• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

レストア作業(06版)遂にレストア開始のはずが~

レストア作業(06版)遂にレストア開始のはずが~旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
絶好のレストア日和です。
本日は昨日の続きでエンジンを降ろして分解しま~す。



やはりクーラー付きはプーリーがギリギリで降りますが~
載せるときは、クーラーのコンプレッサーは後付けですね。



ドンガラ状態になり、再度キャリアカーで工房から小生の格納庫へドンガラは移動します。



エンジンスタンドに設置して~



う~んエンジンよりクーラーのコンプレッサーが大きい・・・・(?_?)



補記類をドンドン外して~



カムホルダー部分を拝見・・・・結構汚いなあ~



いすゞのG型OHCエンジンは、組み立て時は4番上死点で組み立てます。
4番上死点を出すとこの様に、ポッチマークが現れます。
当時のヨーロッパ車のそれですね。



ここで大問題が~
そもそも、Gizinさんベレットは某ディラーよりウォポン交換を断念して小生の元へ・・・・
でもって、砂抜き部分からの水漏れと判明して再度確認したら~何とブロックが割れてる~
しかも側面全て~(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)なんでやねん。
オーバーヒートの形跡は無いので・・・・北国固有のトラブル・・・・クーラントを入れないと
凍って割れます。



全体像です。
今後の進め方は、今年の春まで小生が使用しておりました117クーペハンドメイド用
タイプⅠ甲型DOHCエンジン(現在は、平塚のKさんの元へ)のブロックを使用して
ヘッドをOHCと合体(このOHCとの互換性ブロックはこれしか有りません。)し~
尚且つ、0.5O/S仕様なのでニッサンL型ピストン(1.0O/S)を使用して完成させます。

Gizinさんは、かなりへこんでおりますが・・・・視聴者は最高のドラマですね。
今後も、お楽しみに~

無償でブロック&クランクを提供して頂きました神奈川県平塚市のKさん感謝申し上げます。

ご静聴有り難うございました。





2013年10月18日 イイね!

レストア準備作業(05版)補記類外しが大変~

レストア準備作業(05版)補記類外しが大変~旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
本日午後からFFD工房へGizinさんベレットを移動し
補記類を外し明日、エンジンが降りる予定です。
しかし、予定外に往生しております。
ターンフローのOHCはDOHCの2倍以上大変です。



先ずは、ボンネット・ラジエーターと順に外し、EXマニのフランジを外そうと・・・・
間違えなくボルトが経年劣化で折れるでしょう。
なので、キャブ~インマニ~の順に外してEXマニごと外します。




SUキャブを外して~



お~っとマニにヒーター行くバイパスが~(@_@)複雑怪奇~



室内側もこの通り~なんじゃこりゃ~



そうそう例のブロックからの水漏れはどうやら砂抜き部分からですが????
どうしてだろう・・・・やはり水圧試験に出しましょう。



半日掛かってここまで外しました~(^_^;)



日が暮れて来たので工房で各部の修正を~
インマニに不要なニップルがあるので外しましょう。



しかし、これまた2山位しか掛かっておりませんのでタップを立てて~



良い感じで~す。



こんな感じで約3ヶ月間細部まで手を加えま~す。

ご静聴有り難うございました。
2013年10月18日 イイね!

レストア準備開始(04版)牽引フック製作~♪

レストア準備開始(04版)牽引フック製作~♪旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。

今回の台風26号で被害に遭われた方に
心よりお見舞い申し上げます。

本日、Gizinさんベレを工房に移動し明日エンジンを降ろします。
でもって来週、三男がドンガラ引取に来ますので牽引フックを
製作・取り付け致します。



先ずは、10㎜厚のアルミ板と5㎜のアルミアングルを用意して~
今回でトータル3セット製作しました。(右のは型です。)



型どおりに線を引いて~



ジグソーで切断します。この厚さは切断の限界値~(@_@)



こんな感じでバンパー取り付け部(フレーム)に付けて~



結構良い感じでしょ~



続いて、アッパー&ロアリンクのブッシュ交換が上がって来ましたが・・・・
小生のスペアパーツ、アッパーアームが1つ曲がっておりました~(T_T)
香川県のベレとローテーションして戻って来た代物です。(やられた~)



いゃ~確保致しましたよ~タイミナグチェーン&バルブシール(最後の1セットでした。)
OHCにはバルブシールが有りますがいすゞDOHCには有りません。



そんなこんなで来客が~ISCCのステッカーを購入にお隣の県から~
車をみてビックリ(*_*)(*_*)(*_*)1966年式1600GTでっせ~
しかも未再生型原形車~OHVの軽~い音!最高です。



オーナー様曰く、殆どイベントには出ないらしいです。
ちょうどGizinさんベレとFFDベレを見学してお帰りになりました~。!(^^)!



おっと・・・・これはRX-8の車高調です。(やっぱビルシュタインでしょ。)

いよいよ明日以降Gizinさんベレ、エンジン編に突入です。

ご静聴ありがとうございました。
2013年10月16日 イイね!

レストア準備開始(03版)

レストア準備開始(03版)旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
昨日、みん友Gizinさんのベレットが福島県よりキャリアカーで
運ばれて来ました。
今週末にエンジンを降ろして、再びボデーレストアの為、
福島県へ戻します。
本日は、エンジン回りの状態を目視にて診断します。



でもって、一夜でバッテリー上がり~FFDベレにてバッテリージャンプ~一発始動!。
バッテリー交換&セルモーターはリダクションセルに交換しましょう。



超希少1969年式1600スポーツ4ドアセダンです。
生存数はGTRより少ないかと?



トランクルームはオーディオは取り外して、マットは新品をご馳走しましょう。



室内の状態は問題なしですが、ハンドルから軋み音が・・・・何とかしましょう。
アクセルペダルはオリジナルかな?GTRとは違いますね。



エンジンはこんなもんでしょうか?
バッテリーは60サイズに変更を考えましたが、エアクリに干渉しますね。
40サイズの新品に交換します。



昭和44年にクーラー付きは凄いの一言ですね。
ラジエーターは、修理した形跡が有りますが2層なので3層に改造しましょう。
フルトラが付いておりますがプラグコードがノーマルなのでシリコンコードに交換します。



エンジンはオーバホール予定ですが・・・・実はこのベレ、ウォータポンプ交換に某ディーラーに
入院しておりましたが、ボルトを折ってしまい途中まで着手しましたがギブアップしたままの状態で
小生の所に来ましたので何やらオイル漏れが・・・・(*_*)



しかも、ウォータポンプ交換以前の問題が~(@_@)ヘッド部分から水漏れの形跡があります。
この状態から推測しますと、かなり前から水漏れが有ったと考えられます。
ヘッドガスケットだけなら良いのですが?
多分、ヘッド&ブロックに歪みが有ると推測しますが、最悪ブロックにクラックが入っていたら
再使用は不可能かと・・・・



持ち込みのパーツ類ですが、ミッション&リアリンクのベアリング&スリーブは今回使用しません。
ガスケット類も経年劣化の恐れがある物以外を使用しましょう。

進捗は随時UPします。

ご静聴ありがとうございました。
2013年10月12日 イイね!

レストア準備作業(03版)&機械遺産購入~

レストア準備作業(03版)&機械遺産購入~旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
信州上田は何故か猛暑&残暑~です。
でもって、来週18日みん友Gizinさんベレットがドック入りです。
スケジュールは、エンジン降ろして→再び福島へボデーレストア
ボデー完了後→三度信州上田で足回り&エンジン搭載。
来年春を目処に遂行致します。



今週は、三重県四日市・姫路・岡山・横浜と出張続きで~帰還したら
Gizinさんベレットに使用するパーツが~



こんなのも~



大人買い~



牽引フックを取り付けるので型&10㍉アルミを準備して~



ついでにMAZDA小田原から購入した機械遺産(最後のロータリーエンジン)も届いておりました。



取りあえずフジツ○マフラーを取り付けま~す。(^_^)



ロータリーエンジンの純正マフラーは重たいです。(^_^;)



フジツ○マフラー光っております。



80パイは流石に太いで~す。(@_@)



こんな感じで久々の今時の車をいじりました~。

来週からベレットレストア本格的にスタートします。
仕様は亀○エンジン製ニッサンL型鍛造ピストンを使用してのG160SS改を製作します。

ご静聴有り難うございました。

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation