• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

近畿道の駅スタンプラリー、やってみた。その9"京都日本海編"

近畿道の駅スタンプラリー、やってみた。その9"京都日本海編" 近畿道の駅において、愛知県から最も遠い
兵庫県と京都府をお盆休みを利用して
3泊4日で一気に攻略する、その最終日。

初日の台風で狂った予定も余裕を持ちすぎた
スケジュールのおかげで難なく取り戻し
さらに連休明けに予定していた兵庫県と
京都府の東部もついでに回収していきます。
今回のエリアはここ!

京都最北部の日本海側となります。

計画ルートマップはこんな感じに。

今回は京都府の日本海側にある道の駅を舞鶴までぐるっと回って
そのまま帰路に着く計画でした。
予定では3時間程度で終わって悠々のんびりと帰るつもりでしたが、
これまでかなり余裕がありすぎて予定外の駅も回れたので
今回も帰路沿いにある道の駅を途中で降りて周る予定に変更。

当初の予定では舞鶴港とれとれセンターを最後に
京都縦貫自動車道で真っ直ぐ帰っていく予定でしたが、
この京都縦貫道沿いに道の駅が7駅もあり
計画時には寄るかどうか迷っていました。

当時は淡路島攻略戦も1泊2日で
京都兵庫県境周辺と合わせて周る考えだったのですが、
帰りに十分な時間的余裕があるのと、
翌日もまだお盆休み中で早く帰る必要性も無かったので
この京都縦貫道沿いも寄れるだけ寄る方向で
この日の朝に急遽組み込んでみました。

01.くみはまSANKAIKAN


北近畿豊岡自動車道を北上し終点の但馬空港ICからさらに北上。
国道178号線沿いにある道の駅ですね。
すぐ目の前に湖のような久美浜湾がありますが
近くのかぶと山展望台からの眺めが良いそうで
もう少し早く出発して立ち寄れば良かったかな?

02.丹後王国 食のみやこ


国道178号線を北上し、網野で海から少し離れて
動物園も併設されている道の駅へ。
ここは名前の通り食べ物が人気ですね。
テーマパークといった感じで公園自体が広く、駐車場も広大でした。
そして今年は6月いっぱいガンダムマンホールを展示しているそうです。

その後国道482号線ではなく178号線へ戻って海沿いへ。

ペンション前の駐車帯に少し立ち寄り。
天気も良く海がとても気持ちが良かったです。

03.てんきてんき丹後


海沿いを走る国道178号線にある、比較的新し目で
海水浴場やキャンプ場、車中泊設備のある道の駅。
何よりも海沿いの風が心地良い。
ここからしばらく海沿いドライブを堪能します。

04.舟屋の里伊根


ここは山間をトンネルで抜ける国道178号線から少し離れて
展望台になっている道の駅。
展望台からは伊根湾が見渡せます。

05.海の京都 宮津


ここは日本三景のひとつ、丹後天橋立大江山国定公園にある道の駅ですね。
この辺りは景色の良い場所ばかりなので
景観を楽しんでいると一気に時間が無くなってしまいますね。
しかもこの日は観光バスも多数来ていたりで混雑が半端無く、
クルマを停めるのに苦労しました。

06.シルクのまち かや


海から少し離れて山の方へ入ったところにある道の駅。
昔はSLが展示されていたそうですが、今はもう無いようです。
目玉になるものが無いからか、特に混雑もしていませんでした。
一見駐車場が狭く見えますが、道路を挟んだ向かいに広い第二駐車場があります。

07.舞鶴港とれとれセンター


再び国道178号線に戻って海沿いから舞鶴港へ。
さすが有名な港だけあってとても混雑していて
中も海産物を中心に食べ物やお土産が豊富でした。

ここが当初の予定での最後の道の駅でしたが、
予想通りお昼に終わりまだ時間があります。
もっと海を堪能して行っても良かったかなとも思えますが
せっかくなのでここからの帰路上にある7駅を
できるだけ回収していく事に。

08.和


名前が漢字一文字というシンプルな道の駅。
京丹波わちICから少し山へ入っていったところにあります。

09.京丹波 味夢の里


京丹波PAに併設されている道の駅。
お盆休みから少し外れているはずなのにほぼ満車でした。

よくわからないキャラクターの等身大ポップがありました。
ここでひとつミスしている事に気づかずに次へ向かってしまいます。

10.丹波マーケス


スーパーマーケットのようなところにある道の駅。
ちょっと珍しいパターンかな?
ひとつ見落としている事にまだ気付かずに次へ向かってしまいます。

11.京都新光悦村


園部IC前にある道の駅。
少し寂れたパーキングエリアみたいな感じ。

12.スプリングスひよし


少し山の方へ入ったところにある道の駅で
目の前に日吉ダムがありますが、クルマと一緒に撮れる場所が無かったのが残念。
場所柄バイカーがとても多いですね。

13.ガレリアかめおか


亀岡ICで降りてすぐのところにある道の駅。
周辺は結構渋滞していて道の駅も何かイベントでもやっていたのか
地上部分の駐車場は満車でしたがスタッフの誘導で地下駐車場へ。
ここで追加した7駅も終わり、京都縦貫道で帰路に着きます。

追加したのは7駅…。
しかし立ち寄ったのが6駅だった事に帰路に着いてから気づき
瑞穂の里・さらびきに寄るのを忘れてしまっていました。
しかし夕方で大山崎から引き返すのも大変だし
大阪の最後のひとつ能勢(くりの郷)と兵庫のいながわが
この近くでまだ残っているので、
淡路島攻略戦の際に先に寄っていく事も可能なので素直に諦め。

という感じで、お盆休みを利用した最遠部一挙攻略戦も無事に完了。
残るは淡路島上陸作戦、紀伊半島後半戦、福井越前九頭竜戦。
私の"近畿「道の駅」スタンプラリー"もいよいよ大詰めです。

やっぱり晴れた日の海沿いドライブは最高ですね♪
ブログ一覧 | ドライブ♪ | 日記
Posted at 2024/05/26 00:43:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

念願の丹後半島一周ツーリング(前編)
我々のコリブリさん

親族で山陰旅行 3日目(最終日)
エバートンびんさん

丹後半島ドライブ
緑のフォレスター27さん

『AsC始・終』の標識、未だに私は ...
かわようさん

念願の丹後半島一周ツーリング(後編)
我々のコリブリさん

能勢~南丹D
ひでぼん(GB5)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation