• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

ガベちゃん2TG№11燃焼室容積測定~

ガベちゃん2TG№11燃焼室容積測定~旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
本日8月7日は東北、北海道の七夕でつね。
でもって昨日の続きを行っております。





昨日の、シム選定につきまして不足分を亀さんに依頼して~
因みに小生は、JUNオー○製のシムを使用しておりますが価格が約10倍と高価でつが
1000分台まで指定出来ます。



先ずは、ビュレットで燃焼室容積測定を行います。



小生100㎖のビュレットで測定します。



ヘッドにダミーのプラグを入れて~



燃焼室周りにグリスを塗布して~



アクリル板を貼り付けて~



注入開始~小生、灯油を使用しておりまつ。



注入完了~



計測~66.3CC



全て計測完了。誤差±3ccでした。
サーキット用のヘッドですと容積合わせしますが、街海苔仕様では許容範囲でつ。



続いてクランクシャフトのラッピング&小細工を~



この様な物を用意して~



オイル穴の大きさは変更しませんが~形状を若干変更します。



超硬バーを使用して~



クランクジャーナルだけ回転方向にRを付けます。



仕上げはゴム砥石#400で~



こんな感じでつね。



つづいてジャーナル部分をラッピングしまつ。



クランクシャフトを固定して~



#2000のペーパーを使用して~



こんな感じでゴシゴシと~



ホワイトガソリンで洗浄して~



何とか真面なクランクシャフトになりました~



クランクジャーナルのオイル孔



コンロットジャーナルのオイル孔



続いてクランクシャフトのオイルクリアランスを測定します。



クランクシャフトを載せて~



プラスチゲージを載せて~



クランクキャップを適正トルクで締め付けて~



この様にプラスチゲージの潰れた部分を計測します。
オイルクリアランス0.051㎜でつので理想値でつ。



クランクキャップ・クランクシャフトを一度外して、再び組立てギアトレーンの取り付け穴を製作します。



クランクキャップボルトにARPを塗布して適正トルクが出るようにします。



ボルトの当たり面にも塗布します。



銅ハンマーってどう?



スラスト方向のクリアランスは0.12㍉でつので許容範囲でつ。



今回、ガベちゃん2TGは88260ブロックに変更しましたので元の88222ブロックに付いていた
当時物トムス製?ギアトレーンを移設しますので適正値を算出してこの部分にボルト穴を新設します。



この部分は元のエソジソは普通のボルトにスプリングワッシャーで留めておりましたが、正式には
ヘキサゴンボルトを使用してネジロック剤を使用します。



適正トルクで締め付けて~



センターギア部分のベアリングのガタが気になりますが使用しましょう。



ギア周り完成でつ。
ギアトレーンクリアランスは0.05㍉→0.10㍉で設定しました。



各ボルト類も綺麗に磨いて~

まだまだ、ヘッドはシム待ちですしピストン磨き等山積でつが年内完成を目処に進めております。

ご静聴有り難うございました。



Posted at 2016/08/07 17:33:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | ガベちゃん(2TG) | 日記
2016年08月06日 イイね!

ガベちゃん2TG№10ヘッド製作、当たりカム!

ガベちゃん2TG№10ヘッド製作、当たりカム!旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
猛暑お見舞い申し上げます。
ここ信州上田も38℃近く上昇致しました~
本日はヘッド組立・データー検証しておりまつ。
タイトルは、後ほどご説明致しますがベース径が
通常の亀さん加工カムより0.5㍉程太いので
薄いシムで構成出来ます。
・・・・88260カムなのですが珍しいてつね。





亀さんフルキットで組立まつ。(ぷっ・・・賛否はコメでお願い致しまつ。)



先ずは、バルブシート当たり面を検証致します。



バルブフェイス面に光明丹を塗布して~



シート当たり面確認と面幅も確認します。
IN約1.25~1.27㍉



EX約1.15~1.17㍉特にエキゾースト側は当たり面が太いと色々トラブル原因に繋がりまつ。



全て確認終了。



続いてバルブ組立時の工具類でつが特にステムシール打ち込みはトヨタ純正特殊工具を使用します。



プラグホールにタップを当てて~



バルブスプリングのシートは亀さん製段付きシートを使用しますが~
フィット感を確認致します。



この様にヘッド・バルブガイド・段付きシートの誤差できちんと入らない場合があります。
因みに、このヘッドは4/8コを修正致します。



#60ペーパーで外径を研磨致します。



この様にピッタリ入らないで組立ますとエソジソブローします。



後世の為に履歴管理をして~(プライドでつ。)



シートを入れましたらステムシールを打ち込みまつ。



トヨタ2TGのステムシールは外観が金属で覆われておりますので細心の注意を~



この状態で銅ハンマーで軽~く打ち込みます。



こんな感じでつかね。



続いてバルブスプリングを組立まつ。



バルブスプリングコンプレッサーで縮めて~コッターピンを入れて組立まつ。



え~(賛否はコメで・・・)ガベ様・・・ぷっチタソリフターを御馳走した様でつ。



お金掛けてまんがな~



バルブ突き出し量の確認~41.98㍉指定値42.0㍉でつので許容範囲でつ。



続いてバルブスプリングセット長の確認~



IN39.5㍉です。
以上でも以下でも高回転でサージング起こしますしエソジソブローの原因となります。



EX側も39.5㍉設定でつ。



バルブリフターも亀さん製ロングを使用しますが、面を#2000で面取りします。



リフターの動きにストレスが無いことを確認します。



続いて亀さんアイドラテンショナーのスライドを確認します。



2TGヘッドの場合、初期ヘッドは意外とこの部分が接触します。
ガベちゃんヘッドは88260(EFIヘッド)でつので問題無しでつ。



ステータス!ベース径IN約31.70㍉EX31.60㍉!これは当たりカムでつ。



続いて、必要シムを決定します。
添加剤を塗布して~



ダミーシムを載せて~



リフターを載せて~



こんな感じて~




亀さん加工カムを使用しますので、バルブクリアランスを取り直します。
この場合2TGはシムの厚さでバルブクリアランスを決定します。



ダミーシムを入れてカムを適正トルクで取り付けて~



必要シム厚=(既存バルブクリアランス+既存シム厚)-設定バルブクリアランス



既存のシム厚をきちんと計測しないと往生いまっせ~



小生、この様に選定シム厚を記載しますが、因みにIN4.14~4.27㍉EX3.67~3.84㍉と
通常の亀さんかこうカムより0.50㍉程薄いシム設定でつ。

明日は燃焼室容積測定を行います。

ご静聴有り難うございました。





Posted at 2016/08/06 18:05:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガベちゃん(2TG) | 日記
2016年08月04日 イイね!

ガベちゃん2TG№9本業サボってます。

ガベちゃん2TG№9本業サボってます。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
お暑うございます。
今日は午後から本業をサボってエアコン付き工房で
ガベちゃん2TGブロックの下処理を行ってまつ。




先ずは、各ネジ穴にタップを当てて行きます。



クランクキャップ部分~



スラッジはバキュームしてからエアガンで吹きます。



オイルパン取り付け部分も~



フロントカバー部分も~
この様に地味ですが怠ると適正トルクが最悪掛から無い場合は、オイル漏れ・水漏れ原因となります。



ヘッドボルト部分は適正トルクが掛から無いとガスケット抜けの原因にもなります。



クランクキャップとの面はオイルストンでバリなどを除去出来ます。



メタル部分は#2000でさっと当たります。



続いてオイルパンのスタットボルトを付けて~



砂抜き部分は面出しを怠ると水漏れや最悪砂抜きが飛びますので~



THサービ○さんより販売しておりまつ砂抜きでつ。



小生は、面にネジロック剤を使用します。



続いてヘッドノックピンを入れます。



銅ハンマーってどう?



完璧でつ。



オイルフィルター部分にもオイルストンで面出しを~



老いるクーラーのアタッチメントを付けて~



オイルラインのメクラも銅製に交換します。



こんな感じで~



ブロック部分の下処理は、ほぼ完了しました~

ご静聴有り難うございました。
Posted at 2016/08/04 17:23:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | ガベちゃん(2TG) | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123 45 6
78910 1112 13
14 151617 1819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation