• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

レストア作業(16版)新品とは言え・・・・

レストア作業(16版)新品とは言え・・・・旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
信州浅間山はご覧の通り冬の風情です。
でもって、今回は新品部品の検証をして観たいと存じます。



先ずは、何が凄いって(*_*)ブレーキマスターシリンダー・ホイルシリンダー新品です。
これは、Gizinさんの私物ですが・・・・有るところには有るのです。
とは言え、いつの新品???なので一応分解します。
ホイルシリンダーは7/8サイズ、GTRが唯一1/1サイズです。(^_^)v



万力で固定して~



ブレーキマスターシリンダーの分解画です。
ベレットシリーズは昭和44年式以降GTR以外は多分このマスターシリンダーと存じます。



シリンダー内部の画です。
錆・劣化はありませんし、ゴム部分も問題なしです。



同じくホイルシリンダーも分解し検証します。



こちらも、非常に保存状態が良いですね、全く問題無しです。



これは、小生所有の純正ブレーキホースです。
今回は、これを使用します。



続いて今回、某ディーラーでウォーターポンプを交換依頼したそうですが、壊してしまった原因が
この画です。
本来、このエンジンはウォーターポンプの形状はOHC・DOHCも基本的には共通ですが
一カ所だけボルト穴部分がOHCはその形状からテーパータイプで無いと交換出来ません。



この用に、OHCエンジンに右の非テーパーのウォーターポンプが過去の歴史の中で取り付けて
おりますと、ヘッドを降ろさないと交換出来ません。
最悪の条件にGizinさんベレットが該当しておりました~(?_?)



と言う事で気を取り直して~続々と関東いすゞからパーツが届きます~。



しかし、これはGizinさんの持ち込みガスケット類です。
これも一部は使用しますが・・・・重要部分は今回小生が調達した物を使用します。



今回特別公開・・・・小生の趣味?あとベレットDOHCエンジンが3機組み立て可能な
ガスケット~類どえーす。(超大人買い~)



タイミングチェーン・テンショナー・砂抜きetc・・・・全て純正部品で~す。殆ど特注~
今回ブロック部分は、DOHC用で組み立てま~す。

明日は、高坂セリカDayで~す。

ご静聴有り難うございました。
2013年11月10日 イイね!

レストア作業(15版)塗装・修正。

レストア作業(15版)塗装・修正。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
信州上田は生憎の雨です。
こんな日は工房で没頭出来ます。
でもって、レストア依頼元の『みん友Gizinさん』より
『結構派手目にお化粧OK』との連絡がありましたので
お言葉に甘えて?FFDカラーを御馳走しま~す。



用意する物はプラサフ・HONDA用赤・赤結晶・キャリパースプレー



どうです?44年の歳月が作り上げた芸術?。



アルミオイルパンはマスキングをして、キャリパー用耐熱スプレーを使用します。



クーラーコンプレッサーのステー・プーリー等をプラサフを塗装して~



HONDAレッドに変身~(FFDカラーどぇ~す)!(^^)!



カムホルダーは結晶塗装で~



続いて、ピストンリングの面取り作業です。
ピストンリング合口の4面を面取りしないとシリンダー部分に縦キズが入る恐れがあります。
縦キズが入ると圧縮低下の原因になる可能性があります。



小生は、#400の耐水ペーパーを使用します。



こんな感じに左側が面取りを施したピストンリングです。



本日最後に、ロッカーアームのカム接地面を磨きます。
ニッサンL型エンジンそっくりのロッカーアームです、一見良さそうです。



ボール盤に#80のペーパーをセットして~



右側がアフターです。
カム段差は若干有りますが使用可能です。



後は、ヘッドがJU○オートさんから戻って来たら容積計測後組み立てます。

各部品の洗浄作業が完了しましたので、ヘッド・ブロックが戻り次第、組み立て開始です。

ご静聴有り難うございました。






2013年11月09日 イイね!

レストア作業(14版)点検・修正。

レストア作業(14版)点検・修正。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
お寒うございます。
今週は、ベレット忘年会が無事終了して~
本業は、三重県四日市~岡山県~神奈川県大和市と
貧乏暇なしの日々が続いております。
でもって、週末恒例のGizinさんベレットのレストアです。



純正部品が調達不可な物は色々と調べて調達しま~す。



先ずは、カムホルダーの面出しを行いますので、スタッドボルトを外します。



スタットボルトリムーバーを使用して~



続いて、ご家庭にあるフラガール(定盤)でヘッドとの面を研磨しま~す。



小生は、細目のコンパンド&灯油を使用して研磨しま~す。



10分程の肉体労働で綺麗に面が出ました。(修行時代は良くやる作業です)(^_^;)
歪み無しですね。(^_^)v



次に、オイルポンプの点検を~先ずはドンドン分解して~



ネットを外すと中は真っ黒です。(*_*)



点検部分は、ギア周りのキズ・クラック有無を確認します。



キズ・クラック等は有りません、キズ・クラックがありますと油圧低下の原因となりますね。
再使用可能です。



組み立て時にはこの様な添加剤をタップリ浸けて組み立てます。
初期のカジリが発生しない様に。



ギアの隙間にタップリと~



カバーを取り付けて~



完成で~す。



最後に、プレート類を塗装しま~す。
綺麗に汚れを落として~



塗装後は天井に吊して~乾燥を待ちます。

現在、ヘッド・ブロックは加工に出たままです。
次回も、ドンドンUPします。

ご静聴有り難うございました。


2013年11月04日 イイね!

レストア作業(13版)SUキャブオーバーホール。

レストア作業(13版)SUキャブオーバーホール。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
昨日は、ベレット忘年会、前夜祭は盛大に無事終了致しました。
エントリーの皆様、協賛の皆様、この場をお借りしお礼申し上げます。
真田のお膝元、信州上田の地に27台の勇姿が全国より
集まり晩秋の中無事終了しました。



でもって本日は、GizinさんベレットのSUキャブをオーバーホール致します。



先ずは、分解開始~!(^^)!



サクション部分のカバーを外して~



SUキャブは、このサクションが上下してエンジンコントロールします。



この針の下から顆粒状のガソリンが出ます。



サクションを外すとこんな感じで左側がフロート室です。



サクションのコンセプト~



フロート室ノコンセプト~ニードルバルブ&フロートを確認します。



でもって、これらをシンナー&パーツクリーナーで洗浄します。(^^;)



綺麗に洗浄した画~(^_^)v



フロート室も~



洗浄後組み立て開始~



本体を固定してドンドン組み立てま~す。



サクション本体を入れて~



カバーを取り付けた時点で仮締め状態でスムーズにサクションが上下する事を確認します。
後は、サクションにオイル(5Wの硬度)を入れて完成です。
次回も、ドンドン進めて行きま~す。


ご静聴有り難うございました。
2013年11月02日 イイね!

レストア作業(12版)地味な作業が続きます。

レストア作業(12版)地味な作業が続きます。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
明日は、ヘレット忘年会で~す、でもって本日は前夜祭で~す。
その前にGizinさんベレットのエンジン各部点検・修正を行います。
オープニング画像はチェーンダンパーですが、取り付けボルトが
エンジンの外部と言う珍しい作りです。
大事なことは、この様にアルミ製のパッキン・銅パッキンは極力
新品に交換します。



本日は、実に複雑な・・・・尋常で無い、ウォータポンプ~インマニ~ヒーターへと行く
ウォーターライン部品の修正を行います。
しかし、同じベレットでもGTRには無いレイアウトです。(?_?)知恵の輪です。



接続パイプを外すとこの状態ですから。



ボール盤に真鍮ブラシを取り付けて~



これは優れものですよ~フリーサイズ対応のタップ&ダイスです。



錆びだらけのボルトを~



固定して~



こんな感じにネジ山を当てて行きます。



この作業を怠るとトラブルの原因となります。



各部品をある程度磨きましたら耐熱キャリパーペイントで塗装します。



良い感じに復活しました~(^O^)



ウォーター周りのパイプ関連は完成しました~。
次回は、SUキャブをオーバーホールします。
現在、ヘッド&ブロックは加工中です。

ご静聴有り難うございました。





プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation