• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

レストア作業(21版)ヘッド・ブロック加工完了。

レストア作業(21版)ヘッド・ブロック加工完了。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
月日が経つのは本当に早いですね。
ほっでもって一昨日、JU○オートさんより加工完了のご連絡があり
昨日、ハンドキャリーして来ました。



ブロックは、ボーリング・0.07㎜面研等。
尚、ボーリングクリアランスは6/100㎜ ±0.005指定てす。



成績表です。



ヘッドはガイド交換・シートカット・バルブフェイス面カット・面研0.93㎜他。



良い仕上がりですね。



コンロットはピン経を22㎜→21㎜に変更し、小端部側面をニッサンL型サイズに研磨しました。



左が加工品、右がノーマルコンロットで、指さし部分を加工しました。



小端部側面はご覧の通り左側がニッサンL型サイズに加工しました。



いすゞノーマルコンロットですとこの部分が干渉します。



リセスもいすゞG161SS用に合わせました。



次に、ヘッドを組み立てる前に燃焼室容積を計測し圧縮比を確認します。
圧縮比が低いと再びヘッド面研加工に出す必要があります。
自作アクリル板を用意して。



小生は、100cc計測用のビュレットを使用します。



使用する液体は灯油が一番良いかな。



燃焼室容積37.8ccでした。



と言う事で、表の様に計算した結果9.93:1です。
ノーマルが9.7:1ですので良い数値かと!(^^)!


明日は、久々のフラガール(定盤)の登場で~す。

ご静聴有り難うございました。










2013年12月01日 イイね!

レストア作業(20版)GTR用パーツの転用は有効的です。

レストア作業(20版)GTR用パーツの転用は有効的です。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
師走どえ~す。(~o~)
本日は、昨日の続きでクランクシャフト磨きを~完成。
でもってベレットの場合、GTR固有のパーツが結構ございます。
ホイルシリンダー・2ピニオンデフ・サス&センターリンク等
これを転用する事により、安価で良い車に仕上がります。
Gizinさんベレットにはサスを(ステージⅠ)GTR用に交換します。



しかし、それ以外にもこんな物?が、左がGTR用のファン右がスポーツ用。



重量がスポーツ用が858㌘(@_@)



GTR用が579㌘。このファンは小生のGTR用ですが、転用しましょう。
*Gizinさんが用意しておりました、カップリングファンはネジ穴が合いませんので諦めましょう。



続いてヘッドボルト&カムホルダーポルトですが、これはGTRのDOHC用とは互換性が無いので



再使用しますが、ワイヤーブラシで磨いて~(ねじ山は修正済み)



みん友(ゼッケン22さん)方式で



キャリパースブレーで塗装しま~す。



見違える輝き~になりました。
ヘッド&ブロックが加工から上がって来るまでの充実した一時でした。

ご静聴有り難うございました。

2013年11月30日 イイね!

レストア作業(19版)クランクシャフト検証

レストア作業(19版)クランクシャフト検証旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
明日は師走ですね。
1年の経つのが本当に早いです。
でもって、本日午後からはみん友Gizinベレットに使用する
クランクシャフトを検証致します。
上が元々入っていたクランクシャフトSTDです。
下が、小生が以前使用してその後、平塚市のK林さんに渡った
軽量バランス取りのクランクシャフトSTDです。



ノーマルクランクのジャーナル部分に結構キズが入っております。



続いて軽量バランスクランクどちらも同様ですのでこのクランクを使用します。



先ずは、ジャーナル部分を磨いて細かいキズを修正します。



賛否両論はございますが、小生の場合#400の耐水ペーパーでさっと磨きます。



こんな感じになりますが、あまり磨くとオイルクリアランスが大きくなるので注意を!



次に、オイルラインのR部分を#400でさっと磨きます。



この部分が鋭角ですと、メタル部分にオイルがうまく廻りません。



あくまでも賛否両論はあると存じます。



最後に、ピカールで再び磨いて行きます。



この位のヒモをが作業性が良いです。



こんな感じで良いかなと、最後にオイルクリアランスを計って確認します。



オイルクリアランスが0.051㍉でしたらOKです。

ご静聴有り難うございました。
2013年11月23日 イイね!

レストア作業(18版)こんな所もしっかり修正

レストア作業(18版)こんな所もしっかり修正旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
勤労感謝の日どえ~す。
今日は、貴重な小春日和ですね。
ほんでもって、ブロック&ヘッド加工が上がって来るまでに色々と
作業を進めております。



キノク○エンタープライズから届いた遮熱シートです。



でもって、純正SUキャブのヒートプレートが裏表こんな感じに・・・・(?_?)
ヒートプレートの役目が成されてませんね。



この遮熱シートは片面が接着面なので大変便利です。



こんな感じに両面貼って、角は剥がれ防止にアルミテープでしっかりと貼り付けます。



こんな感じに修正完了です。(^^)



続いて、ベレットの特徴でもありますセンターリンクですが、セダン・GTNはリーフ枚数が1枚です。
これはGizinさん持ち込み品ですが多分、GTR用(ステージⅠ)かと存じます。
こいつを、逆八の字防止!仕様?にしま~す。



先ずは、固定ツメを起こして~



取り付け状態はこの位置関係ですのでこの1枚を下に移動します。


この配列で再度組み立てます。



バイスプライヤで固定して、しっかりとツメを固定します。(緩いとリーフが遊びます)



最後に、塗装をして完成です。



この位置関係で取り付けます。

次回は、クランクシャフトのジャーナル部分磨きと、RX-8のオイル交換をしま~す。

ご静聴有り難うございました。


2013年11月17日 イイね!

レストア作業(17版)細心の注意で点検

レストア作業(17版)細心の注意で点検旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
昨日は、TCDお疲れ様でした。
でもって、ヘッド・エンジン加工以外は殆どパーツが揃いました。
本日は、迂闊に分解すると大変なことになるので・・・・
注意部分を一部ご紹介申し上げます。



これは、№2チェーンテンショナー部分です。
同年代のトヨタ2TGなどは手動調整出来ますが、いすゞG型はOHCもDOHCも自動です。
油圧の低下・ダンパー減り・チェーン伸び等でガラガラ音が発生します。
エンジンオーバホール時はこの中に有るチェックボール部分を洗浄しますが・・・・



ご覧の様に、長さ5㍉程度の中にスチールボールとスプリングが入っております。
この部分は手で簡単に分解可能です。



このスプリングを紛失しない様に細心の注意をしながら目詰まりを確認し洗浄してください。



続いてご覧の様にいすゞの旧車はヒーターなどの取り回しにパイプを使用しております。
同然、銅パッキンOr特殊ゴムパッキンが入りますが、面出しをしないと水漏れ原因となります。



こんな感じにオイルストンなどで面出しをします。



キャブ・マニ関係は完成しました。



プラグコードは一度ディスキャップから外して点検します???4番が固着してます。
やはり腐食しておりますね。



接点復活スプレーを使用してから~



コードを交換して完成です。

次回も、ドンドン更新しま~す。

ご静聴有り難うございました。

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation