
台風18号の影響により、多大な被害を受けた方々にお見舞い申し上げます。特に九州では、今年度重なる線状降水帯の影響で甚大な被害が出た上に、追い打ちをかけるようになってしまいました。報道は北朝鮮の脅威に熱心ですが、もっと国内のこういったニュースを報道し続けてほしいです。(こんな時に何らかの思惑で解散総選挙を画策する、政治家って?)
そんな昨日、天気予報を見たら、予想以上に台風の進行が遅い。雨天とは言え、これは出かけても問題ないと思い、出かけることに。ただし、悪天候であることは確実なのと、駐車場所の都合で選んだのは通勤快速デミオでした。まあ、燃料代が助かるというのがあるのですが。行先は横須賀でした。ちょこちょこ行くんですけどね、デミオでは久々ですが。(左横は京急バス)

横須賀市役所前の地下駐車場に入りました。初めはハイエースで来ようかと思っていたのですが、ここは全高2m超えるクルマはダメなので。セリカはドアミラーたためないし。
横須賀中央で昼食を・・・初めは海軍カレーでも食べようかと、どぶ板の方に行こうかなあと思ってましたが、雨脚が強くなってきました。そこで、昔からあるカレー屋「ベンガル」さんに行きました。

いろいろある、何だか懐かしさのあるメニューのうち、私はジャーマンエッグビーフカレーをいただきました。このカレー、最近よくある外食チェーン系のカレー(ココイチとか)とは違い、非常にまろやかな「家庭的」な味がします。中辛を選びましたが、甘口のよう。たくさん乗っているウインナーとか、目玉焼きと一緒に味わうと、懐かしさばかり感じます。いいですね、こういう味わい大好きです。他にも気になるメニューがいろいろありますので、また食べに行きたいですねえ。

私は久里浜で別の用事があったのですが、BARA妻が買い物とかしたいというので横須賀中央でいったん別れ、一人久里浜へ。何となく電車で行った方が速そうだったので、久々に京急に乗りました。お気に入りなのがこれ、行先掲示板です。電光式でなく、昔ながらのパタパタとめくれるタイプです。やっぱりいいなあ、しばらく見入っていました。

そんなこんなで用事も片付き、合流してデミオを迎えに行きます。どこにいるんだろう?と思ったら、頭上にいました。しかし、このパレット、デミオのフロントがギリギリでしたね。。。純正オプションとは言えスポイラー付き、車高下げていたら間違いなくぶつかっていたでしょう。こういうのがあるので、このデミオの足回りは一切いじりません。純正で充分。
帰り道、どこか寄ろうか?という話になり、みなとみらいやお台場、鎌倉や小田原等いろいろ考えましたが・・・遠かったり、既に大渋滞していたり、最近行ったばかりだったりで難航。そんな時、ふと思い出したのがトレッサ横浜でした。できたのは知っていましたが、新横浜近辺は行動範囲外なので、今まで一度も行ってませんでした。
しかし、道が混んでましたねえ、新横浜駅の近くなんて完全に詰まっていました。どうにかこうにかたどり着きました、無事に駐車が出来て一安心。話には聞いていましたが、全トヨタディーラーとダイハツディーラーが入っていて、ちゃんと商売できるようになっていました。Uカーも売られていたり、スタッフも活発だったりと、これならトヨタ車を買う気になるかもなあと思ったりしますね。

そんな中、新型カムリをウォッチング。全体のフォルムや内装の造り込みには非常に好印象。クラウンも直4ハイブリッドが主流になりつつある今、FRに拘りがなければ、このカムリは十分に購入候補に値すると思います。唯一難点を挙げるとしたら、個人的にやり過ぎ感を感じる面構えでしょうかねえ。現行クラウンとはまた違ったアクを感じます。強さと鋭さがごっちゃになっている気がします。
そしてもう一台、来年初めに販売が終わるFJクルーザーです。既に北米では販売終了しているので、日本での販売が最後でしょうか。今でも、デザイン的には好感度NO.1です。この辺はBARA妻も同感なのですが、やはり難点なのがリヤドアの使い方。フロントを開かないとリヤが開かないのでは、この全幅もあって、駐車場では難儀しそうです。無難にプラドになるのが分かる気がします。(個人的にはハイラックスピックアップ)

何だかんだ見ていたらお腹が減りました。ちょっと早めの夕食をと、トレッサ内で食べることに。ただ、それほど目新しい感じもしないので、何を食べようかと悩んでいたら・・・モダン焼きが食べたくなったのでお好み焼き屋さんに。モダン焼きと焼きそばをオーダーして、「さあ焼くか!」と思いながら待っていたらやってきた具材、そしてすぐ、当たり前の様に「おつくりします!」と。よく見たら、どの机もお客さん自身では焼いてません。まあいいや、食べるだけなら楽だし。美味しかったですね、特にモダン焼きの麺が太くもっちりしていたのが印象的でした。

帰り際、雑貨屋で買い物したりしていたら目に入ったのが鉄道模型専門店、レンタルのレイアウトでは親子が持ち込んだNゲージを走らせていましたが、その奥には田宮模型のお店が。
タミヤプラモデルファクトリーと言うそうです。その半分が画像のような作業スペースになっていて、中では自分より明らかに年上のおじさんたちが一生懸命模型作りに勤しんでいました。教室だったのでしょうか?そして、周辺には塗料の発した溶剤の臭いが漂っていましたね、懐かしい香りでした。

売り物の新品RCカーの組み立てキットの数々、ホットショットにフォックス、マイティフロッグ、ブーメラン、ブラット、タイレルP34・・・他にもいろいろ、懐かしすぎて涙出てきます。個人的に作りたいのは?と聞かれたら、恐らくブーメラン4WDと答えると思います。
ミニ四駆にも復刻の波があるんですねえ、サンダードラゴンとファイヤードラゴン、共に当時存在したクリアボディを復刻し、最新と思しきシャシーに組み合わせていました。いやあ最高です。あれから約30年後にこうして新品で店頭に並んでいるなんて思いもしませんでした。いやあ、イイもの観れました。

十分堪能したので帰宅の途に。帰りは環状2号を戻るのではなく、綱島街道を使って横浜青葉ICに出て東名で帰宅しました。雨はあまり大したことありませんでしたが、変な走りするドライバーがやはり多くて気を遣いましたね。
基本的には通勤にしか使ってないデミオですが、こういう遠出にも余裕で対応してくれるのが頼もしいです。やはり、エンジンパワーと、基本性能の高さ(直進安定性やコーナリング性能含む)でしょうか。あまり大きなものを積めないのは仕方ないですが、以前某社のコンパクトで遠出した時に感じたストレスを考えると、雲泥の差です。今月末は初の車検、しっかり診てもらおうと思います。
ブログ一覧 |
デミオ | クルマ
Posted at
2017/09/18 21:43:27