• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

G200W改(13版)組立開始で~す。

G200W改(13版)組立開始で~す。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
良い季節になりましたね。
今週は、関東甲信越は良い天気に恵まれましたので
月曜日に習志野市のお客様の所へベレットで行った
帰りにデフ近辺から異音が???オープニング画像は
デフメンバー取り付け部分が剥がれました。
エンジンパワーUP・4ピニオンデフの代償です。
2ヶ月入院と相成りました。(T_T)



でもって、かなり落ち込んでおりますが・・・・気を取り直して仲間?を増やそうと噂のSさんエンジンを
組立ま~す。
JU○オートさんに依頼しておりましたバルブシムも届きました。



バルブクリアランスを測定しま~す、ヘッド単体測定で0.18㎜ですので完璧です。



続いて、クランクシャフトをピカールでジャーナル部分を磨いて~



次に、各部にタップを立てて~



ヘッドボルト部分も~



続いて、クランクメタルを取り付けてオイルクリランスを測定します。



クランクシャフトを載せて~



何処のご家庭にもあるプラスチゲージを載せて~



規定トルクで締め付けて~



う~ん微妙ですが辛うじて0.051㎜と言うか0.076㎜に近いですが良しとしましょう。
小生は0.051㎜が理想値としておりますので・・・・



コンロットメタルも同様に~




コンロットメタルは理想値です。



ここから組立開始で~す。



クランクシャフトの振れは0.02㎜ですので規定値0.03㎜以下をクリア~



エンジン組立時には様々なシーラーと添加剤を使用します。



例えば、クランクキャップ・コンロット・ヘッドボルトなどの締め付け部分にはARP製を~



続いて、ピストンを挿入する前に~



オオクワガタにピストンリングを入れていただきます。!(^^)!



メタル関連にはこの様な添加剤を使用して~



ピストンにはこのスプレーを~



たっぷり塗布してから~



ピストンを~



ピストン貞子(リング)コンプレッサーを使用して挿入します。



コンロットボルトを規定トルクで締め付けて~




レイシャフトも挿入してここからドンドン組立ま~す。



因みに、いすゞは殆どのガスケットが調達可能です。(@_@)



噂のSさん好みの地味な色を使用しました。



オイルシールにはタップリとグリスを塗布して~



セカンドテンショナーをちょっと細工して~



お約束のボルト類は新品に交換して、本日はここまで~
明日は、噂のSさんエンジンの次にG180Wの依頼人が遠路から工房に来られます。

ご静聴有り難うございました。





2014年03月10日 イイね!

G200W改(12版)Gizinさんベレと平行して進めております。

G200W改(12版)Gizinさんベレと平行して進めております。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
先週土曜日amの作業風景をUPします。
この物体は、シムの厚さ測定用に製作しました。



先ずは、亀さん製トヨタ2TG用10000rpm対応バルブスプリングが届きました。
これをいすゞG型エンジンに使用しますので7000rpm対応位で十分ですが、!(^^)!



セット荷重IN70㎏EX60㎏、フルセット荷重IN150㎏EX120㎏って~因みにいすゞG200Wは
セット荷重40㎏、フルセット荷重100㎏ですから~残念・・・・(ギター侍って居ましたよね)
以上の数値でお解りの様に、亀さん製2TGバルブスプリングはINとEXが違います。
直径でIN34.0㍉EX32.7㍉でG200Wは32.0㍉です。



でもって、シートカット・ガイド交換・バルブフェイス面カットから仕上がって来たヘッドのバルブ
すり合わせを行います。



何処のご家庭でもあるタコ棒・コンパウンド・光明丹を用意して~



コンコン・スリスリと~



INの当たり面~



EXの当たり面~



完璧な仕上がりです。



これは自家製セット長の計測用定規です。



こんな感じで計測します。



バルブリテーナーからの画~2TG用バルブスプリングが入りました~(^O^)
尚、2TG用バルブスプリングの最大密着寸法はIN24.6㍉EX25.5㍉ですので密着余裕
IN3.10㍉EX2.60㍉=(セット長-最大リフター量-最大密着寸法+バルブクリアランス)
ですので全く問題無い数値です。



続いてリフター・カムを搭載してバルブクリアランスを調整致します。
噂のSさん仕様は加工カム280/272°を使用いたしますのでシム調整を致します。



EX側~



自家製治具の出番で~す。



EX側は手持ちのシムで何とか完了致しましたが、IN側は3㍉オーバーですのでJU○オートさんに
製作いて頂きます。



小生EX側は0.20㍉(基準0.23)で取りますがヘッド搭載時には0.05㍉狭まりますので
0.25㍉でクリアランスを取ります。



これは、0.04㍉手作業で削ります。



ヤスリの上にシムを置いてスリスリと~(^_^;)



シムの在庫ですが、2TG用より若干幅がある為、互換性はありません。
2TGには使えますが~

これでG200Wは一旦終了して、今週末から再びGizinさんベレットを進めます。

ご静聴ありがとうございました。









2014年03月01日 イイね!

G200W改(11版)今日も早朝から下ごしらえです。

G200W改(11版)今日も早朝から下ごしらえです。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
昨日に続き早朝から噂のSさんエンジンの下ごしらえです。
本日のメニューは、ヘッド&ブロックの面出し、ポート研磨
ヘッド&ブロック洗浄、クランクラッピングまで一気に~



先ずは、フラガール(定盤)で面出しを~小生はパルブすり合わせ用コンパウンド細目を
灯油でブレンドして行います。



約5分くらいでこんな感じに~
ポイントは面研を施した時は艶が無くなるまで、以外はガスケット痕が無くなるまでシコシコと~



カシラも~同様に~



こんな感じで良いかと~(腰痛)



続いてポート研磨に取りかかりま~す。



IN側は結構段付きがあります。



EXは特にガッツリと削らないと・・・・しかし、G200WはG161Wより粗悪ポートです。



右側が途中まで削った画(^_^;)



IN側荒削り完了~



次に、仕上げですが小生はマイクロフラップ#80と#120を使用します。
鏡面にはしません。



IN側、この程度で完了です。



EX側もこんな感じです。



次にブロックをメタルクリーンに浸け置きしておりましたのでポイントをエアーで清掃して~



FFDカラーを小生は、刷毛でペタペタと塗ります。



続いて、新しいオイルプラグを打ち込みます。



凸部分を表にして~



凸部分を潰して抜けない様にします。



小生は、更にJBウエルドで固定します。



次は、クランクシャフトをラッピングします。



先ずは、オイルシールの段付きを修正します。



#230で磨きます。



次に、ジャーナル部分ですが#400で軽くさらってから



コンパウンドで~



小生、この様なヒモでシコシコと~



後は、組立時にオイルクリアランスを計測します。
尚、この2カ所の穴はダイナミックバランスの痕跡です。



ヘッドで重要な部分の一つとしてカムホルダーIN側のスタットボルトを10本全てを必ず外して
洗浄&清掃をします。



この様にG型DOHCのスタットボルト部分をオイルラインが通過しておりますので、この箇所を
しっかり清掃しないと初期トラブルに繋がります。

明日は、福島よりGizinさんベレットが再びドック入りに来ます。
足回り・エンジン等ゴールデンウィーク迄に完成予定です。

ご静聴有り難うございました。






2014年02月28日 イイね!

G200W改(10版)下ごしらえです。

G200W改(10版)下ごしらえです。旧車オーナーの皆様!!並びに旧車ファンの皆様。
小生、多忙でございます。
明後日には、Gizinさんベレットが福島→信州へ
でもって、その前に噂のSさんエンジンの下ごしらえを~



ピストン&コンロット~



ヘッドは1㎜面研・バルブガイド交換・シートカット・バルブフェイス面カットを施しました。



小生、IN側は鉄ガイドEXは青銅ガイドをチョイスします。
(持ち主の意見は無視です。)



ブロックは0.5㎜面研、これで10.82:1の圧縮比になります。



ブロックを加工・洗浄する前にオイルプラグを外します。



このオイルプラグは砂抜き同様、破壊して外します。



こんな感じて気持ちよく外します。



続いて、噂のSさんエンジンはピストン再使用ですのでミツバチハッチ(クロスハッチ)を施します。
クロスハッチとマシンオイルを用意して~(結構Sさんエンジン面倒くさいですm(_ _)m)



フレックスホーンGB型、粒度180と粗めを使用します。
このクロスハッチ83㎜ですので少し上下・左右を機関/60秒で~



びふぉ~



あふた~

現在、我が家は長男と小生だけ~で次男と家内は来週火曜日まで札幌(卒業式)で~す。
明日は、フラガール(定盤)から作業開始です。

ご静聴有り難うございました。
2014年02月22日 イイね!

G200W改(09版)弱点を克服。

G200W改(09版)弱点を克服。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
本日はTCDですが、今朝東京都福生市から
4時間(大渋滞)かけて帰還、おまけに信州上田は
連日の寒波で先週の大雪が殆ど残っておりますので
今月もTCDは欠席となりました。
でもって、帰還するとバルブスプリングテスターが
宅配便で届いておりましたので、早速スペック検査を
実施致します。



先ずは、検査品を~右からトヨタ2TGEUノーマル・G200W・G161Wの3種類です。
噂のSさんエンジンに使用するスプリングを検討します。



この様に万力にセットして1㌢縮めて測定しました。
結果は、2TGEU=5.5㎏/㎠ G200W=5.0㎏/㎠ G161W=5.1㎏/㎠でした。
最低でも、2TGEUノーマル(2TGはシングルスプリング)か亀○エンジンワークスの
2TG10000rpm用を使いたい物です。
尚、互換性はG型のスプリング外径32.2㎜に対し、2TGは33.1㎜と0.9㎜大きいですが、
G型のリテーナー・シートでの使用可能です。
流石に、2TG用のバルブはG型より短いので転用は不可です。



また、自由長は2TGの方が2㎜長いのですが、最大密着寸法は25㎜と同じですので
最大リフト時の密着余裕も既存のセッティングで大丈夫です。



続いて、280°/272°ハイカムを入れますのでチェーンテンショナーを新品に交換します。
下が新品です。



右が付いていたテンショナーです。
まだ使えそうですが交換しましょう。



でもって下がFFD仕様のテンショナーです。解りますか?

エンジンは高回転型に製作するには色々と細部の工夫が必要ですね。

ご静聴有り難うございました。


プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation