• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

ステアリングを握る度に笑みがこぼれる

長距離ツーリングからサーキット走行までお好みで育てていく楽しみがあります。
もちろんノーマルを維持してニンマリするのも良い。
Posted at 2024/11/20 19:27:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年11月07日 イイね!

NISSAN 凋落の原因はどこにあるのか

日産 90%超の大幅減益 世界で9千人削減へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241107/k10014631841000.html

NISSANが11/7発表した中期決算発表で営業利益が大幅減となり今年度の業績見通しは売上、営業利益とも下方修正としました。

併せて世界で13万人の従業員のうち9000人規模の削減計画も発表されています。

北米や中国での販売不振が影響したと言いますがトヨタなどは依然として好調である事から市況による外的要因というよりもNISSAN側に問題を求める方が自然でしょう。

営業利益の内容を見ると原材料費が高く、販管費なども依然大きな比率を占めている事から顧客獲得単価が高いため、リストラだけでは企業体質は変わらないように思われます。

自動車業界に詳しい人らの間ではNISSANの経営陣はしばしば「お公家さん」と言われ、事あるごとに「内紛」を繰り広げてきました。

今期の業績予想が下振れたのも元々の計画が現実離れしたものであったことが根本原因であり、下請けへの「割戻金」騒動などから帳簿上でなんとか帳尻を合わせてきたものがついに破綻したように思われます。

かつては根強いファンがいるブランドを持っていましたが、顧客ならびに自社の従業員がNISSANブランドに誇りを持てるような「立て直し」こそが急務なように思われます。
Posted at 2024/11/07 22:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月06日 イイね!

トランプ相場からのリセッションは来るか?

11/5に行われたアメリカ大統領選で激戦州を制したドナルド・トランプ氏が過半数の選挙人を獲得することが確実な情勢となり「勝利宣言」をしました。

選挙戦を途中降板したジョー・バイデン大統領の代役として民主党から立候補していたカマラ・ハリス副大統領は予備選を勝ち上がってこなかった事などから接戦を制しきれなかった格好です。

暗殺犯の凶弾を紙一重で交わす強運の持ち主は数々のスキャンダルや訴訟すらも宣伝と変えてしまいました。

バイデン政権のインフレ対策への不満や不法移民問題、女性の中絶を巡る対立が大きな争点でした。

大企業への増税を公約に掲げたハリス副大統領に反発するイーロン・マスク氏らの大企業オーナーが事前にトランプ有利のオッズを「買占め」勢いを演出したともいわれています。

今のところ、選挙結果に反意を掲げる暴動などは起こっていないようですがアメリカの分断が進んでいるように見えます。

マーケットはトランプ氏の掲げる経済政策を歓迎し「トランプ銘柄」を中心にプレマーケットから上昇、米国債は暴落といった様相でドル円は円安ドル高に振れています。

しかし最近の経済指標はどれもリセッション(景気後退)入りの兆候を示しており、またトランプ氏の公約である不法移民取り締まりや外国製品への関税強化はどれも賃金上昇、物価高騰に拍車をかけるものであることからどこかの時点でインフレが再燃し、金利引き上げによる経済引き締めが切っ掛けとなって不況に陥るのではないかという見方が強まっています。

また、ウクライナやパレスチナでの戦争を早期に終わらせる、という触れ込みは侵攻側に有利に働くものとして世界情勢に影響を与えます。

東アジア情勢に関しては、アメリカの「東アジアシフト」が遅れるとみられます。
アメリカではオバマ政権後期頃から中国や北朝鮮のある東アジアにシフトしなければ後手に回るという認識が有識者や政府関係者の間では認識されていました。

しかし、実際には地球の反対側の東アジアへの理解は乏しく、プーチンのウクライナ侵攻もあって優先度は低下しているのが実情です。

また孤立主義とも取れるトランプ氏の「アメリカ・ファースト」は習近平に千載一遇のチャンスという誤ったメッセージを与えかねません。

日本においては、解散衆院選に打って出た石破政権が自公合わせても過半数割れという惨敗を喫し、常に野党の顔色をうかがう不安定な政権運営で迎える参院選や対米自立を匂わせたためアメリカから不信感を買い警戒される事は必定となりました。

第一次トランプ政権では安倍元首相がトランプ氏との密接な関係から良好な日米関係が築かれましたが石破首相はその器にあらず、麻生氏ら重鎮がどこまで協力してくれるかといった情勢となります。

これまでとは「違う日常」が始まる日はすぐそこに来ているようです。
Posted at 2024/11/06 22:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

ジュリアクーペ売却

本日GARAGE GOTOさんのところに行って、預けてあるアルファロメオ ジュリアクーペを売却してきました。


26年所有しましたが色々勉強になる良いクルマでした。
エンジン・ミッション・デフ、ガラス以外はどこも一度は自分の手が直接入っています。

学生の時にイラストレーター横山宏さんの愛車であるという事を聞き興味を持ったのがきっかけでした。

横山先生の愛車はフラットノーズを段付きにモディアイしたものでした。
西風さんやいしかわじゅんさんの漫画でご存じの方も多いかもしれません。

度々登場する「GARAGE 33(サーティースリー)」と同じ市内に住んでいたこともあり、冷やかしに行ったものですが、冷やかしと見透かされてかあまり相手にしてもらえませんでした。

アルファロメオ熱が嵩じて普通自動車の運転免許を取得し、今の東久留米市に移転した「ガレージさんさん」を訪ね、オーナーの渡辺さんから今は在庫してないけど今度イタリアから引っ張ってくるのがあるけど、どうする?と聞かれと一も二もなく購入を決意。

三桁ナンバーに変わる直前に滑り込みで二桁ナンバーで登録されたジュリアクーペが納車されたのは7月になってからでした。


特別な車でスペシャルショップで見てもらうのだからこう言うことには慣れないと、と思ったものの本当に待たされることが多かったように思います。

次のオーナーに引き継ぐまで使わせてもらうという気持ちで切った張ったの改造はしませんでしたが、その時はまだ分かりませんでしたがイタリアのショップで適当な修繕がされた個体だったため、コンディションの維持が難しくなってきたのと色々弄り出したのでサーキットで乗り潰すつもりでツクバに通いました。

しかし新車時代の同型車のタイムを凌駕し、格上の車に張り合えるようにしたものの、行くたびに拒むように壊れることが常態化しました。

さらなるタイムアップを目指して禁断のショップ替え。
(この頃にはオーナーの渡辺さんは体調が悪化していたようです)

強化ステアリングギアボックスでお世話になったGARAGE GOTOさんにクロスミッションを組みたいと相談すると他の車から降ろしたのがあるとの事で換装してもらい、伸び悩んでいたサーキットのタイムも大きく向上。

しかしタイムがあがるにつれリスキーになってきた気がしてクラッシュして潰してしまってはいけないと思い、純正志向に回帰するべくGARAGE GOTOさんでフルレストアを断行しました。

レストアショップユーチューバーの「レストアGT」さんのところでスカッフプレートをポリッシュ、純正エアクリナーボックスを塗装してもらいツルピカ度が増し、ますます極上コンディションになっていきます。

しかしサーキットで駄々をこねたようにエンジンは何度も不調を来すようになり幾度かドナドナされていきました。


シリンダーブロックのクラックからシリンダー側に冷却水がリークして燃焼不良となり吹けなくなり、エンジン載せ替えしかないという事で替えのエンジンを探してもらっている間にも自分だと壊してしまいかねないので「次のオーナー」に譲るときかもしれないという想いが強くなっていきました。

大人気ながら弾数が極端に少ない「段付き」ですからすぐに売れるかと思われましたが条件が合う話はなかったようで、結局ショップが買い取るという形で手放すことになりました。

社外品のホイール&タイヤやカーボンボンネット、ステアリングホイールなどはネットオークションで売却。

外してあった当時モノのパーツをGARAGE GOTOに運び込み譲渡証明書と委任状を提出してきました。

素性を伸ばす方向だった渡辺さんとやれることは何でもやってしまう後藤さん、その他、関東や関西圏のチューナーと関りを持つことが出来た稀有な個体だと思います。

掛けた費用は850万円まではカウントしていましたが恐ろしくなって止めてしまいましたがそれプラスで最低でもフルレストア費用が乗ってきます。

ノートPC+GPSレシーバーでのナビ実験、PNDのカーナビやオーディオスピーカーとMP3プレイヤーを持ち込めば現代の車にも引けおとらず、車体の軽さで飛び出すように加速する、そんなクルマでした。

次のオーナーもシートに滑り込み、ステアリングを握るたびに自然と笑みがこぼれる、そんな経験をしてほしいと思いつつ、キーを渡したいと思います。

次のオーナーがカバーをめくる日まで再び眠りにつきます。


あまり色々な所に連れていくことはできなかったけど
ありがとう、ジュリアクーペ。

75218km__
Posted at 2024/10/26 20:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

気仙沼行 冬支度

ようやく仕事をオンスケに戻したので三連休は気仙沼に行っていました。

といっても今回は特に使命はなく単に家の冬支度です。

今月も三連休が二回ありますが天気がどうなるか分からないので好天に恵まれそうなタイミングがあれば行こうと思っていましたが今回の三連休が好都合そうでしたので仕事上がりで食材などを買ってから帰宅後、出発します。

職場のリモートワークが終了してしまったので通勤時間を差し引いて早めに退勤します。

首都高外環は多少混んでいて、首都圏はそんなかんじでしたが北関東に入ると車もまばらになってきます。


トラックが少ないのが気になりますが、追い越しをかけていると傍若無人に煽ってくる車に何度も遭遇。

わざわざ追い越し中の車に引っかかるように加速してこなくていいんですよ。
もう少しクレバーな運転をした方が色々な面でいいですよ?

俺様運転は事故の元。

外気温は19℃~11℃



高速燃費は20.2km/L(タイヤ補正21.12km/L)


気仙沼には1時30分頃到着。
東京からだと肌寒いですが、満天の星空を堪能しながら荷物を降ろします。


10月12日(土)
朝から爆音で目が覚めます。

最初は隣の隣の家でステレオを大音量を掛けているのかと思ったのですが、どうも近くで野外音楽フェスをやっているようで、山に反響しているのかすぐ近くに感じられます。

ライブなので音外しまくりの叫びまくり。

参加している人は盛り上がっているのでしょうけど、近所の住民からしたらうるさいだけです。三連休とかになるのでしょうけどせっかくの帰省タイミングともろ被りするのは勘弁してほしいところ。

イライラしていても仕方ないのでコタツ掛け布団を干したら恒例の庭木の剪定をはじめます。

今回はこの二本の木のうち樹勢の強い方をどうにかしたいと思っています。


これまでも紐で縛ってみたりしたものの、根本的に枝が張り出す性質で両隣の木の空間を侵食しているので枝を何本か抜いてしまいます。


これまで一体化していたところの枝を切り、切るに切れない枝は縛って向きを変えて木の間に空間を作ります。


隣家との垣根。
強剪定に適した季節とはいいがたいので、枝を抜いてしまうのではなく、先端の今年伸びた分をカットして高さとボリュームを抑えていきます。


日中はせっかくの好天なのでコタツをセットする前に部屋の掃除機掛けや床の雑巾掛けをします。

夕方になってFITのエアコンガスを補充します。
接続ホースは以前、エアコン用潤滑添加剤を投入した時に調達したものがあったので今回は冷媒のみ持参しました。


怪しい日本語の取説を頼りに缶をホースにセットして車のエアコン配管の低圧バルブに接続、エア抜きしてエンジンをかけて冷房全開にしてコンプレッサーが数回作動したら缶をニードルで穴をあけて解放、目盛りのブルーの領域まで補充します。


補充後は試運転がてら滞在中の食材などを買い出しに出かけます。

これで今回来た目的の大半は終わりました。


10月13日(日)
昨日のような好天ですが今日は少し風があります。

疲れが出て寝ていたのですが今日も野外フェスをやっているようで、機材の関係か風の向きか、昨日ほどの爆音ではありませんがやはり興味のない音楽を聴かされるのは気が散り、持参した本を読むどころではありませんので昨日の続きで庭木の剪定をします。

昨日の続きで量感を崩しているバランスの悪い枝をカットしていきます。


縛った枝の周辺が不自然ですが今回は仕方ありません。
次回以降、枝が茂ってきたらバランスを見て形を整えていくことにします。

日が落ちてきたので洗車して窓の内側を純粋で拭き上げます。


夜は持参した本を読了。


10月14日(月)
東京に帰ります。

行楽客の渋滞が予想されるので昼には首都圏に入っていたいので荷物を積み込み、これを忘れちゃいけない水道の水抜きをして朝7時に出発します。


9時半には仙台。


順調だったものの、故障車の車線規制で渋滞。



気分を変えるためににSAでトイレ休憩。

渋滞&行楽客でみっちりでしたが丁度出る車がいたのでそこに入れました。

なんとも年季の入った涙目インプ。


ん?なんか見覚えがあるぞ、と眺めると。


あー、ジュリアクーペでサーキット走行会に参加してたオーガナイザーさんのサポートカー。

ということは?と周りを見ると他のメンバーと思しき車両も居ますね。


いやーこんなこともあるんですね。
普段なら東京までノンストップだし、休憩に入るのはSAだと混んでいるので小さめのPAなのに、何の気まぐれかたまたま立ち寄ったその時間にSAに居るとは。

エビスか菅生の帰りかな?

気が利いた人間なら食堂あたりに行って挨拶するところなのでそゆが、気の置けない仲間で休憩している所を邪魔するのも悪いのでそのまま出ます。

思いがけない偶然にテンションが上がり疲れもどこへやら。

「最高標高地点」を抜けると雲が晴れてきました。


補充したエアコンで寒いくらいの風が出てきます。
補充までは温風とまではいきませんが、生ぬるい風しか出てこなかったのですがらもっと早くやっておけばよかったかな、と。

今回は自衛隊の車両がかなり走っていました。


「火」と書いてあるのは火薬を運搬しているということなので、富士山麓あたりで演習でもあるのかもしれません。

「中多」までいますね。移動中のところは初めて見ました。


そして先ほどの一行に抜かれます。
いいんだ。こっちは燃費で圧勝してるんだから。


猫のような雲。


渋滞する前に東京に戻って来られました。

高速燃費は22.3km/L(タイヤ補正23.2km/L)


外気温は15℃~28℃
Posted at 2024/10/14 17:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation