• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

日本は平和ですね。

旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
ブログでご説明通り、昨日のTCDイベントは約30分遅延。
原因は、関越自動車道下~花園IC迄閉鎖でした。
しかし、埼玉県警の警察官は小生他に理由を言わず謝罪、
終始世間話で小生の後続はTCD副隊長とTCD参加のギャランFTO乗りの方で、(画像はTCD副隊長撮影。)
でも良いですね、どこかの国と違って我々は日本国民ですから。
賛否両論は、当然だと存じますが週末の木漏れ日の中
言い時間を共存できました。
この様に、埼玉県警の方と終始皇太子様を下界からお見送り。
小生、そんな日本が大好きです。


ご静聴有り難うございました。
Posted at 2013/11/17 18:40:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月17日 イイね!

レストア作業(17版)細心の注意で点検

レストア作業(17版)細心の注意で点検旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
昨日は、TCDお疲れ様でした。
でもって、ヘッド・エンジン加工以外は殆どパーツが揃いました。
本日は、迂闊に分解すると大変なことになるので・・・・
注意部分を一部ご紹介申し上げます。



これは、№2チェーンテンショナー部分です。
同年代のトヨタ2TGなどは手動調整出来ますが、いすゞG型はOHCもDOHCも自動です。
油圧の低下・ダンパー減り・チェーン伸び等でガラガラ音が発生します。
エンジンオーバホール時はこの中に有るチェックボール部分を洗浄しますが・・・・



ご覧の様に、長さ5㍉程度の中にスチールボールとスプリングが入っております。
この部分は手で簡単に分解可能です。



このスプリングを紛失しない様に細心の注意をしながら目詰まりを確認し洗浄してください。



続いてご覧の様にいすゞの旧車はヒーターなどの取り回しにパイプを使用しております。
同然、銅パッキンOr特殊ゴムパッキンが入りますが、面出しをしないと水漏れ原因となります。



こんな感じにオイルストンなどで面出しをします。



キャブ・マニ関係は完成しました。



プラグコードは一度ディスキャップから外して点検します???4番が固着してます。
やはり腐食しておりますね。



接点復活スプレーを使用してから~



コードを交換して完成です。

次回も、ドンドン更新しま~す。

ご静聴有り難うございました。

2013年11月16日 イイね!

関越自動車道閉鎖~(?_?)

関越自動車道閉鎖~(?_?)旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
本日は、高坂セリカDay(高坂27カローラDayの風情でした。)
でもって、本日信州上田を10時30分頃出発して、いざ高坂SA下りへ・・・・
ここで、江戸近辺以外の方へご説明申し上げます。
信州上田から関越自動車道高坂SA下りに行くには、
上信越自動車道東部湯の丸IC乗車~藤岡JC~関越自動車道~一路高坂SA登りを
通過して~関越自動車道鶴ヶ島ICで下車し再び関越自動車道鶴ヶ島IC下りに~・・・・(@_@)



閉鎖・・・・そうなのです本日、皇太子様が埼玉県で植樹につき約1時間下り線閉鎖との事です。
坂戸のETC入り口で暫し、スギチャン副隊長&ギャランFTO乗りの方とパトカーの後ろに
スタンバイ~



流石の、TCDも皇室優先と言う事で、30分遅れで到着~



本日の気になる車は~昭和47年前期型TE27レビン~機械遺産じゃ~(^O^)



エンジンルーム~(@_@)



いすゞ車乗りの憧れ~等長タコ~



安タン・コレクト・FJポンプ・レギュレター



スリット入りローター&ブレンボキャリパー



やはりマニアは着眼点が違います(変)みん友黒銀2ドアトレノさん&デコポンさんは
ローアングル慣れしてますな~(^^)

来月はTCD忘年会に参画申し上げます。

ご静聴有り難うございました。
Posted at 2013/11/16 17:55:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年11月15日 イイね!

レストア作業(16版)新品とは言え・・・・

レストア作業(16版)新品とは言え・・・・旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
信州浅間山はご覧の通り冬の風情です。
でもって、今回は新品部品の検証をして観たいと存じます。



先ずは、何が凄いって(*_*)ブレーキマスターシリンダー・ホイルシリンダー新品です。
これは、Gizinさんの私物ですが・・・・有るところには有るのです。
とは言え、いつの新品???なので一応分解します。
ホイルシリンダーは7/8サイズ、GTRが唯一1/1サイズです。(^_^)v



万力で固定して~



ブレーキマスターシリンダーの分解画です。
ベレットシリーズは昭和44年式以降GTR以外は多分このマスターシリンダーと存じます。



シリンダー内部の画です。
錆・劣化はありませんし、ゴム部分も問題なしです。



同じくホイルシリンダーも分解し検証します。



こちらも、非常に保存状態が良いですね、全く問題無しです。



これは、小生所有の純正ブレーキホースです。
今回は、これを使用します。



続いて今回、某ディーラーでウォーターポンプを交換依頼したそうですが、壊してしまった原因が
この画です。
本来、このエンジンはウォーターポンプの形状はOHC・DOHCも基本的には共通ですが
一カ所だけボルト穴部分がOHCはその形状からテーパータイプで無いと交換出来ません。



この用に、OHCエンジンに右の非テーパーのウォーターポンプが過去の歴史の中で取り付けて
おりますと、ヘッドを降ろさないと交換出来ません。
最悪の条件にGizinさんベレットが該当しておりました~(?_?)



と言う事で気を取り直して~続々と関東いすゞからパーツが届きます~。



しかし、これはGizinさんの持ち込みガスケット類です。
これも一部は使用しますが・・・・重要部分は今回小生が調達した物を使用します。



今回特別公開・・・・小生の趣味?あとベレットDOHCエンジンが3機組み立て可能な
ガスケット~類どえーす。(超大人買い~)



タイミングチェーン・テンショナー・砂抜きetc・・・・全て純正部品で~す。殆ど特注~
今回ブロック部分は、DOHC用で組み立てま~す。

明日は、高坂セリカDayで~す。

ご静聴有り難うございました。
2013年11月14日 イイね!

第4回ベレットオーナーのちょっと早い忘年会(続編)

第4回ベレットオーナーのちょっと早い忘年会(続編)旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
只今の信州上田の気温は氷点下2℃どえ~す。
ほんでもって本日は、11月3日に開催致しました、
ベレット忘年会の続編を掲載致しました。
今回は、マニアック?な画像を中心に掲載致します。
あえて、オーナー名は掲載しませんのでm(_ _)m









ボデーと同色にヘッドカバーを塗装。


同時点火・電動ウォーターポンプ・エアコン付き


FFD仕様のエンジン


タ゜イプⅠ甲型エンジン!希少昭和44年式


特注クーラー付き


純正コールド色


クランクにてエンジン始動可能。


受注生産ファストバック


最後に、一部解散の模様を掲載致します。

来年も引き続き遂行致します。

ご静聴ありがとうございました。
Posted at 2013/11/14 07:27:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456 78 9
10111213 14 15 16
1718192021 22 23
242526272829 30

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation