• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

G200W改(08版)無い物は可能な限り作ります。

G200W改(08版)無い物は可能な限り作ります。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
大雪の影響は大丈夫でしたか?
ここ信州上田は陸の孤島となりました。
でもって、除雪の合間に噂のSさんエンジンを
このエンジンは、JU○オートさんに依頼をして
2TGのプロファイルを使用し製作して頂いた
ハイカムを使用します。
現在、小生が使用しておりますカムと同じ物です。



ここまでは良かったのですが、ご覧の通りのカムスプロケット・・・・バルタイが取れません。
他車はスライドギア何ぞはメジャーですが・・・・と言う事で無い物は作れば良いのです。



先ずは、この様にギア2枚をセンターをキチット出して~



この様に互いの穴を若干ずらしてボール盤で穴を開けます。



こんな感じで上がスライドギア式に加工完了です。



次に、スプロケットギアのボルト構成ですが、左がノーマルで右がFFDオリジナル~ステンレス製
ヘキサゴンにスプリングワッシャー&ハイテンワッシャーを使用します。



気になる実績ですが、現在の小生のエンジンに採用済みで約5000㌔走行しました。
その前のエンジンも採用しておりますが問題なしです。
これで、チェーン1コマ約10度以内をフォロー出来ます。

次回は、JU○オートさんからブロック・クランク・ヘッドの加工が完了しますので随時掲載致します。

ご静聴有り難うございました。
2014年02月11日 イイね!

G200W改(07版)部品洗浄&次期G161改1.9L

G200W改(07版)部品洗浄&次期G161改1.9L旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
祭日も工房でベレットいじりで~す。
でもって、冒頭のクランクシャフトは上がG180
下がG161Wです。
異なる部分はG180はプーリー部分が2本キーで
長いです。
ストロークはG161Wが75㎜に対しG180は82㎜です。
このクランクの先端部分を切断して小生の時期エンジンに
使用致します。



ピストンはトヨタ3Tを使用します。
現状は、2TG用を使用して1.6改1.7Lになっておりますが、この3Tピストンが理想値でして



クランクのストローク変更により半径3.5㎜ロングストロークになります。
本来G161のピンハイトが37㎜に対し3Tは35㎜ですのでトップランド部分1.5㎜加工すると
使用出来ます。
現在は、2Tピストンピンハイト39㎜を2㎜トップランドを加工して使用しておりますので全く問題が
無いと判断致しますので、追々ご報告申し上げます。



でもって、噂のSさんG200W改に戻ります。
G161Wと互換性が無い部分も結構ございます。
左のガスケットはG161W用ですが、互換性無し~純正部品供給OKで~す。



洗浄ついでに、噂のSさん好みのカラーに・・・・



リムーバーで剥離して~



プラサフを塗って~



う~ん地味で良い感じです。



主要部品の殆どは、メタルクリーンで洗浄完了です。



いつも往生するのがフロントカバーの洗浄です。
これだけで1時間は掛かります。(^^;)



いつもの様にオイルポンプを分解してキズなどを確認します。



このエンジン本当に綺麗ですし、ギア部分も殆どキズがございません。



添加剤をたっぷり塗布して組み立てます。



オイルポンプ完成。



ヘッド部品も乾燥後保管して~JU○オートさんからブロック&ヘッド加工から戻って来るのを
待ちます。


ご静聴有り難うございました。


2014年02月09日 イイね!

G200W改(06版)バランス取り

G200W改(06版)バランス取り旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
大雪でございます。
昨日、東京八重洲から車で帰還に11時間もかかりました~。
でもって信州上田は毎年殆ど雪など降りませんが~
今朝の我が家の画。
本日はG200Wのピストン&コンロットのバランス取りを行います。



先ずは、電子秤で側面調査~。



ピストンは587.0㌘~589.3㌘と最高で3.3㌘差異があります。



続いてコンロットは667.1㌘~671.8と最高で4.7㌘差異があります。



4㌘研磨の跡~ベルトサンダーで一気に~



コンロットバランス取り完了です。



続いて、大端部の合口の当たりを確認します。
オイルストーン&専用油を用意して~



次に、コンロットボルトを抜いて~



でもって、この面の当たりを確認しま~す。



この時点では、問題ない様ですが~



こんな感じで、あくまでもサット滑らす感じで。



同じくサット(^o^):-(



前後しますがメタル面はスコーライト#320でこれもサット。



当たり面は想像通り若干外側に開いてますね。
これで、後日オイルクリアランスを確認してから最終判断します。



メタル面は良い感じに仕上がりました。



続いて、ピストンのバランス取りはボール盤でピストンの裏側をこんな感じて一番軽いピストンに
合わせます。



3㌘軽量の画~



ピストンのトップ部分もスコーライト#320で磨きます。



再使用するピストンはリング部分のスラッジも綺麗に除去しま~す。
先ずは、#3000で~



続いてナイロンブラシで~



綺麗になりました。(^^;)



ピストン&コンロットは完成致しましたので、再びJU○オートさんに送って合体して頂きます。

全国の皆様、雪の事故にはくれぐれもお気を付けて下さい。

ご静聴有り難うございました。
2014年02月07日 イイね!

G200W改(05版)着々と進んでおります。

G200W改(05版)着々と進んでおります。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
信州上田は極寒です。
とは言え春に向かって着々と噂のSさんG200Wも
部品がそろって来ました。



実は、G161WはピストンピンがフルフローティングですがG200Wは圧入式になっております。
なので、JU○オートさんにプレスでコンロットと分離して頂きました。
これで今週末ピストンのバランス取りを行い完了後、再びJU○オートさんに組み付け
(フルフローティング加工)をお願いします。



コンロットも同じくバランス取りを行います。



ガスケット類を少しずつそろって来ました。
IN.EXマニガスケット、オイルパン・フロントギアケース・オイルブロック等ガスケット
砂抜き、オイルラインプラグも~流石!ですね殆ど関東いすゞ行田は、在庫がございます。

週末から来週以降は、地獄の洗浄作業で~す。

ご静聴ありがとうございました。
2014年02月04日 イイね!

G200W改(04版)ヘッド分解

G200W改(04版)ヘッド分解旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
昨日と打って変わって冬に逆戻りですね。
でもって、昨日は本業をサボって東京は練馬区に
あります、JU○オートさんにG200Wのヘッド
ブロック・クランク・ピストン・コンロットを持ち込みました。
ヘッドを1.7㍉面研、ブロックは、0.3㍉面研、
クランクはダイナミックバランス&曲がり修正
ピントン&コンロックはG161Wと違いブッシュが
圧入ですので、抜いて頂きバランス取りを行います。

本日は、いすゞDOHCヘッドの分解を掲載申し上げます。



先ずは、ヘッドを洗浄する時で良いのですがオイルラインのメクラ蓋を外します。
いすゞのエンジンは他社のエンジンよりヘッド&ブロック共、結構細分化してメクラ蓋が外せます。
円の部分に合計6カ所メクラ蓋があります。



ヘッドフロント部分は外部のヘキサゴンボルト(G161Wは4角)を外して、この様にドライバーで
外します。*メクラ蓋は真鍮製ですので破損に注意。
また、このスタットボルトはオイルラインに貫通しておりますので洗浄時は必ず外して下さい。



続いてセンターの2カ所ここは6角です。(G161Wはマイナスドライバー)



最後は、リア部分にある2カ所、ここも6角です。(G161Wはマイナスドライバー)
この6カ所を外して組み立てる前にオイルラインの洗浄を行います。



続いてバルブを分解、コッターを外して~



いすゞはスカイブルーのペイント部分が下になっております。



バルブも思った以上に綺麗ですし、フェイス面の段付きも殆どありません。



バルブスプリングのシートを外す時は、ホースリムーバーが丁度良いのです。(^_^)v



後は、ヘッドが加工から上がって来るまで各部品は混在しない様に保管します。

今週末は、息子(次男)が札幌の専門学校から帰還しますので羽田空港に迎えに行きま~す。

ご静聴ありがとうございました。




プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation