• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

ギアボックスを調査しました。

ギアボックスを調査しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
前回に続きトヨタの旧車ギアボックスを色々と調査してます。
前回はTE71カローラのギアボックスをオーバーホールしましたが
今回はヤフオクでゲットしたセリカ用を分解しました。





先ずは、外観で明らかに異なるのが、ケース上部のカバーがアルミですね。



内部の主要パーツは変わらずですが。


このギアボックス程度が良いです。(北海道産)


シャフトも摩耗がありません。


ここで大きな違いがあります????


解りますか?カローラ系はシャフト受けがベアリングですがセリカ系はご覧の様に
メタルが圧入されております。


因みに、前回のカローラ系の画です。


アッパー部分の同じく。
さて?どちらが理想的なのでしょう?


まぁ組立はセリカ用の方が明らかに楽です。


メタルとの接触部分はエンジン組立用のマイクロロンを塗布します。


最近の添加剤系でマイクロロンは最高だと思います。(値段も最高です)


メタル側もたっぷりと〜


アッパー側も〜


2機目は慣れたもんです。


バックラッシュ(ハンドルの遊び)は搭載後に行います。・


TE系とTA系完成です。
ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2019/03/31 17:20:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | TE47トレノ | 日記
2019年03月25日 イイね!

オーストラリアから進捗状況です。

オーストラリアから進捗状況です。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
私事で恐縮ですが、2015年からオーストラリアで
PF60(いすゞジェミニ)でラリー参戦しております
Ashleyさんのパーツサポートを行っております。
昨夜、進捗状況がメールで来ましたので
ご報告申し上げます。




実は2017年までこの車両で参戦しておりましたが大クラッシュで
廃車となり、以降クーペボデーで新規製作しております。


これは、彼曰く消化器のいようです。


リアシートが有った部分に緊急時に噴射するとの事です。


ノーマルメーター部分は〜


こんな感じで〜


室内はほぼ完成です。


ボデー補強も完璧ですね。


フロント部分も補強してます。


軽量化も徹底的行っております。


ドア内部軽量して〜


カーボンパネルを貼って〜


ボデー補強+ロールゲージですね。


リアシート部分もご覧の通り綺麗に仕上げております。


ラジエーターはアルミですね。


いすゞ独特のウォーターマニもワンオフで新たに製作してます。


オルタネーターはランエボ10の物を流用したそうです。

ご拝聴ありがとうございました。


Posted at 2019/03/25 07:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ashley | 日記
2019年03月23日 イイね!

給油キャップをオーバーホール&改造しました。

給油キャップをオーバーホール&改造しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
昨日とは打って変わって冬の風情ですね。
本日は最近給油キャップの鍵の回り方が渋くなって
きましたのでオーバーホールを致します。




この時代のパーツは容易に分解が出来るので弄り甲斐がございます。


この部分は何と‼️ダイヤフラムになっております。(凄)


どの様な事かと申しますと〜


裏側からこの様に押しますとスプリングが入っており、
弁になっております。
これは、ガソリンタンク内部がマイナス気圧になるとここから
外部空気が入り気圧調整をしてます。


なので、旧車はこの部分を分解して動作確認する事をお勧め致します。
経年劣化や固着していると良く無いですね。


小生はこの部分に3ミリの穴を開けてプラス気圧を解除します。
解りやすく説明すると、給油時にキャップを外す瞬間「プシュ‼️」と
タンク内部の気圧変化の音がしますよね。(特に夏は)


これでタンク内部の気圧差が解消出来ます。
と言うのも気圧が高いとキャブのニードルバルブに若干のストレスが
発生致します。


後は組立前にこの部分がキーで回る部分ですので潤滑剤を塗布しましょう。


意外と精巧に出来ております。



これがキーロックのレバーですね。


このふたを付ける前に〜


ボルトを新品にして〜


カバーを載せて〜


ダイヤフラムを載せて〜


ハイ完成です。
ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2019/03/23 16:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | TE47トレノ | 日記
2019年03月21日 イイね!

ギアボックス完成致しました。

ギアボックス完成致しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
国民の祝日如何お過ごしですか?
小生、先日の続きでステアリングギアボックスを
オーバーホール致しました。




先ずは、主要部品を洗浄して〜


サビがあるものは今どきのケミカルを使用して〜


ギアボックス本体はお化粧致します。


下地を塗装して〜


各、部位の塗装完了でつ。



ここからマニュアルを観ながら〜


大体理解出来ました(笑)


今回の最大の難所‼️レビン&トレノのギアボックスにのみ
このベアリングが入っております。


この部分なんですが〜


拡大すると〜解りますか⁉️


その前にオイルシールを打ち込みます。


専用工具を使用して〜


こんな感じに〜


ここからピンセットを使用してベアリングを設置します。


グリスを塗布して〜


こんな感じで上下42個入れます。



内部のこの部分は結構往生します。


ベアリングを入れたらシャフトを入れて〜


こんな位置関係でつ。


この部分にもオイルシールを打ち込んでからグリスをたっぷり塗布します。


液体パッキンを塗布して〜


完成間近でつね。


規定トルクで締め付けて〜


プレロードを調整して〜


ギアオイルを注入して〜


ドレンボルトにネジロックを塗布して〜


ドレンボルトは締め過ぎに注意でつ。



祝‼️完成です。
ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2019/03/21 11:41:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | TE47トレノ | 日記
2019年03月17日 イイね!

備えあれば憂いなし‼️

備えあれば憂いなし‼️旧車オーナー の皆様!並びに旧車ファンの皆様!
全国的に三寒四温の今日この頃でございます。
私事で恐縮でつが旧車を永く愛用するためには
如何にスペアパーツを保有しているか⁉️と思います。
壊れてからパーツを探しても
アタスの様なマイナー車は皆無ですので
互換性を日々模索しております。
幸いトヨタ車は結構互換性があります。






昨日、ヤフオクでゲットした代物が北海道美瑛町から届きました。



当然TE47用のステアリングギアボックスは皆無ですので、これはTE71用でつ。
因みに、TE47ですとトレノが16:1のギア比で以外は18:1でつ。



これをオーバーホールします。


先ずは、分解する前にピットマンアームの合いマークを確認しておきます。
と言うのも組立時に基準になります。



オイルシール&カップリングは何時もお世話になっております。
THサー●スさんからの調達です。



ここから分解でつが〜往生してまつ。


ナットを外してピットマンアームを専用のプーラーで外します。????
外れません⁉️



こうなったら何処のご家庭にもある10㌧プレスの出番でつ。



ここからは、こんな感じで〜



ここまで分解しないとオイルシールの交換が出来ません。



次回からは組み立てをUPします。

ご拝聴ありがとうございました。





Posted at 2019/03/17 17:26:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | TE47トレノ | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 2122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation