<8/9 AM1時、製作途中の画像を7点追加>
今年も1/380miniガンプラ付きカップヌードルが先日発売されましたが、
昨年発売された4種のminiガンプラを作っていた際、
ドムから始めたディテールアップがエスカレートしてしまい、
ホワイトオーガー・ザクを作ってしまいました。
元々
4作目のガンダムと同時進行だったのですが、
ガンダムをUPした後、色々忙しかったりなんだりとしているうちに
製作が止まってしまい、以降製作途中で放置してしまいました。
ガンダムをUPした時のMy掲示板の一番最後の画像とか、
今年2月のブログの画像に、製作途中のホワイトオーガー・ザクが
ちらっと映っています。

↑の画像はどちらも
2月16日のブログに貼った画像です。
右側の画像に映ってるのは、ザクの右腕を曲げる改造をしてホワイトサフを吹いた状態です。
ろあの~くさんは超気分屋ですので、たとえ完成目前でも
一度気分が変わってしまうと放置してしまいます。
今でも1/48ガンダムが残りライフルとシールドだけの状態で絶賛放置中ですし(苦笑
さて、前置きはこのくらいにして、いつも通りに画像を貼りまくりんぐ。
いまさらにMGのホワイトオーガー・ザクを作ってUPした理由が、
こいつをUPする為でした。
この1/380ホワイトオーガー・ザクはMGのホワイトオーガー・ザクを
手本にしているので、MGで追加されたバズーカの予備弾ケースを
ザクバズーカと一緒に自作しています。
先日のブログで書いたとおり、このザクバズーカは
今月発売されたシャア専用カップヌードルのものではなく、
昨年のドムのジャイアントバズをベースに自作しています。
その為かなりオーバースケールになってしまいました。
予備弾ケースもありものを用いて作っているので大きすぎますね。
一応、自作パーツがよく見えるような画像を貼ってみる。

ザクバズーカはグリップやスコープ周りはドムのジャイアントバズのままです。
持ち手だけシャアザクのマシンガンを持つ手に変更。
前後のバレルは2mmプラ棒で、先端の広がりはwaveのUバーニア、
後端の排気口はコトブキヤのMSGパイプを使用しています。
予備弾ケースは2mmプラ棒と0.3mmプラ板でスクラッチし、ヒートホークをセット。
<8/9 画像7点追加>
ベースとなった量産型ザクとドムの素組み品と比較してみる。

バズーカがドムのジャイアントバズと同じサイズになっちゃってるのがわかりますね(^^;
ザク本体は頭部と右腕がシャア専用ベース、その他は量産型をベースにしています。
頭部はアンテナのフラッグをカットしただけで形状的な変更は無し。
右腕はシールドを一度切り離し、腕をバズをかつぐ角度に変更しています。
この時肘の黒いパーツの位置も変えているのですが、ちょっと微妙でした。
バズーカをかつぐ角度に合わせてシールドも微妙に角度を変えています。
シールドにはやはりホワイトオーガーの証のトカゲのデカールを貼っていますが、
貼る位置を少し失敗しています(涙
脚部はスラスターを全てパテで埋めていますが、パテを盛りすぎて
一部ディテールが消えてしまい彫り直したりしたので少し歪んでいます(焦
ヒートホークは量産型の持ち手をカットして、0.3mmプラ板でホルダー風に見せて
予備弾ケースのアタッチメントに接着。
こんな感じで、あくまで基本形状は極力変えずに
ホワイトオーガー・ザクに見えるようにしています。
さて、過去に製作した4機と並べてみます。

基本形状を極力変えない事で、部分塗装のザク等と並べても
違和感がないようになっていますね。
MGホワイトオーガー・ザクとのツーショット♪

これがやりたかったの♪
そんなこんなで、超久しぶりのガンプラヌードルでした(笑
ここに載せていない画像も
My掲示板(画像35枚)にありますので、
宜しければ見てやって下さい。

さて、残りの1体はいつ頃UPしようかな?
実際にはもうほとんど完成していますけど…。
<ろあの~くのガンプラヌードルシリーズ>
その1。”MS-06F 量産型ザクⅡ”
その2。”MS-06S シャア専用ザクⅡ”
その3。”MS-09R リック・ドム”
その4。”RX-78-2 ガンダム”
その5。"MS-06J ホワイトオーガー・ザク"←今ここ
その6。"MS-06J 陸戦型ザクⅡ"
その7。"MS-09RS シャア専用リック・ドム"
ブログ一覧 |
ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
Posted at
2010/08/08 23:09:24