• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

レストア作業(26版)ピストン組み付け

レストア作業(26版)ピストン組み付け旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
連日出張で~す。(勿論本業顧客と忘年会)
年内あと4回忘年会(信州上田・東京福生・千葉稲毛海岸・横浜中華街)
でもって一昨日のピストン組み付け作業をUPしま~す。



先ずは、コンロットジャーナル部分磨きを#180で行います。



ボール盤に取り付けて。



びふぉ~



あふた~



コンロットナット部分も適正トルクが掛かる様にビフォ~



あふた~



続いてピストンの面取りですが、見て頂いた方が良いかと・・・・賛否両論はあると存じます。
ペーパーは#400を使用しております。
最近はバルブリセスの鋭角にRを付けて異常燃焼を回避する様です。



次に、ピストン&コンロットの組み付けですが、小生はバーダルスプレーを使用しております。



こんな感じに塗布してから組み付けます。



尚、コンロットの向きはオイル穴部分がオイルライン側、つまりオイルフィルターの付いている方に
向けます。



ピストンピンを挿入しましたらクリップを取り付けます。(フルフローティングのみ)



こんな感じでラジペンを使用して~



きちんと溝に入ったのを確認します。



最後に、ピストン(貞子)リングを組み付けます。



ピストンリングは上下があり、街海苔ピストンは・トップリング・セカンドリング・オイルリングの
構成となります。



最近は、文明の利器があって良いですね。



ピストンリングは無理をすると折れますのでご注意を~

次回は、オイルクリアランスを測定します。

ご静聴ありがとうございました。
2013年12月15日 イイね!

レストア作業(25版)重量合わせ。

レストア作業(25版)重量合わせ。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
寒波到来です、日本海側の皆様大雪にご注意ください。
でもって、本日はピストン&コンロットの重量を合わせます。



先ずはピストンの現状把握、288.5㌘~289.2㌘誤差0.7㌘流石!亀さん鍛造ピストン
基本的に一番軽いピストンに重量を合わせます。



小生、ピストンを軽量する場合、ピストンの裏側をボール盤で溝を作って軽量化します。
しかし、最近の鍛造ピストンはかなり薄い作りですのでキャリパーゲージでピストンの厚さを
測定します。



このピストンの場合、厚さ約5㍉ですので溝の深さを1㍉以内で研磨します。



ボール盤のゲージを確認しながら~



こんな感じで0.3㌘軽量化~ドンピシャ288.5㌘



ピストンは重量合わせ完了です。



続いてコンロットの現状把握、737.3㌘~740.4㌘誤差4.1㌘です。



コンロットの軽量化はベルトサンダーを使用します。



こんな感じで1.8㌘軽量化です。



また、電子秤に乗せるときは同じ場所に置いて計量します。



約半日でピストン&コンロットの重量合わせ完了です。

次回は、ピストン組立を行います。

ご静聴有り難うございました。
2013年12月14日 イイね!

レストア作業(24版)ブロック組立準備。

レストア作業(24版)ブロック組立準備。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
今日は、TCD(高坂セリカデー)のクリスマスに行って来ました。
ご報告は、後日申し上げます。
まず、オープニング画像はベレットのクーリングファンですが、
何と!ベレット仲間の新潟県長岡市のS本さんよりカップリングファン
無償進呈~S本さんカップリングファン&お歳暮有り難うございます。
仲間って良いですね。



でもって本日は、ブロック組立前のあれこれをと・・・・
先ずは、ピストンリングクリアランスを測定します。
0.15㍉です。純正が0.4~0.6㍉ですので若干狭いかな?要修正ですね。



続いて、前回ブロック洗浄時に外したオイルラインプラグ・砂抜き等を取り付けます。



オイルプラグも純正部品が関東いすゞより出ます。
この様にセットして~



プラグのセンターを潰してカシメて完了ですが~



安全マージンを、J&Bウエルドで固定します。



2液製を調合してこの部分に塗布し~



綺麗に整形して一晩で硬化します。



続いて砂抜きを打ち込みます。



これが結構大変で~と行ってもピンとこない方のために・・・・



こんな感じでコンコンと~



完成の画です。(^_^;)



オイルラインプラグ・電磁ポンプ穴を塞ぎます。



オイルラインプラグは、真鍮製を使用します。



これで、ブロックは組立待ちとなります。
次回は、ピストン・コンロットのバランス取りを行います。

ご静聴有り難うございました。
2013年12月08日 イイね!

レストア作業(23版)ヘッド組立開始。

レストア作業(23版)ヘッド組立開始。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
今日も、早朝6時から工房で武者修行で~す。
でもって、本日はヘッドを組立ます。
DOHCから見るとOHCはかなり気が楽ですね。



ヘッドを専用スタンドにセットして~



先ずは、プラグのねじ山にタップを当てます。



次に、バルブすり合わせを行いますので、タコ棒・コンパウンド・光明丹を用意します。



バルブフェイス面にコンパウンド細目を塗布して~



タコ棒でコンコン・スリスリと~



次に、当たりを確認しますのでフェイス面に光明丹を塗布して(粉状をCRCで溶かします)



当たり幅約1㍉ですので完璧ですね。(^_^)v



バルブ側もコンパウンドの研磨痕が綺麗に出ております。



全てすり合わせが完了しました。



次に、バルブを組む前にバルブスプリングシートを入れてからステムシールを取り付けます。
*最後の新品1セットです。



トヨタのエンジンは結構固いのですがいすゞは、指で押して入ります。



バルブを組み付ける前にシールにグリスを塗布します。



バルブスプリングコンプレッサーの出番です。



バルブスプリングは上下が有りますので注意します。



コンプレッサーで縮めて~



バルブコッターを用意して~



こんな感じで~



しっかり入ったのを確認して~



コンプレッサーを外して~



全てバルブを取り付けて~



燃焼室側も確認して~完成です。



カムホルダーは仮固定して~
*どなたか、カムホルダーボルトの締め付けトルク教えてください。



スタッドボルト部分もタップを当てて、この状態で暫し保管で~す。

次回からは、ピストン・コンロット他、バランス取りに入ります。

ご静聴有り難うございました。


2013年12月07日 イイね!

レストア作業(22版)洗浄作業まで終わらせま~す。

レストア作業(22版)洗浄作業まで終わらせま~す。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
本日は、早朝6時から夕方6時まで作業を行い~
取りあえずヘッド&ブロックを洗浄まで完了させて
室内作業に専念出来るように・・・・信州は寒いのです。



と言う事で、ボーリング加工を行った時は特に念入りに洗浄を行います。
先ずは、砂抜きを外します。



ドライバーなどで打ち込むとこの様に外れます。



砂抜き全て外し、ウォータジャケット&シリンダーの状態を確認します。
このエンジンは昨年、小生がオーバホールし使用しておりましたので綺麗です。



続いて、オイルラインのメクラも全て外します。側面4カ所



そして、これが全面にあるオイルラインですが、これもドライバーなどで外します。



こんな感じで、いすゞエンジン位かな?こんな作りは。



次に、クランクジャーナル部分を#180でさっと磨きます。
この様な作業は洗浄後には出来ませんので・・・・



ビフォ~



アフタ~



このエンジンは、1㎜オーバーサイズピストンを入れた為、シリンダーボーリングを施しましたので
シリンダー下部にRを付けます、初期のピストンかじりを解消する目的です。



ビフォ~



アフタ~



洗浄する前の最後にフラガール(定盤)にて面出しを行います。
ヘッド&ブロックを研磨加工行ったまま使用するとヘッドガスケットが抜けやすくなります。
この作業は筆数項目です。



ブロックを行いますが、ピンとこないと存じますので・・・・



モデルはFFDどえ~す。



これで、高圧洗浄機で綺麗に、特にオイルライン&ウォータージャケットを念入りに洗浄します。



フラガール(定盤)で研磨したので綺麗に面が出ました。



ブロックもご覧の通りです。
明日は、ヘッドを組み立て予定で~す。

ご静聴有り難うございました。



プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation