• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

G200W改(10版)下ごしらえです。

G200W改(10版)下ごしらえです。旧車オーナーの皆様!!並びに旧車ファンの皆様。
小生、多忙でございます。
明後日には、Gizinさんベレットが福島→信州へ
でもって、その前に噂のSさんエンジンの下ごしらえを~



ピストン&コンロット~



ヘッドは1㎜面研・バルブガイド交換・シートカット・バルブフェイス面カットを施しました。



小生、IN側は鉄ガイドEXは青銅ガイドをチョイスします。
(持ち主の意見は無視です。)



ブロックは0.5㎜面研、これで10.82:1の圧縮比になります。



ブロックを加工・洗浄する前にオイルプラグを外します。



このオイルプラグは砂抜き同様、破壊して外します。



こんな感じて気持ちよく外します。



続いて、噂のSさんエンジンはピストン再使用ですのでミツバチハッチ(クロスハッチ)を施します。
クロスハッチとマシンオイルを用意して~(結構Sさんエンジン面倒くさいですm(_ _)m)



フレックスホーンGB型、粒度180と粗めを使用します。
このクロスハッチ83㎜ですので少し上下・左右を機関/60秒で~



びふぉ~



あふた~

現在、我が家は長男と小生だけ~で次男と家内は来週火曜日まで札幌(卒業式)で~す。
明日は、フラガール(定盤)から作業開始です。

ご静聴有り難うございました。
2014年02月28日 イイね!

朗報がありました。

朗報がありました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
信州上田は、三寒四温です。
でもって、一昨日○UNオートさんの所へ行き噂のSさん
エンジンパーツを引取序でにG180Wのクロモリ製
フライホイールを購入しました。



いすゞG型エンジンは小生の知る所フライホイールは3種類ございます。
これは、G180WA・G200W・後期型G180が共通となります。
因みに、G161W用の設定はございません。



続いてG161W(1600GTR)用で単独タイプで他には互換性無しです。



最後はG160・初期G180用の4穴です。



でもって、このG180W用は次期エンジン(180クランク仕様)にと購入致しましたが・・・・
○UNオートさん曰く『FFDさんG161W用に加工しますか?』って出来るの~?
『出来ます。』(*_*)・・・・しかし、これを加工したら次期エンジン用には転用出来ないかも?
在庫を確認しましたら『あと1枚です。』(^^;)(^^;)(^^;)と言う事で2枚買いました。

実は、G161とG180の違いは、ご覧の通りG161Wにはノックピンが入っているのと
6穴のピッチサークルが微妙に違います。

これでG161W用クロモリフライホイール4.4㎏~明るい未来が~
実は、G180W用のフライホイール仕様にすると当然G180/G200用クラッチカバーが使用
出来ますし、他社L4・U20も互換性がありま~す。

加工品が出来ましたらご報告申し上げます。

ご静聴ありがとうございました。

Posted at 2014/02/28 12:58:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2014年02月27日 イイね!

かなり私物化しております。(^_^;)

かなり私物化しております。(^_^;)旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
昨日は、本業の納品で神奈川県大和市行く途中
東京都練馬区に寄って~夜はお客様と横浜で一杯
でもって今朝帰還しました。



本題ですが、本業の社有車(新車)は2年で廃車です。
年間約7万㎞走りますので・・・・しかし、かなり私物化してしまい従業員は多分?迷惑かと



リアゲートの中には、鉄のかたまり?が・・・・おっと噂のSさんのエンジンでした。
昨日、○UNオートさんに引取に~



更に当社サービスセンターの中にも・・・・・



こんな物まで~おっとこれはGizinさんのRAセリカに履かせるカレー~違うハヤシでした。
その内従業員から間違いなく苦情が来ますね。(>_<)

ご静聴ありがとうございました。
Posted at 2014/02/27 11:32:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月23日 イイね!

密かに盛り上がっております。

密かに盛り上がっております。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
本日は、久々に次期myエンジンのバルブでも
磨こう(#22さんには負けます)と準備をしていると
荷物が・・・・



おっT○サービスさんからお取り寄せの~



次期エンジン用トヨタ3Tピストン(STD)が届きました~(^o^)



小生、結構大人買いでして~左から2T改G161仕様85㎜(現在のFFD仕様)スペア、
次が、3T(STD)85㎜、3T(0.5O/S)85.5㎜です。
トヨタオーナーの皆様m(_ _)m買い占めて~



でもって、本日のテーマのバルブ磨きに戻ります。



こんな物を用意して~



ボール盤にバルブをセットしてケンマロン荒目~細目~ピカール~青棒の順に磨いて~



こんな感じで~



まだまだ燃焼室の容積合わせ~面研と多々メニューがあります。

そんな時に来客が~新潟県のS本さんです。
噂のSさんの次に、彼のG180WA改3Tピストン仕様が入っております。




S本さん、手土産持参で下のG180クランクシャフト~(~o~)
前回の、ブログを観て彼曰く、上はPA(117クーペ)クランクでPR(ベレット)とはプーリー部分が
違うとの事です。
確かに、PR用ですと無加工でG161に使用出来そうです。



上の2本キーが117クーペ用で下がベレット1800用のクランクです。
前回の、噂のSさんと言いS本さんと言い貴重なパーツ誠に有り難うございます。
これを使用して1600ベースで君たちの1800ベース2000ベースをブッチギリで~す。!(^^)!



先ずは、現状把握をジャーナル径を計測します。
ジャーナル部56㎜に対し55.92㎜(限界値55.42)STDで問題無い範囲です。
ピン部49㎜に対し48.94㎜(限界値48.42)STDで問題無い範囲です。



続いて、曲がりを測定します。



新潟精機のロングストロークダイヤルゲージ30㎜です。
これは、ピストントップランド容積を計測する時に便利です。
ゼロ値にセットして〜



グルグル回して~曲がり0.09㎜(0.045)限界値0.1ですのでバランス取りと曲がり修正に
出します。



最後に、この部分がオイルシールに依る研磨痕が有りますので#60と#230で磨きます。



#60で磨いた画~



#230で仕上げた画~

今週は、噂のSさんのヘッド・ブロック・コンロット・クランクが仕上がって来ます。

ご静聴有り難うございました。
Posted at 2014/02/23 16:56:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2014年02月22日 イイね!

G200W改(09版)弱点を克服。

G200W改(09版)弱点を克服。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
本日はTCDですが、今朝東京都福生市から
4時間(大渋滞)かけて帰還、おまけに信州上田は
連日の寒波で先週の大雪が殆ど残っておりますので
今月もTCDは欠席となりました。
でもって、帰還するとバルブスプリングテスターが
宅配便で届いておりましたので、早速スペック検査を
実施致します。



先ずは、検査品を~右からトヨタ2TGEUノーマル・G200W・G161Wの3種類です。
噂のSさんエンジンに使用するスプリングを検討します。



この様に万力にセットして1㌢縮めて測定しました。
結果は、2TGEU=5.5㎏/㎠ G200W=5.0㎏/㎠ G161W=5.1㎏/㎠でした。
最低でも、2TGEUノーマル(2TGはシングルスプリング)か亀○エンジンワークスの
2TG10000rpm用を使いたい物です。
尚、互換性はG型のスプリング外径32.2㎜に対し、2TGは33.1㎜と0.9㎜大きいですが、
G型のリテーナー・シートでの使用可能です。
流石に、2TG用のバルブはG型より短いので転用は不可です。



また、自由長は2TGの方が2㎜長いのですが、最大密着寸法は25㎜と同じですので
最大リフト時の密着余裕も既存のセッティングで大丈夫です。



続いて、280°/272°ハイカムを入れますのでチェーンテンショナーを新品に交換します。
下が新品です。



右が付いていたテンショナーです。
まだ使えそうですが交換しましょう。



でもって下がFFD仕様のテンショナーです。解りますか?

エンジンは高回転型に製作するには色々と細部の工夫が必要ですね。

ご静聴有り難うございました。


プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
23 456 78
910 1112131415
161718192021 22
23242526 27 28 

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation