• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

気仙沼行 GW後半 夏の準備

今年のGWは後半のみで気仙沼に来ています。

例年だと前半と後半を繋げて11連休とかで途中で切り上げて世間より早めに東京に戻ったりと自由度があったのですが、今年に配属されたプロジェクトがいわゆる「デスマーチ」で残業休日出勤、GWは全員返上で乗り切ろう!みたいな方針でやっていて辟易していたのですが、自分のせいで遅れたとは言わせないと毎朝6時過ぎくらいから起き出して、その代わり夜は踏ん張りがきかなくなってきたこともあり、深夜残業届け出が必要なになる22時に切り上げる日々でしたがあっという間に残業上限に到達しそうになったのでGWの後半は休みを取る事にしました。

5月2日(木)はなかなか返答が来ず出発ギリギリまで待っていたのですが、早めに上がる(といっても18時ですが)と伝えてあったので切り上げて出発の準備をします。

今回は特に何かやる必要がある訳ではありませんが、いろいろ溜まっているので仕事がひと段落するまで待つわけにもゆかず、会社が家の管理を代行してくれるならともかく、そんな訳もないので自分でやる用事があります。

今回は出発前にこんなモノを入れてみました。


YouTubeチャンネルもやっている大林モータースのワグナーエンジンオイルで200mlで7700円とか言う代物です。

モリブデン系だと斎藤商会さんの丸山モリブデンを試してみたいのですが直販しかない(他で売っているのはニセモノ)という事で簡単に買える方をチョイス。

距離数から過酷コンディションである事は間違いないので少しでも労わりたい、本当は距離が延びる前から使っていれば効果があるのかもしれませんが。

添加してすぐにアイドリングが低くなり静かになりました。
フリクションが低減されるとアイドリングは高くなるように思われますが、バッテリーを外していた初期学習と電子制御の介入でいろいろ作用しての結果かもしれません。

走り出しは低速で軽くなったような気がしますがベルハンマーなどのような即効性ではなく徐々に効いてくるという事なので単なるプラシーボ&久々に運転して勘が鈍っているのかもしれません。

GW中の平日夕方という事もあって環八は込んでいます。


深夜だと10分程度の道のりを45分以上かかって高速入り口にたどり着きましたが、その高速手前でやっている車線規制の工事がウチの前あたりまで連なった渋滞になっているようでした。

東北道も22時過ぎ福島に入るあたりまで交通量は多めでした。
それでも低速走行するような渋滞は無く、混雑しているな、と思うとカーブに差し掛かるとトラックが乗用車を引き連れたカルガモ走行をしているだけでその前はガラ空きだったり、或いはトラックが遅いトラックを追い越そうと追い越し車線に出てどちらの車線もトラック速度の80~90km/h程度で流れているだけという事なのでノロノロし始めたらすぐに追い越し車線に遷移して混雑を追い越すことで時間ロスを減らすのを最近は心がけています。

高速区間外気温は17℃~7℃


高速燃費はタイヤ外径補正21.84km/L


深夜1時15分頃到着で渋滞を見越して早めに出た分、到着は普段通りと言う感じになりました。


5月3日(金)憲法記念日
朝から風が強いですが晴天がもったいなく、前回かなり剪定した庭木も少し育ってきているので切りそろえます。


あまり手を付けられなかった庭木も枝ぶりを厳選してバシバシ切る事にしましたが、切っていくと樹勢の強い木が隣の木まで侵食しているっぽい感じだったのでシュロ縄で縛って枝の方向を強制して枝ぶりを調整する事にしました。


剪定がひと段落したら以前に購入して置いてあった小窓の網戸を取り付けます。


このサイズは特殊なのかしばらくホームセンター行脚して探しているのですが見かけなかったので採寸して東京でセミオーダーで買っていたものです。

開封から取り付けまでは数分の仕事ですが、せっかく取り付けるのだからとガラスの掃除を始めたり、その延長でサンの部分も窓を外して雑巾がけして綺麗にしたりといった事をやっていて小一時間掛かりました。

あとは庭の雑草取りや除草剤散布をします。

隣の人が庭が荒れていると空き家だと思って変なのが入り込むと嫌だからと雑草取りなどをやってくれているようなのですが、さすがに高齢になってきて以前ほどは出来なくなっているようです。

それでも自分の家の庭に撒いた余りの種などをウチにも撒いてくれているようです。球根などはわざわざ植えているのでしょうか。




5月4日(土)みどりの日
窓を開けて網戸を通して吹き抜ける風が本当に心地よい日です。
昨日は強風で出来なかった布団干しをします。
先ずは冬用で出していた寝具で、干し終わったら布団圧縮袋にしまっていきます。

そしてこちらも長年の懸案だった、元々ついていた小窓用網戸の壊れた車輪を取り付けます。


古い網戸なのでそのものずばりという寸法の車輪が無く、車輪の厚みを加工するか取り付け側を加工するかしないと動かないのですが、網戸なので動かすことはないのでレールを保持できればよく、車輪を強引にはめ込んで取り付けました。


5月5日(日)こどもの日
これも東京で懸案だった窓の遠隔開閉デバイスです。
スマホアプリがアップデートで動かしてなくて、そろそろ梅雨なのでセッティングしたいと思っていました。
ところが、一つのデバイスから「ジジッジジッ」という異音が聞こえるだけで動かなくなっています。


モーターが逝かれたようです。
分解してモーターの品番が特定出来たら交換できるかもしれないと分解しようとしたところ、液が漏れてきました。
これはコンデンサがパンクしているのかもしれません。
昔のようなPCBは使っていないと思いますが、すっかりやる気がなくなりました。
買い替えると一式三万円とかなのですが、ひょっとしたらコンデンサ数百円から千円程度で直るかもしれないので東京に持ち帰ることにします。

後から取り付けたもう一方の方がアプリで認識させて問題なく動くので開閉のタイマーなどを調製しました。

しかし不思議な事に同じ形状なのに違うメーカーだしアプリも別々のものになっています。会社名が変わったのかコピー商品なのか分かりませんが、不思議な事にアプリは同時にアプデが入り同じようなデザインになるのです。


電源アダプターは印刷が違いますが同じ日本の代理店名が入っています。


謎ばかりですが、形状が同じなら付け替えは可能かもしれません。
少なくとも今買えるのは後から増設したメーカーの方しか取り扱いがないのでレールを流用できるのなら短いレールを買って付け替えられるならいくらか節約になります。

もっとも中身が同じなら同じように壊れる可能性もありますが、とりあえず小さい窓から外して壊れた大きい方の窓に移し替えます。

レールの取り付け寸法や加工は済んでいるのでモーターユニットを戻すだけで付きました。


アプリで窓の開閉方向を設定してみると予想通り、動きました。

本当は二階の部屋の東西の窓を開閉する事で二部屋を風が吹き抜け、それに引っ張られて階段を通じて一階の部屋の空気も入れ替わるという構想でしたが、最初に大きい部屋の窓しか取り付けてなかった時も、帰って来た時に部屋の空気がこもった古い蔵のよようなすえたにおいが溜まっている事は無かったので当面は一部屋のみの開閉でも効果は期待できるでしょう。

次回来るまでにユニットを修理するかおなじようなものを調達して今回外した方の部屋の窓もまた開閉できるようにしたいと思います。

その後は墓掃除に行きます。

階段がある生活で布団の上げ下ろしをしているせいか足腰が筋肉痛ですがお彼岸に来られなかったので掃除しようと思ったのですが、ちょうど檀家が持ち回りで掃除が入ったばかりだったようで、綺麗になっていました。


墓石を洗って帰りに備えて給油しておきます。

一日かかってコタツ布団を干したので収納袋に仕舞い、灯油温風ヒーターの残りの灯油をボイラータンクに移して、これも片づけて床を雑巾がけします。



5月6日(月)振替休日
ローカル局は今でも東日本大震災の被災地をやらない日はありませんが、その後今年の能登半島の被災地の話題になるととても他人事とは思えない人も多いのではないでしょうか。
本来ならGWに被災地にボランティアにでも行けば良いのでしょうけど今でも自分の事で手一杯なのは情けない限り。

そんなこんなで東京に戻る日になりましたが、渋滞を避けるため出発は夕方にします。

それまで半日ほど時間がありいろいろ仕掛かりの雑用もあり、どうしようか悩んでいましたが台所の蛇口を交換します。

留守の間に凍結して逆止弁が圧壊したり水道管が凍結した側が凍結の圧力で変形したりしていますが使う分には普通に使えるもので下手に弄るのもためらわれましたがいつ取り付けられたものか不明なので後継品の寒冷地仕様(本体と偏心管に水抜き栓がある)を購入していたものを取り付けます。


新しいものは水道管に締め込むのとは逆回転させられる優れもので、これだけで交換の難易度がぐっと下がります。

通常は壁からの水道管に偏心管を捻じ込んでいき、最後のひと締めの手前で止めておき、混合栓(蛇口)をセットして水平を出すように偏心管を閉め込んでいくのですが、この時、締め込みが足りなかったり水平を行き過ぎて逆回転させて戻すと水漏れが起きるため、一発で決める必要がありますが、この新しい管は逆回転ギミックがあるため偏心管を締め込むのと水平を出すのとを別々にすることが出来ます。

さっそく混合栓を外し、偏心管を外していきます。


と思ったものの、水道から来ている側の偏心管が流しのステンレス板から抜けません。おそらく開けてある穴の大きさが偏心管の捻じ込みと殆ど差がないか、ネジのタップを通さないと抜けないのかもしれまんがそろそろ出発と言うタイミングで水道管を壊しかねないので偏心管は戻して今のを使い混合栓だけを新しいものに取り換えます。

本当は締め込む回転数を数えて本締めの手前で止めるのですが、外れない側はそのままで、外せた側だけ止水テープを巻き付けまました。

交換後、水道の元栓を開けて漏水していないかしばらく観察しましたが漏れはないようです。

残念ながら水抜き栓を新旧交換してもカセット浄水器を通すと給湯側の水流が弱くなる現象は変わらず、焦っただけで元に戻しただけ、という気がしないでもありませんが、水道管をねじ切ったり余計な事をしなかった分、良かったと思うようにしましょう。

そんなこんなしているうちに出発の時刻が迫ってきますので荷物をまとめて火の始末、水回りをチェックして18時45分に出発します。


GW最終日と言うと一昔前は大渋滞がセットでしたが昨今は渋滞予想を元に最終日の一日前には家に戻ってゆっくりしたり仕事の準備をしたりと言った事が定着してきた感じで予想どおり、下道も高速もガラガラでした。

福島に入るあたりから突風&降雨で燃費チャレンジは参考程度になってしまいましたが高速区間の外気温は20℃~16℃と安定していました。



結局、浦和料金所も外環道も全く渋滞も事故もなく順調で、浦和料金所を通過したのは深夜割引適用になる0時から7分後で450キロ走ってきての7分差は上出来でしょう。

燃費はタイヤ外径補正して22.57km/L

オイル添加剤の効果はいかほどか。
まぁ燃費はともかくエンジン音は静かになった気がするので良い方向に作用していると信じましょう。

これで寝て起きたら仕事と言うのもなかなかハードですが、母親が入院していた時はこれを平日に日帰りでやっていたことを考えれば家の事を色々できただけ上出来でしょう。
Posted at 2024/05/07 01:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
免許取得後、初めて買ったのが数えで同い年の段付きジュリア。二桁ナンバーを維持しながらサー ...
ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation