
6月からアニメ版が配信スタートとなる
「
機動戦士ガンダム TwilightAxis」
その序盤で主人公ダントンが乗り込む
アクシズ内部に残されていたザクⅢ改が
プレバン限定ガンプラ新作として
本日より受注開始となりました。
・
HGUC ザクⅢ改(TwilightAxis版)
6月発送 ¥2,052




プレバンのサンプル画像を見てもわかる通り、
キットはHGUC初期のキットであるザクⅢ改の流用で
設定上形状が異なる膝パットとバックパックを
HGUCザクⅢのランナーを追加する事で再現しています。
つまりTwilightAxis版ザクⅢ改は
膝パットとバックパックだけが
量産型ザクⅢのものになっている訳ですね。
発売済みのHGUCザクⅢ改とザクⅢの比較画像を載せてみます。



膝パットとバックパックだけが量産型になっているのがわかると思います。
そしてTwilightAxis本編では使用していないZZ時代のライフルも
ザクⅢ改ではスラスターノズルと同じランナーに入っているので
それも付属しています。
量産型ザクⅢのライフルも同じようにランナーの都合で付属しています。
HGUCザクⅢ改とザクⅢのランナー編成を載せてみます。


量産型ザクⅢのC(右下)、D2(右下)、Hランナーが必要になるので
その関係で量産型ザクⅢのライフルや頭部もまるまる組む事ができます。
逆にザクⅢ改の膝パットは使用しないので
Bランナーの下半分が付属しないかもしれません。
その場合、グリーンのマシュマー機の赤色版にはできなくなりますね。
マシュマー機の赤い膝パットを取り付ける
C22とC23はザクⅢ改の頭部パイプC21を入れる都合で入ってますが。
武器の画像でビームサーベルが
クリアパーツではなく蛍光グリーンに塗られているのも
恐らく新規パーツではなくザクⅢ改の流用だからでしょう。
という感じで、赤い量産型ザクⅢにも赤いザクⅢ改にも組めそうで、
実はパーツが足りなくて組めなかったりしますね(誰もやらない?)。
これらにギラ・ドーガのDランナーが
量産型とレズン機の両方のパーツが
フルセットで1枚入ってる感じでしょうか。
ちなみにHGUCザクⅢ(ザクⅢ改)には
元々銃持ち手が左右両方とも入っているので
両手にライフルを持つ事もできそうですね。
そしてギラ・ドーガのDランナーも入っているなら、
左の平手も付属してくるのですが、
恐らくザクⅢ改の手甲は合わないと思います。
武器画像に載ってないのはそのせいかな?
HGUCギラ・ドーガ(フロンタル機)でも
ランナーの都合で武器セット状態の豪華仕様でしたが、
このザクⅢ改(TwilightAxis版)もそこまでではないものの
似たような感じになりそうですね。
ただ元のキットがかなり古いので、
最近のHGUCと並べると
ちょっと見栄えが気になってしまうかもしれませんね。
ちなみにもしもギラ・ドーガのDランナーが付属するのなら、
完全新規パーツが必要になる袖付きザクⅢへの
流用展開は期待できないかもしれませんね。
袖付きゲルググのビームマシンガンが
エングレービングの入る新規ランナーに入っていれば、
袖付きザクⅢのキット化もまだ可能性はありますが…。
ブログ一覧 |
ガンプラの話。 | 日記
Posted at
2017/04/05 19:57:17