判明、RFの6ATはアイシンAW製なんですね・・・おそらく86と共通でしょう、フィーリングが似てたので。他はすべてマツダ内製なのに。そのため、キックダウンのマナーのラフさや、わざと踏み込みを大きくしないと加速力を感じない味付けとか、これまで試乗してきたマツダ車と印象が全く異なりました。おかげで、楽しみにしていた縦置きスカイアクティブ2.0エンジンが良いのか悪いのか、判断できませんでした。まあ、マツダのスカイアクティブATに縦置きできて2リットルのトルクに耐えられるのが無いので仕方ないのでしょうけど・・・MT車に試乗してみたくなりますね、どうしても。
 乗り出しが380万円近くになる新型ロードスターRF(VS)ですが、幌のSスペシャルパッケージが乗り出し300万円超えですから、そこに自動格納式ルーフや2リットルエンジン、BOSEサウンドなどの装備を追加して60万円~70万円のエクストラコストの計算になります。どちらかと言えばガンガン走るようなロードスターではありませんが、さりげなくオープンを楽しむ、こういうクルマで通勤出来たら楽しいだろうなあと、ちょっと想像を膨らませてしまった、ロードスターRFの試乗でした(^^
ブログ一覧 | ニューモデル | クルマ
Posted at 2016/12/12 23:26:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年12月13日 0:14
こんばんは。

何やらロードスターはよさそうですね。
うらやましい試乗ですね。
RFの6ATはアイシンAW製は良い情報頂きました。
話のネタとさせていただきます。

嫁がベリーサに乗っているので、事あるごとにマツダに行きますが
一度も試乗や新車を進められたことがありません。
向こうからカタログさえもらった事がありません。
なんででしょうかねー?
スピアーノとベリーサを2台買ってあげたのに。
なので次回は日産のノートを買うそうです。
コメントへの返答
2016年12月13日 23:25
お疲れ様です~。

ロードスターはいいですね。
1500NAでも十分楽しめますしね。

ベリーサはいいですよね。
運転しやすくて最高ですよ。

大事に乗られているから、まだ勧めなくていいかな~って思われていたりして。
まあ、私がうるさい客だからかもしれませんが(^^;;;

ノートですか、個人的には先代が好きでしたねえ。
2016年12月13日 5:40
おはようございます(^-^)。
へぇ~っ👀❗。
とても、日本車には見えない風貌になってきましたねぇ~😌。
コメントへの返答
2016年12月14日 12:04
お疲れ様です~。
いやぁ、何だか高級車って感じです。
2016年12月13日 5:53
おはようございます。

NDロドの6AT,ギヤ比まで86&BRZと全く同じです。
販売台数を考慮すればコストが掛けられない部分なんでしょうね(*´Д`)
コメントへの返答
2016年12月14日 21:49
お疲れ様です~。

なんと、ギヤ比まで一緒なんですか。
まあ、その辺は割り切りなのでしょうけど、結果的に、らしくないな~って出来に感じられたのは残念です。
2016年12月13日 20:41
初代ロードスターオーナーでした。

HT付だったんですが脱着が本当に大変でした(^_^;

電動トップは「大人なロードスター」って感じですね。

2代目以降のモデルには魅力を感じませんが現モデルはとても魅力的に映ります(^^)
コメントへの返答
2016年12月14日 21:52
初代、いいですね~今でもほしいです。

HTは外すのも保管も面倒なので、そういう意味では電動メタルトップは魅力出来です。
まあ、車重が100㎏近く増えますから、走りの、とはなりませんよね。

現モデルは初代のようなヒラヒラ感が戻ってますので、いい感じですよ。1500㏄は、ですけどね。
2016年12月14日 14:38
ちょっと期待してたんですけどね~
やっぱりATは違和感ありましたか~

うちのNAはMTですけど、イマドキのATなら違うのでは?なんて思ってたんですけどね。

屋根開きはイイですよね。
手軽に楽しめるRFは最高だと思います。
しかも、今までと違ってスタイリングがカッコイイです!

ま、買えませんが(笑)
コメントへの返答
2016年12月14日 21:55
乗ったことは無いですが、マツダ内製ATを積む1500㏄モデルは良いと思いますよ。同じエンジンを積むFFモデルではいい感じでした。

今どきのATだろうと思って乗った2000㏄モデルだっただけに、ガッカリ感は強かったですね。
他の試乗した人も、同じようなことを言っていたと、後で店長に伺いましたので、実際そうなのでしょう。

RFは気軽に、気楽に楽しめるのでいいと思いますね!

もっと安けりゃな~って思います(^^;
2016年12月15日 12:37
はじめまして。
3代目のロードスターとCX-3に乗る者です。

RFの試乗記とても参考になりました。
同じアイシン製のATを積む幌モデルの変速マナーがイマイチに感じていたので、RFでの改善を期待していたのですが、幌同様の出来みたいですね。。。
のんびりオープンドライブを楽しむ用途でも、やはりMTで乗った方が楽しそうですね。

NCのRHTは樹脂製の複合素材のルーフを使用して、何とか幌モデル+40kgに留めましたが、RFはルーフにスチールとアルミを使用しているのに、エンジン重量の増加も含めても100Kg弱なんですよね。
技術の進化に驚かされますね。
コメントへの返答
2016年12月15日 23:14
初めまして、ようこそおいでくださいました。
いい愛車チョイスですね(^^

ありがとうございます。
そうですか、1500モデルもアイシン製ATなんですね。それなら、ロックアップ幅もスカイアクティブATほど広くないですから、トルコンで走るだるい感じになりそうですね。。。
エンジンのおいしさを味わいたいなら、MTしか選べないってことですね。私的には問題ないですが、AT限定の人には残念な結果と思います。

ルーフ格納メカを見てましたが、何というか、苦心して仕様決定した感じを受けました。その成果がこの車重でしょうね。何だかんだ言って、あのような電動ルーフ仕様の豪華なオープンカーが車重1100㎏程度というところに価値を感じます。
元の幌仕様を軽量に仕上げた効果ですね。

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation