• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

優れ物ケミカル。

優れ物ケミカル。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
残暑お見舞い申し上げます。
早速ですが、日々優れ物ケミカルが販売されておりますね。
今回はマニアックなその名も「ホイール固着防止剤」でつ。




これが”例の物”でつが、特に外車はホイールハブがボルト式でハブセンター部分で
固定する方式でつ。
因みに、マツダの旧車もこの方式を採用しております。
昔はマツダ社のこの方式を不思議に思いましたが・・・・流石でつ。



ホイール固定ボルト(市販品)を差し込んでホイールを外します。


この様に錆びた面をワイヤーブラシで除去します。


こんな感じで綺麗なったら~


固着防止剤を満遍なく塗布して完了でつ。


これで固着、劣化、異音防止になります。
ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2024/08/16 06:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファミリーカー | 日記
2024年07月27日 イイね!

消耗部品の交換でつ。

消耗部品の交換でつ。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
酷暑お見舞い申し上げます。
また、大変ご無沙汰しております。
本日は、ファミリーカーの消耗部品の交換を致しました。




先ずは、格納庫から工房に車を移動して~


国産車では見掛けない「フレキシブルジョイントコンパニオンプレート」でつ。
プロペラシャフトの前後に付いております。


これは「プロペラシャフトサポートベアリング」です。
これらは、消耗部品でシフトUP&DOWN時にタイムラグが出て来たり
時速100㎞前後で微かにベアリングノイズが出て来ます。


先ずはジャッキUPして補記類を外します。


こんなカバーが左右に付いております。
これも国産車では見掛けないかな?


続いてマフラーを外すと遮熱板が現れて遮熱板を外すとプロペラシャフトに
アクセス出来ます。


これはミッション側のコンパニオンプレートでつ。


これがデフ側のコンパニオンプレートでつ。


プロペラシャフトを外してコンパニオンプレートを交換します。


ミッション側は先にコンパニオンプレートを取り付けます。


こんな感じでつ。


プロペラシャフトを装置して最後にデフ側のコンパニオンプレート取り付け
完成しました。
試乗した感じはシフトUP&DOWN時は滑らかになり、
静粛性を格段に向上しました。

ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2024/07/27 14:48:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファミリーカー | 日記
2023年02月24日 イイね!

ヘッドカバーガスケット交換しました。

ヘッドカバーガスケット交換しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
三寒四温でございます。
本日は、ファミリーカーのヘッドカバーガスケット交換を
致しました。
先日、ヘッドカバーからオイルが滲んでおり増し締めを
致しましたが、改善されませんでした。





でもって、ファミリーカーのヘッドカバーガスケット交換開始でつ。


先ずは、タワーバー・エアクリーナー等を外して~


エンジンカバーは簡単に外れます。


イグナイターを外して樹脂のヘッドカバーを外します。


ボルト類はトルクスネジでつ。
ファミリーカーなのに4カム32バルブでつ。
AMGのM154エンジンの持病・・・・バルブリフターキズは有りませんでした。


ゴム製のガスケットを外して~


今回は左バンクのみ交換します。


ヘッドカバーを脱脂してから新しいガスケットに交換します。


プラグホールのガスケット脱落に気をつけて~


規定トルク8.5nmで締め付けて~


イグナイターを付けて~


序でにパワステオイル交換&純正添加剤を入れて~


この部分がパワステオイル給油口でつ。


祝!完了でつ。


因みに、ファミリーカーのエンジン周りは狭く整備性が悪いので工具は専用でつ。

これはファミリーカーの専用工具類でつ。


ソケットは12.7㎜ 9.5㎜ 6.35㎜と狭い場所は6.35㎜を使用します。


このトルクスはヘッドカバー周辺用でつ。


これは足回り用で12.7㎜でつ。


これも6.35㎜トルクスでつ。


ラジェット類もこんな感じつ。

いよいよ来月はkanさんベレット完成&引き渡しでつ。
ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2023/02/24 13:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファミリーカー | 日記
2022年06月07日 イイね!

ファミリーカーのオイル交換は大変でつ。

ファミリーカーのオイル交換は大変でつ。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
昨日から関東甲信越は梅雨入り致しました。
でもって、エンジンに過酷な時期に入る前に
オイル交換を致しました。
本来AMGは10000㎞又は1年が交換目安ですが
アタスは3000㎞で交換致します。




何故かファミリーカーなのに指定オイルが・・・・・


アタスは冬期は0W40で夏季は5W50をチョイスしてます。


今回は5W50を使用致します。


先ずはジャッキUPでつが・・・・


何処のご家庭にも有るガレージジャッキを2機使用して~


このファミリーカーの場合、ジャッキポイントが有りますが一般のガレージジャッキにこの様に板を使用します。


この様にジャッキポイントの形状が特殊でつので板を使用するのが良いです。


ジャッキUP完了!


オイル交換工具を用意して~


アンダーガードを外して~


オイルパンはかなり後方に有ります。


オイルを抜く前に~


オイルフィルターカバーを少し緩めてオイル噴き出しを防ぎます。


ラチェットを使用して~


早速オイルを抜きます。


オイルを抜き始めたらオイルフィルターを外します。



オイルフィルターを交換します。


Oリングを交換して~


社外品の付属Oリングは色が異なります。


Oリング部分にグリスを塗布して~


フィルターを取り付けて~


取り付けます。


規定トルク25nmで締め付けて~


・・・・・ファミリーカーのオイルは8.5リットルも入ってますので市販のオイル
受けでは溢れそうでつ(爆)


オイルドレンも規定トルク30nmで締め付けて~


添加剤はオイルの5%でつので400CC程入れます。


先ずは8リットル入れて~


このモデル以降のC63はオイルレベルゲージが無くなり室内モニターでの
オイルレベル確認になります。



500CC追加投入します。


これで梅雨明け準備完了でつ。



因みに先週末タイヤ交換の画~1年でタイヤ溝が無くなりました~(笑)
ご拝聴ありがとうございました。



Posted at 2022/06/07 13:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファミリーカー | 日記
2022年04月28日 イイね!

ファミリーカー車検完了でつ。

ファミリーカー車検完了でつ。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
何かと物入りの時期でございます。
今月はファミリーカー車検・RX-7弄りと
出費が加算でおります。
今回のファミリーカー車検では
エンジン&ATオイル交換とフロントガラスに
1カ所飛び石でのキズがあり交換と相成りました。



交換オイル・ワイパーブレード・ガラスで・・・・・車検費用50諭吉でした。


フロントガラスは流石に綺麗でつ。


序でに添加剤を注入致しますが、これはRX-7用でつ。


今回はこの添加剤を注入します。


エンジンがある程度冷えている事を確認して~


注入量はエンジンオイルの5~10%との事ですので・・・・・


このファミリーカーは何故かエンジンオイル8.5ℓも入ります。(笑)


フィラキャップを開けて~


注入完了でつ。


余談でつがファミリーカーの指定オイルでつ。


こちらはRX-7用でつ。
ロータリーエンジンは鉱物油がメジャーで今時の化学合成オイルですと
カーボンに依るスラッジでハウジングにダメージがある用でつ。


続いてRX-7のカーペットの色褪せ部分を修正します。


この文明の利器を使用して~


良い感じでつ。


・・・・前回途中で終わったRX-7のスペア電磁ポンプを塗装&組立します。


シルバーに塗装して~


組立開始!


フィルターは新品をチョイスして~


ホース類も交換しました。


RX-7前期タイプですが取り付け箇所は互換性有ります。

ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2022/04/28 15:15:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファミリーカー | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation