• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

レストア作業(39版)エンジン搭載しますよ~。

レストア作業(39版)エンジン搭載しますよ~。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
冬に逆戻りです。
オープニング画像は、Gizinさんベレットの次に
ドック入りする噂のSさんベレット対策です。
多分、真面にジャッキが使える車高じゃないので。



でもって噂のSさんコレクション1素晴らしい~



コレクション2(?_?)



コレクション3・・・・新品のウォポンを(*_*)ラメラメとは・・・・



コレクション4・・・・?(@_@)



気を取り直してGizinさんベレットのエンジン搭載を着手致します。



ボンネットを外して準備OK~



先ずは、何処のご家庭でもあるエンジンクレーンを用意して~




この間、試行錯誤1時間経過~



下からの画~いゃ~んエッチ~



スターターも新品リダクションに交換して~
ここで寒くて中断・・・・続きは明日という事でm(_ _)m
*みん友(27太郎さん)だったら、ここで焼酎の画像が出てくるのですが・・・・(*^_^*)

ご静聴有り難うございました。

2014年03月16日 イイね!

レストア作業(38版)足回りのレストア完了。

レストア作業(38版)足回りのレストア完了。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
寒いとは言え、春の日差しですね。
Gizinさんベレットも約半年前から着手し、
いよいよ完成間近となりました。
昨日に続きリア足回りを組み立てます。



先ずは、ユニバーサルジョイントをデフに戻す前にオイルシール部分にグリスを塗布します。



スプラインを差し込んで~



続いて、ホイルシリンダーを取り付けますが、一カ所からしか入りません。(?_?)



ドラム内部から斜めに挿入しますが、これは新品なのか?若干バリ取りをして入りました。
超希少!新品7/8㌅シリンダーです。
参考までにGTRのみ1/1㌅となりますが、結構7/8㌅に取り替えられているケースが多いです。



外側はこんな感じで、ブレーキパイプ・エア抜き・サイドブレーキワイヤーが付きます。



ゴムカバーも新品に交換して~



CRC556などを塗布してからでないとゴムカバーがちゃんと入りません。



サイドブレーキも繋いで~



ブレーキシューも取り付けて~



ドラム・サス・ショックを取り付けて~



ベレット名物(?_?)センターリンクで~す。今回は下のステージⅠをFFD流に加工して取り付けます。



ドライブシャフトのボルト類も数年前は新品が出ました。(現在は不明)
このボルトも通常は8㎜×1.25ピッチですが、GTRは10㎜×1.25ピッチとなります。



やっぱ新品は良いですね。



デフ・ミッションオイルを交換しますがこの部分も新品ボルトに交換します。



この様に相変わらず整備製の悪い位置に付いております。



売れなくてもウレタンブッシュ~(^O^)



リア部分も完成しました。



ブレーキエア抜きを~



一人エア抜きボトル(自作)



ミッションオイルも交換して足回りは完成しました。

来週は(雨天中止)遂にエンジンを載せます。

ご静聴有り難うございました。

2014年03月15日 イイね!

レストア作業(37版)リア周り分解&検証。

レストア作業(37版)リア周り分解&検証。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
午前にフロント周りが完了しましたので、午後からは
リア周りの分解&検証を行います。



リア部分のメニューはホイルシリンダー交換・ブレーキホース交換・サス、ショック交換・
各ブッシュ類交換・ニユバーサルジョイント交換・ユニバーササルジョイントのボルト交換
センターリンク交換等で~す。(^^;)



これがセンターリンクサイド取り付け部分、想定の範囲内の劣化です。



センターリンク中央取り付け部分・・・・ゴムとは思えないほどの劣化です。



ショックアブソーバー取り付け部分もご覧の通り。
限りなく未済製型原形車ですね。



右ドラムを外した所???ブレーキオイルが・・・・ホイルシリンダーのOリングの劣化ですね。
何故かベレットは右リアがオイル漏れします。分配が右寄りが要因の一つかも?



ホイルシリンダー&ブレーキシューがオイル塗れです。
これってブレーキ効いてた?かな



ブレーキシューは使用不可と判断し外します。



続いて左側のドラム外して???えっカラカラ音がすると思ったらシューが分解してます。
やはりこの車は、リアブレーキは殆ど効いて無かったと判断します。(*_*)



外したブレーキシューですが、再使用を諦めて・・・・



またまた小生のスペアパーツを使用しましょう。



センターリンクゴムも新品に~



センターリンクサイド部分はウレタンブッシュに交換します。



続いて、ドライブシャフトのユニバーサルジョイントを交換します。



こんな感じでグリス切れでロックしておりました。



純正ユニバーサルジョイントはEリングのサイズが3種類入っております。
この辺は、感で~因みにGTRはジョイントが一回り大きいです。



こんな感じで交換完了。



後は、組み立てるだけです。
旧車オーナーの皆様、この様に細部まで少しずつ検証する事をお勧め致します。

ご静聴有り難うございました。


2014年03月15日 イイね!

レストア作業(36版)フロント周りは完了しました。

レストア作業(36版)フロント周りは完了しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
まだまだ三寒四温ですね。
本日は、長野新幹線新型車両E7系がデビューしました。
来年は、東京~長野~金沢が開通ですね。
でもって今朝も氷点下ですが~スケジュール遂行です。



先ずは、メンバーのお化粧を~



こんな感じで~



バンプラバーがちょっと気になりますね~



取りあえず外して、小生のスペア(左側)と交換しましょう。



う~ん良い感じですね。



左右完成です。




続いて、スポーツカーサービスさんのリンケージブッシュに交換します。




相変わらずの優れものパーツです。



ブレーキシリンダーも外して~



Gizinさん何と新品を保有しておりました。
これ以外にリアシリンダーも新品に交換します。

これでフロント部分は、エンジンを搭載するだけとなりました。
明日以降は、リア部分のレストアを行います。

ご静聴有り難うございました。



2014年03月12日 イイね!

レストア作業(35版)本業の合間にも進めております。

レストア作業(35版)本業の合間にも進めております。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
本日は、小春日和で~す。
でもって、午後からチョット工房で本業の合間に・・・・
と言っても、朝から噂のSさんと電話&mailでベレット会議。



先ずは、スタビのブッシュ交換~



エンジンを載せる前に、この様な部分はどんどん進めます。



続いて、先週外したラック&ピニオンの検証を~



トーインはある程度合わせて~



ご覧のように、ベレットの持病ラック&ピニオンのゴムは経年劣化でこの通り・・・・
これは大変危険な状態です。



綺麗にして~



新品ゴムを~



こんな感じで~



スタンバイOK~



現車に取り付けて~ワイヤーツイスターでロックして~



この部分をワイヤーロックします。



続いて、クラッチのリンケージをレストア~何たってベレットは油圧でも、ワイヤー式でも無く
リンケージ式でっせ~旦那!(@_@)


小生、結構新品パーツ持っております。(^_^)v



びふぉ~



あふた~



もとの場所に取り付けて~



サス&ショック等も片側完了。



マリリンがちょっと見えま~す。

今週末は、リア部分を着手致します。

ご静聴有り難うございました。










プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation