• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

週末は2TG三昧でつ。

週末は2TG三昧でつ。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
ここ数日、生憎の天気で旧車ドライブもお預けでつね。
でもって、噂のSさん2TGは何故か・・・・完成しましたが
カムカバー&ウォーターポンプ待ちとなりました。
何時もの様に・・・・ラメラメ塗装中でつかね?




先ずは、Qスタイルさんでオーバーホール済みの4型44パイを取り付けて補強ステーの製作を
いたしまつ。



・・・・やはり小生と同じ場所にステーを付けましょう。



前回、みん友さんから指摘を頂きまして・・・・万力で曲げてステーを製作すると長持ちしないとの事
でもって、ハンマーでコンコンと叩いて製作しまつ。



こんな感じで完了でつ。



続いて、クランクシャフト・プーリー・フライホイル・クラッチカバーと一体でダイナミックバランスを取りましたので・・・・検証を・・・・



噂のSさん2TGはプーリー以外全て新品を使用しましたが・・・・結構調整してますね。
やはり、一体でのダイナミックバランス取りは大切でつね。



トヨタSSTのメンドラ治具を使用して~クラッチカバーを取り付けて(祝)完成でつ。



小生の工房はエンジンが5機ほどありまつ。



続いて、小生のトレノにキャブのパーコレーションを軽減するブロアーを取り付けます。



この部分にブロアーを取り付けて冷気を強制導入致します。
ソレックス2型はフロート室が他より小さいのもあり炎天下での渋滞時はパーコレーションが
(燃料沸騰状態に依る失速)頻繁に発生します。



こんな感じでつ。



作動は、室内から無段階に調整可能でつ。



続いて、亀さん製インマニに付属のアクセルワイヤーのステーは金属の歪みが気に入らないので
自作を致します。



先ずは、3㎜厚のアルミアングルを加工して~



台座を製作します。



孔を開けて~



補強には純正ステーも使用しまつ。



この部分が新たに製作した台座でつ。



正面から観るとこんな感じでつ。

来週はもう9月ですね。
9月は新潟県の阿賀野へトレノでイベント参加致します。

ご静聴有り難うございました。




Posted at 2015/08/30 11:21:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 噂のSさん(2TG) | 日記
2015年08月23日 イイね!

ほぼ完成致しました。

ほぼ完成致しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
昨日は、遠路福島県より噂のSさんが我が家に
お越しいただき恒例の大宴会となりました~
でもって、噂のSさん2TGもほぼ完成と相成りました。
先週からの進捗状況をダイジェストでご報告致します。




先ずはクランクシャフト・コンロットのオイルクリアランスを測定致します。
このエンジンはクランクシャフトは亀さん製、コンロットもI断面新品、メタルはWPC加工品を
使用します。



クランクシャフトは0.051㎜より若干狭めでつね。



スラストすき間は0.08㎜



続いてギアトレーンの取り付けでつ。
クリアランスは①0.03㎜ ②0.07㎜で妥協致しました。



追加ボルトも取り付けて完成でつ。



続いてコンロットのオイルクリアランスも測定致します。



プラスチゲージを乗せて~



適正トルクで締め付けて~



コンロットも0.051㎜より若干狭めの結果でした。



ピストンを挿入して~



I断面コンロットは締め付けトルク=6.5㎏-mでつ。



ん~芸実品でつね。



次に、バルブリセスチェックを致します。
粘土を乗せて~



全閉時のバルブからの距離はIN9.4㎜ EX11.5㎜でした。



続いて、coco86スペシャルを取り付けて~



1番上死点を出して~



ベット搭載時は上死点前30°にオフセット致します。



ヘッドボルトは強化品を使用致しますので、モリブデンをさっと塗布して詰め付けます。



アイドラテンショナーも取り付けて~



バルタイ計測開始~中心角IN101.5°EX102.5°にセットしました。



参考までに、びふぉ~(*_*)



テンション調整して完成でつ。

後は、補記類を取り付けて完成でつ。

ご静聴有り難うございました。

Posted at 2015/08/23 16:40:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 噂のSさん(2TG) | 日記
2015年08月17日 イイね!

第6回ベレットオーナーのちょっと早い忘年会(ラストイベント)

第6回ベレットオーナーのちょっと早い忘年会(ラストイベント)旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
第6回ベレットオーナーのちょっと早い忘年会の
エントリーが本日より開始となりました。
今年もエントリー受付台数30台となっておりますので
先着順とさせて頂きます。
尚、今回をもちましてベレット忘年会は(LastEvent)と
させて頂きます。
来年度の開催は未定でございますのでご理解の程、
お願い申し上げます。








今年のエントリー1番乗り。



昨年の注目度ナンバーワン?のガベちゃんベレット

ことしも皆様のお越しをスタッフ一同お待ち申し上げます。

ご静聴ありがとうございました。



Posted at 2015/08/17 07:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年08月15日 イイね!

今日も下準備は続きます。

今日も下準備は続きます。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
あっと言う間にお盆休みもあと一日となりました~
小生、お盆休みに武者修行とは初めての経験でつ。
でもって、ステレオ次郎の箱が宅配便で届きました~




を~これはcoco86スペシャルの2TGフロントカバーでつ。
coco86様とコラボ出来るなんて光栄でございまつ。m(_ _)m



本日は、ブロック部分の下準備を行いまつ。
先ずは、ファイバースコープでオイルライン内部にゴミ・スラッジ等が綺麗に除去されているか
確認致します・・・・問題無しでつ。



続いて、砂抜きを打ち込む前に錆びを除去致します。



こんな感じで打ち込み完了でつ。



クランクジャーナル面などは、オイルストーンで当たります。



使用メタルWPC加工品でつ。



次に、亀さん鍛造ペストンにRを付けまつ。



右がびふぉ~左があふた~でつ。



ピストン&コンロットの組み合わせはこの様に互いの重量誤差を利用して最小限に致します。



続いて、ビストン貞子(リング)の合口を測定致しまつ。



小生、いすゞG200様87㎜ダミーピストンで均一にピストンリングをシリンダー内いに送ります。



0.25~0.28㎜ですので許容範囲でつ。



ピストンリングも各シリンダー別に使用致しまつ。



エンジン(内燃機関)は過去の使用歴史と言うのは自ら新車~現在までオーナーでしたら問題ございませんが、以外でつと歴史は解りません。
今回、このエンジンはヘッドを0.1㎜研磨致しましたが、仮に過去オーナーが数㎜研磨しておりましたらいろいろとトラブル要因となりまつ。
この様にヘッド厚みを測定してヘッドボルト締め付け時のキャパを把握致しまつ。



キャリッパゲージを使用して~このヘッドの厚みは約、12.3㎜でつ。



この様に、全てのヘッドボルトを仮締めして~



ヘッドボルト最大限に締め付け時の測定を致しまつ。
この場合、締め付けキャパ
1.8㎜=(ヘッド厚み12.3+使用ヘッドガスケット1.5㎜)-ヘッドボルト最大限締め付け12㎜
ちょっと厳しい数値でつけどOKでつね。

明日は、キアトレーン取り付け予定でつ。

ご静聴有り難うございました。



Posted at 2015/08/15 19:38:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 噂のSさん(2TG) | 日記
2015年08月14日 イイね!

ヘッドは、ほぼ完成しました。

ヘッドは、ほぼ完成しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
本日、信州上田は朝から生憎の雨=工房にて武者修行でつ。
天気が良いと・・・・家族サービスと言う任務がございまつので
合法的にエンジンいじりに没頭出来まつ。



昨日の続きヘッド組立でつ。
先ずは、バルブすり合わせでつが、突き出し量の誤差を最小限にしますので、意識して強弱しまつ。
結果IN42.16~42.37㎜ EX42.15~42.35㎜になりました。



ここからバルブを組み付けます。



組み付け前に、オイルライン他をエアガンで吹いて~



先ずは、亀さん製段付きシートをセットしまつが~



若干のゴミやバルブガイドとの精度差でちゃんと入らない場合があります。
これはエンジントラブルの原因となりますので・・・・



この様に外周を若干研磨して合わせます。



シートのセットが完了しましたらステムシールを取り付けまつ。



バルブガイドに乗せて~



小生はアルミ製の治具で挿入いたしまつ。



続いて亀さん製クロモリリテーナーを使用してバルブスプリングと取り付けまつ。



バルブスプリングは亀さん製10000rpm対応でつ。



リテーナーを乗せて~



スプリングコンプレッサーで押さえてコッターを入れて~



きちんと入っているか確認しまつ。



続いてダミーのシムを乗せて~



亀さん製ロングリフターを乗せて~



こんな感じに~



次に、亀さん292°カムを乗せて必要となるシム厚を算出しまつ。



シム厚=(既存のシム厚+バルブクリアランス)-適正バルブクリアランスでつ。



使い込んだシムの場合、センター部分に歪みが有りますのでこの様な治具で計測しまつ。



小生、冷間&ヘッド単体の場合はバルブクリアランス0.33㎜で計測しまつ。
IN4.79~4.84㎜ EX4.38~4.39㎜のシムになりまつ。



続いて、燃焼室容積を計測いたしまつ。
小生100CCのビュレットを使用しまつ。



アクリル板で蓋をして~



結果、1番=66.4cc 2番=66.1cc 3番=66.3 4番=66.0cc想定の範囲内でつ。



噂のSさん2TGは小生の2TGよりストローク1㎜長いので圧縮比11.26:1の理論値でつ。

明日は天気が良ければトレノでドライブでも行こうかな~

ご静聴有り難うございました。

Posted at 2015/08/14 16:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 噂のSさん(2TG) | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234567 8
910 1112 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation