• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月15日

2TGエンジンを勉強しております。(後書き)

2TGエンジンを勉強しております。(後書き) 旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
昨日に続き(後書き)ましてネジを検証していと思います。
但し、小生の若干の知識につき
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。






先ずは、みん共さんから88260ヘッドと88261ヘッドでは『吸排気系の変更があり』と貴重な
コメを頂きました。
以外に変更点はカムスプロケットの取り付けナットが88261ヘッドはワッシャー式に変更されて
おります。



これが88261のナット構成です。
但し、過去に分解した形跡が有るエンジンは要チェックが必要と思います。



と言うのも、これは分解した形跡が無い88260(小生のコレクション)です。



この様に88260ヘッドはフランジナットを使用しておりますが~



左は、正規純正ナットで右は過去の経緯で交換されてナットです。



右側のナットは小生のもう一機の88260ヘッドに付いておりました。



この様に正規ナットで無い場合、面に対し当たりが出ておりませんので緩む可能性があります。



小生の場合は、この様なナットをワンオフ製作品を使用しております。



高価なナットですが、安全マージンと言う事で~



続いて、2TGの弱点とも言える交換をお勧めする部分はフライホイルのボルト。



コンロットボルトもI断面に交換ですと強化品が付属しておりますが~



ノーマルコンロットを使用する場合は強化ボルトに交換をお勧め致します。



ARP製ボルトは信頼性が高いです。



昨日もご説明したクランクプーリーでつが左が3TGTEで右が2TGEUでつ。



インテークマニホールドは高回転型のエンジンですと割れますので小生はアルゴン盛りをしております。



最後に、88260ヘッドの燃焼室形状と~



無印ヘッドの形状をUPしま~す。

結論は、この様な変遷は何か不具合が有ったから改善されたと想像致します。
例えば2TGEU以降EXマニのスタッドボルト径が8㍉→10㍉に変更されているもの理解出来ます。
実際、小生の2TGは10㍉のスタットボルトでも折れました~金属疲労も注視して組み立てるのが
大切でつね。


ご静聴ありがとうございました。
ブログ一覧 | エンジン | 日記
Posted at 2017/02/15 06:24:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

熊本県に大雨特別警報発表(15:5 ...
どんみみさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2017年2月15日 8:12
このブログで
整備書が出来ちゃいますね〜

勿体無いような・・・
つーてーじー乗りの方にしてみたら
とてもとても貴重なお話だったり(笑)

それにしても凄い(〃ω〃)
コメントへの返答
2017年2月15日 8:17
ぷっ。
暇でつから~(^^)
2017年2月15日 8:13
よくネジ一本まで拘ると言いますが
ナット1つまでデスネ✨
最後の燃焼室の方が良く燃えそう🔥でしょうか?

コメントへの返答
2017年2月15日 8:18
そうかも?ですね。
最終2TGは当時で言うレーザーエンジン
でつね。
2017年2月15日 17:03
18RGも似たような変遷してるみたいです。

18RGUになってからEXマニのスタッドボルトが同じく8から10ミリになったり、バルブスプリングがダブルになったり
カムも何種類かあるようです。

FFDさん見習って少し勉強しました。
机上のみですが〜(^◇^;)
コメントへの返答
2017年2月16日 6:18
流石ですね。
中東人に教えて下さい。ϵ( 'Θ' )϶
2017年3月2日 22:59
教えていただきたいのですが

2TGのサーモスタットハウジングはヘッドへの取付面形状は初期から 同じなのでしょうか?
コメントへの返答
2017年3月3日 3:49
どーもです。
サーモハウジングの取り付け部分は対角線上2本のネジ(M8✖️1.25ミリ)は初期2TGから3TGまで
同じと思います。
2017年3月3日 7:09
回答ありがとうございます。

大きさも同じなのでしょうか?
コメントへの返答
2017年3月3日 7:17
ヘッド側は同じですが、88260(EFI)から
サーモスタットハウジング側に水温センサー
が追加になります。
また、3TGTEはサーモハウジングに純正オイルクーラーのバイパスがあります。
TAセリカ系とTE47系はサーモハウジングからウォーターポンプへ行くホースニップルの角度が異なります。

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation