• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

レストア作業(34版)フロント足回りをレストア。

レストア作業(34版)フロント足回りをレストア。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
今日も早朝からGizinさんベレットのレストア作業です。
本日も、相変わらずの氷点下気候ですので工房で
フロントハブのレストアから着手致します。



先ずは、ディスクキャリパーを外して~



バブベアリングを交換します。



ハブベアリングインナー&アウターを外して、カラーも抜き取ります。



左は、数年前に購入した純正新品です。



インナーカラーを真鍮ハンマーで打ち込みます。



こんな感じで~



続いてベアリングですが、グリスを手のひらに乗せてベアリング側面から叩いて入れる様に



グリスが十分入っていないとベアリング焼き付けの原因に繋がります。



グリス注入後、カラーに乗せて~



インナー側は最後に、シールを打ち込んで完了です。



インナー完成です。



続いて、アウター側も同じ手順で~



カラーを打ち込んで~



ここで、ナットを締め付けて完成ですが~



当時のマニュアルを参考にベアリングプレーロードを確認します。
引力1.5~2.0㎏



こんな感じで1.6㎏強



最後に、割ピンを入れて~



オーバホールしておりましたキャリパーをセットして完了です。



次に、ラック&ピニオンを外して~
エンジンが乗っていると最悪、知恵の輪状態で外します。



下が外したラック&ピニオンで上が載せ替える小生のスペアパーツです。



続いて、ロアリンクを外しますが、相変わらず整備製の悪い作りです。



ロアリンクもブッシュ交換済みの物と交換します。



だんだん良い感じになって来ました。



アッパーリンクも同じく交換します。



注!アッパーリンクを外す時は、キャンバー角のシムが入っておりますので落下すると前後が
解らなくなります。



こんな感じで片側は完了しました。

ゴールデンウイークまで工房は土日フル稼働です。

ご静聴有り難うございました。








2014年03月08日 イイね!

レストア作業(33版)福島より帰還しました。

レストア作業(33版)福島より帰還しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
外装レストアが完了し再び福島よりGizinさんベレットが
信州上田に帰還致しました。
本日は、朝から足回りを分解と予定をしておりましたが
流石にこの寒さでは・・・・と言う事で午前中は噂のSさんの
ヘッドシム調整を行って午後からはGizinさんベレットと
掛け持ちでございます。



ピカピカの外装~良い仕事しておりますね。



板金塗装を行った方は名前も、会ったこともございませんが、確かにここからバトンタッチを
致します。



エンジンルームも綺麗に仕上がっております。



今回の進め方は、フロント足回りレストア続いてリア足回り最後にエンジン搭載して完了です。



先ずは、ブレーキオイルを抜いてショックアブソーバーを外して、このタイロットエンドを外しますが
専用工具を使用致します。



専用工具もベレットに関しての物は殆ど揃っております。



この用に専用工具で楽~に、専用工具が無い場合はタイロット側面をハンマーで叩いて外します。



続いて、ロアリンクにジャッキを掛けてナックルアームのボルト4本を外して、サスを外します。
注!必ずジャッキを掛けないと大けがをしますので『決してマネをして下さい。』(^_^)v



こんなに長いサスが~



因みに、右のサスが新たに使用するステージⅠの2巻きカットサスです。
これでGizinさんも八の字仲間ですね。



続いてアッパーナックルアームのボルトも外して足回りを外します。



こんな感じに~この後はアッパーとロアーリンク全て外して、ラック&ピニオンも交換します。



フロント足回りは来週完了予定です。

ご静聴有り難うございました。



2014年01月26日 イイね!

後は、搭載するだけに成りました。

後は、搭載するだけに成りました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
生憎の天気&二日酔いです。
昨日は、夕方みん友(噂のSさんとGizinさん)が福島県より
FFD工房に個々のエンジン見学と宴会に参りました~。



でもって、Gizinさんエンジンをスタンドから降ろして最後の作業開始で~す。



先ずは、バックプレートを取り付けて~



続いてフライホイールを~タイプⅠ甲型同様OHCエンジンは4穴ボルトです。
しかもシリーズ中、最軽量です。



4穴のフライホイールは殆どがディスク面にクラックが入っておりますが・・・・何と!このエンジンは
ほぼ新品が付いております。!(^^)!



これは、今月初めに本業の移動中に世田谷のアスト○で購入した優れもの工具です。



フライホイールを固定するレンチです。(^_^)v



この様に片手で押さえて、トルクレンチで締め付けます。
このタイプはトルク4.5㎏です。



続いて、ベレットのクラッチディスクのスプラインは目が粗いので正確にセンターを出さないと
ミッションとのドッキングが出来ませんので専用工具を使用してクラッチを取り付けます。



カバー&ディスクも純正新品で~す。



この様にディスクのセンターを出して~



カバーを取り付けます。



Gizinさんベレットのエンジンは、搭載を待つだけとなりスタンドには(噂のSさん)
G200Wがセットされました。

ゴールデンウィークには、ベレット1600改4ドアスポーツが快走しま~す。

ご静聴有り難うございました。








2014年01月18日 イイね!

レストア作業(32版)足回りパーツもレストア。

レストア作業(32版)足回りパーツもレストア。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
日本海側は大雪との事、ご自愛ください。
でもって、Gizinさんベレットのレストア準備もエンジンは
ほぼ完成で、足回りの準備に取りかかっております。
進捗状況は、ボデーは2月末を目処に完成予定で
3月~ゴールデンウィークに完成・引き渡し予定です。



先ずは、昨年スポーツカーサー○スさんに小生の手持ちロアリンク&アッパーリンクの
ブッシュ交換をして頂いていた物をGizinさんベレットに使用します。
一昨年までは、関東いすゞ(熊谷)でも交換作業が可能でした。
小生のベレットは関東いすゞで着手して頂き、現在も多分可能かと存じます。
ベレットは特殊工具を用いてプレスで入替を行います。



仕上がったロアリンクにワコーズのリムーバーで塗装を剥離します。



サビも綺麗に落として~結構大変です。



こんな感じで剥離しますと金属部分はサビですね。



マスキングをしてサビを落としてから~



ニッサンKH3(スーパーブラック)色で塗装します。



塗装後は、ねじ山にタップをあてて~



こんな感じでロアリンクは完成です。



続いて、アッパーリンクですが・・・・実は昨年、ベレット乗りの方に小生のアッパーリンクを貸し出し
まして帰って来たアッパーリンクが曲がった物でした・・・・(T_T)心無い方もいるのですね。



と言う事で、不足しているアッパーリンクはGizinさん自ら調達した物を、交換に出しております。
1つは、同じく剥離して~



塗装して~



完成で~す。



アッパーアームの取り付けブラケットも塗装して~フロント部分のパーツはほぼ完成です。



これが40数年使用していたブッシュです。

次回は、現車待ちという感じで~す。

ご静聴有り難うございました。






2014年01月06日 イイね!

まだ供給可能かな?

まだ供給可能かな?旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
小生も、仕事始めでございます。
でもって、小生のデスク横に宝箱?がありまして~
その中からGizinさんベレットに使用する部品を早朝からゴソゴソと~。



最後の1セット、ミッションのドレンボルト。
以外と、こんな部品も供給可能です。



続いて、デフのドレンボルト。
以外とネジ山が舐めているベレが殆どかな?



これは、部品では無くm(_ _)mみん友(27太郎さん)からの年賀状~シブイですね。



最後は、ベレット博士~西の雄(Kさん)の年賀状。
何たってベレットBタイプのヘッドライトを付けたGT改プライペートレストア車です。
KさんベレットGT改以外に、ファストバックも所有しております。
去年のベレット忘年会参加予定でしたが、山陽道で無念のリタイヤとなりました。
今年は、GT改で片道17時間ほど掛けて来られると存じます。
年賀状の撮影場所が、山口大神宮前の五十鈴川いすゞ橋からの撮影です。
まだまだ小生、青二才です。

ご静聴ありがとうございました。

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation