• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

ソレックスを整備しました。

ソレックスを整備しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
早いもので来週は7月ですね。
旧車にとっては過酷な季節でございます。
でもって本日は、小生のベレのソレックスを整備致します。



小生のベレは現在、ソレックス4型44パイを装着しております。
セッティングは、アウターベンチュリー40パイ・スロー60・エアー210・メイン200・ポンプ40
ジェットブロック亀さんレース用です。
問題は無いのですが、始動性がイマイチなのと2番だけバキュームが少ないのです。



本日のメニューは、スロットルシャフト交換と始動性向上を目的にポンプジェット交換を実施致します。
でもって、スロットルシャフトを外す場合は、この部分のEリングを外して~



ダイヤフラムのノックピンを外します。



この様にす~っとスライドして~



新品のシャフトを~



リチュウムグリスを塗布して~挿入~



続いて、バタフライを元の位置に~



ボルトは必ずネジロックを塗布して~小生はロック式では無く、最後までトルクの掛かる
ネジロック剤を使用します。



この部分のボルトはネジロック&新品ボルトに交換します。



こんな感じで~完成。



ポンプジェットは40→55に変更して試乗致しましたが・・・・5000rpm前後で失速しますので
50に変更し、尚且つメインジェットを200→190に変更して良い感じになりました。



外したシャフトを検証・・・・やはり減っておりました。



不規則な方向に減っておりますので・・・・シビアなセッティングは厳しいですね。



序でに、同調プレートも若干加工して~



良い感じに完成致しました。



この後は、スペア用ソレックス4型44パイをオーバーホール致します。

ご静聴有り難うございました。




Posted at 2014/06/28 12:28:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2014年06月14日 イイね!

タコを焼くためTCD(高坂セリカDay)まで行って来ました。

タコを焼くためTCD(高坂セリカDay)まで行って来ました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
関東甲信越は梅雨の一休み、良い天気です。
でもって午前中に、タコをベレットに移植?して
いざTCDへ~



今が旬!取れたての明石のミズダコを~



ベレット君に移植して~本日の、気になる車~



いや~個人的に大好きなTE51カローラレビン!多分、店頭販売車でしたら大人買いします。



続いて、弟の噂のSさんが好きそうなアラソもといソアラです。
本来6MG搭載の3000CCですが、何と公認取得済み1JZEツインターボです。



でもって肝心のたこ焼きはご覧の通り~良い感じに焼き上がりました。
みん友(す~様)曰く、1年後からはヨシムラから販売のタコ磨き剤でシコシコすると良い艶が
出るそうで・・・・今から楽しみです。



しかし、トヨタ2TGのタコ足と比較すると・・・・イカ足かも?インパクトはトヨタに完全に惨敗でした。



そうそう、みん友(ジョウさん)から音は?との回答ですが、オールステンレスの割には
大変静かですが抜けは最高です。
小生のエンジンは、トルクバンドが4500rpm前後に上がり1.2速は7800rpm位まで入ります。
メインジェットを#200に交換しても綺麗に回ります。



話は変わりますが、今週亀さんから荷物が・・・・



ジェットと~



宇都宮のKさんベレ用の電磁ポンプ&エンジンメタルが届いておりました。
明日は、Kさんエンジンのバランス取りを行います。

ご静聴有り難うございました。
Posted at 2014/06/14 18:46:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2014年06月13日 イイね!

タコの美味しい季節です。

タコの美味しい季節です。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
小生、今週は昨日まで練馬・神奈川県大和市・横浜・
上野・茨城県守谷等、本業の出張でした。
久々に当社サービスセンター(格納庫)での画~
ベレットが鎮座しております。



こんな感じで偉そうに~



でもって、横を観ると海の幸?海産物?の大きな箱が~



そうでした!数ヶ月前に有名ないすゞ専門ショップから限定販売?の海産物を予約しておりました。
やはり小生も、悲しい性で・・・・限定と言う主語が大好きでございます。



良い感じのオールSUSタコさんです。



ポート部分も手仕上げで大変綺麗です。



集合部分も良い感じです。
早速!明日料理致します。
?今日は、当社のボーナス日ですが、小生のボーナスはタコのみです。

ご静聴ありがとうございました。


Posted at 2014/06/13 06:52:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2014年06月05日 イイね!

小生も、かなり授業料を払っております。

小生も、かなり授業料を払っております。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
関東甲信越も梅雨の風情ですね。
本日は、ベレットGTRのエンジンG161W型について
賛否両論はございますが、初期のタイプⅠ型は
確率70%でヘッドにクラックが入ると言う・・・・
オープニング画像は2012年に小生のベレに
搭載致しました、117クーペ用のタイプⅠ甲型です。



事の発端は先週のいすゞピクニックに於いて、宇都宮のKさんGTRが1.2番側にクラックが入って
おり、修理要請を頂きました。



でもって昨日、ベレ仲間のTさんから・・・・友人のベレも同じくクラックが入っており
何とかなりませんか?との問い合わせが・・・・(@_@)



画像を頂き拝見すると1.2番3.4番ともクラックが入っておりJBウエルドで補修しておりますが
やはりクーラントが滲んでおります。
小生の体験上エキゾースト側にクラックが入りますし、特に3.4番側が多いようです。



このエンジンは2年前、小生のベレに搭載したタイプⅠ甲型の画です。
この時3機めのエンジンで自信作~でしたが・・・・



タイプⅠ甲型の証!マニホールド一体型です。



搭載完了し、いざ火入れ~



ご覧と通りクラックによる水漏れ・・・・JBウエルドで補修するも・・・・(T_T)
このエンジン製作~搭載まで半年かけましたが、わずか1分の命でした。



その後中期型ヘッドを急遽製作し~



一晩で完成~翌日のイベントに間に合わせました。
と言う事で小生は、過去に2機クラック入りヘッドを自ら経験しました。
修理方法は、ヘッドを解体しアルゴン溶接で修理する方法しか無いかと・・・・

ご静聴ありがとうございました。

Posted at 2014/06/05 11:20:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2014年05月27日 イイね!

機械遺産を救いましょう。

機械遺産を救いましょう。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
突然ですが、みん友(27太郎さん)のニ-ナのエンジン
白煙事件の原因がヘッドらしいとの事で・・・・
↓そのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1471858/blog/33209076/
でもって、確か我が家の漬け物石代わりの物体に似たような物が
あったかと???



漬け物石正面の画~



上からの画~



下から盗撮~



石の中からこんな物が出てきて~
まぁ何とかなりそうですね。
本日お送り申し上げます。
機械遺産をみんなで維持継続出来れば幸いです。

ご静聴ありがとうございました。
Posted at 2014/05/27 14:09:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation