• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

「五輪より四輪」トヨタ自動車の豊田章男社長、東京五輪組織委副会長を辞任

こんな記事がありました。

■豊田章男副会長が突然の辞任 五輪組織委、後任にパナ社長
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/151221/mca1512211725008-n1.htm

東京五輪の運営費用が当初見積りの6倍になり、組織委の森喜朗会長がまだ増えるようなニュアンスで発表された直後だけに、匙を投げたというところでしょうか。

豊田章男氏は五輪関連の相次ぐゴタゴタに組織監査や危機管理の専門チームを引き連れて組織改革にあたろうとしていたそうですが、官僚の元トップ、政治の元トップから横槍が入ってうまくいかなかったのではという見方もあります。

五輪開催は名誉的な事はともかく、かつての東京五輪でもそうであったように都市計画と組み合わせれば都市の発展が見込めるものですが、ソチ五輪では数兆円の費用の多くが交通インフラ整備に使われるなど、近年の巨額な開催費に疑問が出ています。

せっかく親方日の丸なんだからと盛りも盛った見積りを出しているという事があるにせよ、今の東京で開催するのは当初から疑問視されていました。

国立競技場建て替えでの謎の費用高騰で廃案になった事を受けた仕切りなおしでも新国立競技場A案でも見積もりは1500億円で、これは空調などないものなので更なる高騰が予想されます。

専門家によると坪単価で計算すれば建設費は900億円前後だそうですから、ここでも既に1.5倍盛られています。これまでの経緯からすると、どうせ盛るんだからと二倍、三倍に高騰するのは予想に難くありません。

まぁ巨大建設っていうのはそういうもんなのかもしれませんが、一事が万事このコスト意識の無さを見たら、普通の民間企業感覚からしたらあきれ果ててしまっても無理は無いでしょう。

純利益日本一の経営の専門家が去り、タガが外れてしまわないようにおねがいしたいものです。
Posted at 2015/12/23 12:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月19日 イイね!

日本の裁判員裁判と死刑制度について考える

先日、裁判員裁判で判決の死刑囚の刑が執行されたという報道がありました。

裁判員制度については導入当初から一般人が人の命を奪う判決を出し、それを生涯背負わせる事について問題視されていました。

実は裁判員裁判が導入された直後、選任審査のための呼び出し状が来た事がありました。

普通の人が生涯で裁判員に選ばれる確率は50人に1人という事でかなり楽観していたのですが、宝くじは4等までしか当たった事がないのに、こういうものはよく当たります。

当事は審理に2、3日程度出向く程度と言われておりましたので興味半分、参加してみたかったのですが呼び出し状によると、その事件の審理には最低で10日以上丸一日拘束されるという事が書かれており、かなり厄介な事件だったようです。

自分の仕事は、他の誰かに引き継いでもらうという事が人員的にも作業内容的にも困難だったので、結局その件は辞退しました。

普通の勤め人は同様だったでしょうから、参加できた裁判員は専業主婦か高齢者くらいしか集まらなかったのではないかと思いますが、選任審査の段階ではどういった事件かは知らされませんのでどういった結果になったかは分かりません。

海外から何かと批判される日本の死刑制度ですが、個人的には遺族の処罰感情なども考えると致し方なしと思います。

先進国で死刑制度がある国は日本とアメリカくらいです。(アメリカは州によって異なります)

アジアで行われているのは日本の他、中国、韓国、北朝鮮で、日本以外は酷い国ばかりですが残虐性というよりもアジア人の死生観によるところもあるかと思います。

しかし、よく凶悪殺人犯の弁護士が被告人の人権と言いますが、では被害者の人権はどうなるのでしょうか?
物や金品であれば弁償すればそれで済むかもしれませんが、命を奪われた場合は生き返らせることはできませんし、その周辺の遺族らについても生涯癒えない心の傷を背負って生きる事になります。

それを「被告人の人権が何より優先される」というように言われると納得しかねます。

一方で、死刑制度がどれほど犯罪抑止になっているかは不透明です。
東日本と西日本で制度を分けて数十年観察すれば或いは有意な差異が認められるかも知れませんがそれも難しいでしょう。

特に近年の自暴自棄になった無差別テロのような犯罪者には、むしろ死刑になる事が目的のようなのもいますので思い留まらせる効果は無いでしょう。

よく言われる、そんな凶悪犯罪者を税金で一生食わせるのか、さっさと死刑にしてしまえ、というのも違和感を覚えます。
損得勘定で言うのなら目先の帳簿ではなく社会的な影響でみるべきで、そのような犯罪者を生み出した社会全体が負うべきコストだと思います。

ではどうするのが良いのか。

なかなか難しい問題ですが、アメリカには死刑囚や終身刑囚などとの遺族の面会プログラムというのがあるそうです。

これはどういう効果があるかと言うと、まず遺族の処罰感情に対する配慮です。

遺族が知りたがるのは「なぜ?」と被害者の最後の様子です。
これらを面会を通じて加害者に語らせようというものです。

副次的な効果で、加害者もこの面会で遺族の様子を目の当たりにする事で自分がしでかした事の重大さを思い知らされ、中には後悔のあまり涙するものも居るとか。

そして少年院などへの訪問というのもあります。

ちょっとワルを気取った程度の少年なら、本当の凶悪犯が「俺は一生出られない。いいか、お前達がバカな事を考えたら俺の事を思い出せ」と凄むと大抵は震え上がると言います。

日本で参考になるのか、どれほど効果があるのかは分かりませんが、執行の日を当日まで知らされず、毎日今日か明日かと怯えて過ごすという精神的な懲罰よりは全体的にマシになるような気がします。

尚、残酷と言われる絞首刑ですが残酷なイメージがあるのは失敗するからです。

体重とロープの長さを計算した上で適切に行われれば、落下の衝撃で首の骨が外れ中枢神経が切断されて一瞬で即死になります。
決して窒息死ではないのですがたいていはロープの長さというか落下距離が体重に対して不適切な場合、頚動脈が締められる事によって死に至る例が多く、こうなると数分以上も苦しむことになります。

そういった失敗から確実に苦痛を減らす方法として考案されたのが悪名高いギロチンですが、今度は見た目がグロくなってしまい、また象徴的な儀式として見世物の要素が強くなってしまいました。

電気椅子、ガス、薬物注入、銃殺など様々な執行方法がありますが未だに石打ちの刑を行っている地域もあります。

これらは統治に対する考え方や宗教的な背景もありますが、特に公開処刑を行っている国については考え方や目的が完全に違っているのでしょう。

日本においても残酷だから見たくない、で思考停止するのではなく、なぜその制度が必要なのか、あるいは廃止すべきなのかを考える必要があるかもしれません。
Posted at 2015/12/19 11:03:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月15日 イイね!

フェラーリの戦略と企業価値

ちょっと面白いコラムがあったので紹介します。

■なぜフェラーリは車も株も高値で売れるのか?(森山祐樹 中小企業診断士)
http://www.huffingtonpost.jp/sharescafe-online/ferrari-stock_b_8807550.html?utm_hp_ref=japan&ir=Japan

年産百万台前後のマツダやいすゞと先々月にニューヨーク証券取引所に上場した年間7000台しか造らないフェラーリの会社としての市場価値が同等という事です。

フェラーリは富裕層向けに高級スポーツカーしか造っていません。(F1やってるのは独立採算の別事業だったと思います)

百万台も生産し、関連業種まで雇用を創出している方が社会貢献度は大きいのですが、市場(いわゆる株屋)にとってはそんな事はどうでもよいというかネガ要素かもしれません。自らのブランド価値を高めているフェラーリの方が魅力的という事です。

また、フェラーリを新車で買える程のオーナーなら自分の車の価値が上がる方が気分がいい。
それは単純なリセールヴァリューの問題だけではなく、充分に所有欲を満たすものでしょう。

このフェラーリの戦略を下支えしているのは転売目的のバイヤーと高級自動車専門のオークションの存在があります。

なにせ銀行に預けても利息はスズメの涙で国によってはマイナス金利というご時世。
株はハイリスクですが、レアな自動車については買値より売値が高い事がほとんど保証されているようなものです。

モノにもよりますが、手元に置いておくだけで2割前後、本当にヒストリックな特別な一台なら高級車オークションに出せば二倍から三倍で落札されるなんてこともあるので、例え車両の本来の価値より割高に感じても数千万、数億突っ込んででも落札する価値はあるのでしょう。分からん世界ですが。

こういう自動車を投機の対象としてしか見ない車が好きでもない連中に支えられているというのもフェラーリの皮肉と言えます。

アルファロメオも戦前は今のフェラーリのようにグランプリレースを通じて貴族などにグランプリマシンを売る少量生産の高級車メーカーでした。

そのためにワークスチームを作り、腕利きのドライバーを何人も擁して数々の栄光を手にしました。

しかし、戦後は時代の流れで大衆車メーカーに転じました。
それでもその当時はレースマシンのテクノロジーや品質が注ぎ込まれた大衆車という事で人気でしたが、やがて大衆車では致命的な品質の問題ですっかりライバルに後れを取りました。(ここらへんはランチアも似ていますが事情が違うので割愛します)

今や、かつての高級車メーカーはことごとく大衆車メーカーの傘下に入ってブランドとして細々と生き残っているだけです。

フェラーリも今の戦略をいつまで続けられるのかわかりませんが、フェラーリが大量生産に転じるような事があれば、それは自ら「死」を選択したという事なのかもしれません。
Posted at 2015/12/15 12:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

扱い方マニュアル

>まず、彼らは歴史的にも尿とか便とかに親近感を持っているため、無意識にトイレに近寄りたいのです。
>そして、彼らは非常に執念深く、執ように、自分の思い通りになるまで同じことを何回もやり続けるのです。
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51975654.html

そういえば古来、中国や日本、そしてアメリカ軍やソビエトにも「○○人」の扱い方マニュアルなるものがあったとか。

ほぼ共通しているのは、

・正当な取引は存在しない。常に自分が得をする事ばかり考える。
・優しさや情けを掛けると自分が上だと勘違いするので情け無用。
・筋を通しても意味が無い。力で分からせろ。
・執念深いから気をつけろ。出来れば関わるな。

抜粋するととても酷いけど、これ日本の極右の人間だけが言ってるわけじゃなく、周辺国の人が口をそろえて言うんだから、こうなると言われる方の態度にこそ問題があるんだと思いますよ。

なんかヘイトスピーチとか腫れ物に触るように扱うけど、それなら彼らの日本人に対するヘイトクライムこそ取り締まって欲しいですよ。
都合が悪い事を封殺するために「ヘイトスピーチ」って言ってるだけなんだからそんなもん、平等でも博愛でもなんでもないです。

慰安婦だって最初は対日協力者として日陰者扱いだったのに、日本バッシングに使えるとなったとたん担ぎ上げて銅像まで建てて募金は身内が使い込んで。

個人的には中国や台湾、日本も含めて慰安婦だった人には「特別なご苦労があった」という事で何がしかの賠償はしてもいいんじゃないかと思ってますけど、彼らは日本側が打診しても受け取ると日本バッシングできなくなるとか言って受け取らないように指導したそうなんで、こういう相手にはとてもじゃないけど無理ですね。

親韓だった福沢諭吉に脱亜論を唱えさせ、技術指導した本田宗一郎に「あの国には二度と関わるな」と激怒させたという偉大なる国、自称世界一礼儀正しい民族。隣に居なければ最高のネタ提供国なだけにいろいろ惜しまれます。
Posted at 2015/12/12 00:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月10日 イイね!

今日の富士山

職場より富士山方向を望む。
Posted at 2015/12/10 00:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2345
6 7 89 1011 12
1314 15161718 19
202122 23 2425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation