• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

ベレット忘年会

ベレット忘年会旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
今週も、超多忙のFFD4649でございます。
こんなスケジュールでした。
14日茨城県つくば市に出張~(宿泊)
15日AM6:00親戚の訃報・・・・で14時のフライトで
札幌市~本日14:30信州上田帰還~
でもって、明日は11時に東京都福生市へ47トレノ
ドック入り~13時本業で神奈川県相模原市へ~
15時千葉県市川市へ~



でもって47トレノのドナーが到着~



を~



タコでつ。
実は、フジツボさん家のTE27後期用をTE47に加工する為、横田基地隣接の志村工業さんへ
製作依頼でつ。



明日は、上信越道~圏央道を47トレノで移動します。!(^^)!?????
すっかりオープニング画像の事を忘れておりました。



お陰様で、エントリー数今日現在、過去最多29台です。



もっと驚きなのはサルーン6台エントリーです。↑この2台来場決定です。
黒船来港どえ~す。(*_*)
また、当日はサプライズも予定しております。
お時間のある方は是非、ご見学にいらしてください。

ご静聴ありがとうございました。


Posted at 2014/10/16 16:12:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月13日 イイね!

噂のSさん(エンジン製作№13)組立開始です。

噂のSさん(エンジン製作№13)組立開始です。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
台風の影響は大丈夫ですか?
でもって、本日は噂のSさんエンジンを組立ます。
とは言え、NEWエンジンに使用するヘッドは現行の
ヘッドとドッキングしますのでブロック部分を組立て
次回、ドック入りの際に完成と相成ります。



現在のスケジュールですと11月~2015年1月末に完成予定で、その間にエンジンルームを
補強する為、一度長野県~福島県へとボデーのみ往復とます。
でもって、1番寒い季節の作業となりますのでジェットヒーターを新調~6諭吉でした(@_@)



作業開始の前にエアー洗浄して~



エンジン組立の必需品~



クランクジャーナル部分に~



メタルを載せて~USA製添加剤ウルトラスティックをたっぷり塗布して~



クランクシャフトを載せて~



クランクシャフトにもウルトラスティックをたっぷり塗布して~



クランクキャップボルトにARPを塗布して適正トルクが出るようにします。



クランクキャップ側にも同じくたっぷり塗布して~



クランクキャップのボルトが当たる面にもARPを塗布して~



適正トルクで締め付けます。



余談ですがいすゞG型エンジンはスラストメタルが2本です。



クランクシャフトが軽く回るのを確認し、軸方向のクリアランスを測定します。0.07㎜でした。



続いて、ピストン挿入しますがクランク同様ボルト・ナット・接地面にARPを塗布します。



ピストン部分にはアッセンブリ・ルブをたっぷり塗布して~



ピストンリングコンプレッサーでシリンダーへ挿入します。



こんな感じで~いすゞエンジンにトヨタ用鍛造ピストンのコラボです。



チェーンテンショナーは新品を使用します。



フロント部分の組立開始です。



こんな感じで~



続いて、クランクシャフトリア部分のオイルシールを付ける前にリチュウムグリスを~



この様にたっぷりと塗布します。オイル漏れ防止策です。



どんどん組み立てます。



最後に、オイルフィルターブロックを取り付けて~



ブロック部分は完成致しました。
今後の進め方は、ドナーエンジンから、オイルポンプ・オイルパンを移植して、
ヘッドは一度分解して面研にJUN○ートさんに依頼し、再度組み立ててからバルブの最接近値を測定等、を経て完成となります。

ご静聴有り難うございました。


2014年10月11日 イイね!

3TGTEを分解しました。

3TGTEを分解しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
昭和の車にとって優しい季節でございます。
オーバーヒートの心配も無く・エアコンも必要無く。
でもって、昨夜から3TGTEを分解致しました。



基本的に、3TGTEから再使用するのは、クランクシャフト・オイルパン位でしょうか・・・・
コンロットを使用する予定でしたが、みん友#22さん曰く、丈夫だがメチャ重たいとの事・・・・

大事なことは、ドナーとなるエンジンの歴史を調べる事ですね。



でもって、オペ開始でつ。(27太郎さん語をこれより引用いたしまつ。)



いいなあ~普通のレンチでヘッドボルトが緩みまつ。!(^^)!ここ数十年いすゞしかいじっておりません。



早速ヘッドが降りてピストンお披露目~ご存じの通り3TGTEはターボ仕様ですので~



ローコンプピストンでつ。????IN側が若干溶けておりますね。



シリンダーは段付きも無く問題ございません。



ボア計測・・・・84.94㎜ですのでSTDピストンですね。



ヘッドは降ろした形跡は無いようでつ。



オイルパンは剥がした形跡がありますが????素人仕事ですね。
普通、ゴムパッキン・コルクパッキンには液体パッキンを塗布しません、逆にオイル漏れの原因に
なります。案の定ひどいオイル漏れ状態です。
3TGTEのオイルパンは良いですね~2TGには無いバッフルプレートが付いております。(若干)



オイルストレーナーに異物の付着無しです。



続いて、フロントカバーを外して~



使用しているボルト類のサイズを記録して~(新品ボルトをチョイスするので)



チェーン周りが出てきました。



1番上死点時のマーキングを確認します。(いすゞより良心的なマークでつ)



№1タイミングチェーンはご覧の通り伸びすぎですので再使用不可ですね。
何れにしてもギアトレーン仕様にしますので不要です。



いすゞで言うレイシャフト部分です。



使用目的は、
2T系=カムシャフト 2TG系=オイルポンプ&デスビ駆動 3TG系=オイルポンプ駆動のみ。



№1&2テンショナーも再使用不可ですね。ギアトレーン化しますので№1テンショナーは不要です。



クランクシャフトのみになりました。



軸方向のクリアランスは0.26㎜です。いすゞですと許容範囲ですが~誰か教えて下さい。



メタルもSTDで、レットゾーンまで減っておりませんでした。



因みに、クランクシャフトの画~上がG200Wで下が3TG~賛否両論でつね。




3TGブロック本体です。

明日は、再びいすゞエンジンいじりです。

ご静聴有り難うございました。
Posted at 2014/10/11 18:11:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | TE47トレノ | 日記
2014年10月10日 イイね!

またまた宅配便が~

またまた宅配便が~旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
週末になると悪天候の兆しですね。
今週末も工房で武者修行でございます。



でもって昼下がりの我が社~(一応貿易を主としております。)




宅配便~



これは前回の荷物~



今回はこれが~



そうそう2TGEUでつ。(ど~もトヨタ系の話になると27太郎さん語が~)



88260ですので、このブロックをベースに3TGクランクを使用して2リッター仕様を製作します。
88260ブロックですとコンロットの逃げ加工が不要ですし、みん友#22曰く(軽量ブロック)との
ことです。
ヘッドも88260は最初からバルブスプリングがタブルですので色々と安価で改造出来ますね。

3TGは、この週末に分解します。
3TGTEのオイルパンは純正バッフルプレートが付いているので使用します。

ご静聴ありがとうございました。
Posted at 2014/10/10 16:09:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | TE47トレノ | 日記
2014年10月05日 イイね!

噂のSさん(エンジン製作№12)オイルクリアランス測定。

噂のSさん(エンジン製作№12)オイルクリアランス測定。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
信州上田は朝から雨でございます。
各地台風に十分お気を付けて下さい。
でもって、埼玉県三郷のイベントは台風の影響で
中止となりましたので、Sさんエンジンの続きを~



先ずは、砂抜きを打ち込みます。
砂抜きはG161は6カ所ですが、G200は4カ所です。



砂抜きの面をブラシで異物を除去して~



この部分に凹凸があると水漏れの原因となり、最悪は砂抜きが抜けてしまいます。



液体シールテープを塗布して~



Sさんの希望で亀さんより販売の砂抜きをチョイスして~



こんな感じに打ち込み完了です。



フロントカバー周りのねじ穴もタップを当てて~



本題のオイルクリアランスを測定します。
今回SさんエンジンのメタルはWPC加工を施しました。



先ずは、コンロットメタルから開始。プラスチゲージを載せて~
注!エンジンの歴史が不明(過去に手を加えたか不明な場合)は場合は必ず、測定します。



仮組をして適正トルクで締めて~



計測~0.051㎜ですので理想値です。



測定序でにメタル位置を決めます。



続いて、クランクメタルも同様に~



全てのメタルにプラスチゲージを載せて~



クランクシャフトを載せて~



クランクキャップを付けて適正トルクで締めて~



辛うじて0.051㎜と言う事で~



次に、オイルプラグを付けます。



オイルラインのプラグも新品に交換して~メクラ部分はG161は2カ所、G200は3カ所です。



オイルライン穴は4カ所あります。もう1カ所にはオイルプレッシャーユニットが付きます。
尚、G161は2カ所メクラで1カ所はG200と同じくオイルブレッシャーユニットで、もう1カ所は
チェーンテンショナー部分のバイバスになります。



これで、後は組み立てるだけと相成りました。

ご静聴有り難うございました。

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
56789 10 11
12 131415 161718
19 2021222324 25
262728 29 3031 

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation