• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

ガベちゃん2TG№11燃焼室容積測定~

ガベちゃん2TG№11燃焼室容積測定~旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
本日8月7日は東北、北海道の七夕でつね。
でもって昨日の続きを行っております。





昨日の、シム選定につきまして不足分を亀さんに依頼して~
因みに小生は、JUNオー○製のシムを使用しておりますが価格が約10倍と高価でつが
1000分台まで指定出来ます。



先ずは、ビュレットで燃焼室容積測定を行います。



小生100㎖のビュレットで測定します。



ヘッドにダミーのプラグを入れて~



燃焼室周りにグリスを塗布して~



アクリル板を貼り付けて~



注入開始~小生、灯油を使用しておりまつ。



注入完了~



計測~66.3CC



全て計測完了。誤差±3ccでした。
サーキット用のヘッドですと容積合わせしますが、街海苔仕様では許容範囲でつ。



続いてクランクシャフトのラッピング&小細工を~



この様な物を用意して~



オイル穴の大きさは変更しませんが~形状を若干変更します。



超硬バーを使用して~



クランクジャーナルだけ回転方向にRを付けます。



仕上げはゴム砥石#400で~



こんな感じでつね。



つづいてジャーナル部分をラッピングしまつ。



クランクシャフトを固定して~



#2000のペーパーを使用して~



こんな感じでゴシゴシと~



ホワイトガソリンで洗浄して~



何とか真面なクランクシャフトになりました~



クランクジャーナルのオイル孔



コンロットジャーナルのオイル孔



続いてクランクシャフトのオイルクリアランスを測定します。



クランクシャフトを載せて~



プラスチゲージを載せて~



クランクキャップを適正トルクで締め付けて~



この様にプラスチゲージの潰れた部分を計測します。
オイルクリアランス0.051㎜でつので理想値でつ。



クランクキャップ・クランクシャフトを一度外して、再び組立てギアトレーンの取り付け穴を製作します。



クランクキャップボルトにARPを塗布して適正トルクが出るようにします。



ボルトの当たり面にも塗布します。



銅ハンマーってどう?



スラスト方向のクリアランスは0.12㍉でつので許容範囲でつ。



今回、ガベちゃん2TGは88260ブロックに変更しましたので元の88222ブロックに付いていた
当時物トムス製?ギアトレーンを移設しますので適正値を算出してこの部分にボルト穴を新設します。



この部分は元のエソジソは普通のボルトにスプリングワッシャーで留めておりましたが、正式には
ヘキサゴンボルトを使用してネジロック剤を使用します。



適正トルクで締め付けて~



センターギア部分のベアリングのガタが気になりますが使用しましょう。



ギア周り完成でつ。
ギアトレーンクリアランスは0.05㍉→0.10㍉で設定しました。



各ボルト類も綺麗に磨いて~

まだまだ、ヘッドはシム待ちですしピストン磨き等山積でつが年内完成を目処に進めております。

ご静聴有り難うございました。



Posted at 2016/08/07 17:33:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | ガベちゃん(2TG) | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123 45 6
78910 1112 13
14 151617 1819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation