• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

沖縄の特別な日

日付では既に昨日ですが、6月23日は沖縄戦が終結したとされる慰霊の日となっております。

県民の四人に一人が戦闘に巻き込まれて、また日本守備隊や侵攻した連合軍の将兵も合わせて二十万人以上が尊い命を落としたとされています。

広島長崎や東京大空襲、各都市への空襲のあった日も、やはり平和について考えさせられます。

歴史を学ぶほど、いかに平和が尊くも脆く壊れやすいものか思い知らされますが、最近特に気になるのは「戦争は嫌」というまるで臭いものに蓋のような意見です。

戦争が嫌なのはいざとなったら命を懸けて戦わなくてはいけない自衛隊隊員が一番嫌に決まってるのに自衛隊が居るから基地があるから戦争になる、といったような偏見を未だに目にします。

まるで平和はただで手に入るのに軍備なんかあるから戦争になる、と。

なるほど軍隊が無ければ確かに交戦にはならず、戦争にもならないでしょう。しかし占領された後どうなるかの想像が全く欠如しています。

降伏したのだから悪いようにはされないだろう、といって歴史から消えていった民族や国家はいくらでもあるでしょう。

平和というのは対価を払ってはじめて手に入るものだと思います。

仮に人間にだけ与えられる自然権だとしても、それを脅かす国家に隣接している以上、残念ながら実力をもってこれを阻止する以外、相手の野心を打ち砕く術はないでしょう。

憲法9条が通用するのは同じ不戦の憲法を持つ相手に限られます。

いざとなったら日本に核ミサイルを撃ち込んでやると脅したり、核心的利益といって太平洋の西半分を手中に納めたいなどと公言するような相手にどのように対処すべきなのか、今一度考えてみてください。
Posted at 2017/06/24 01:47:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月20日 イイね!

気仙沼行 土地権利関係

金曜の晩から月曜まで休みを取って気仙沼に行っていました。

普段は土日だけですが今回は東日本大震災で流された土地の代替地の造成が終わりURから引き渡しになるので現地確認のため入院中の母の代理で平日に立ち会う必要があったからです。

往路は問題なく90km/h前後で巡行して21.7km/L(タイヤ補正22.8km/L)


明けて土曜、気仙沼の仮設住宅の前の畑はすっかり草が生い茂っていました。
今年はもうウチしか居ないので誰も手入れしていないので仕方ありません。


今回は仮設住宅を引き払う時に譲り受ける備品のうちの大物であるエアコンの移設の工事見積りをお願いしていました。

その後、病院に行ったりしてから日没まで、もうこの仮設住宅にはウチ以外は住んでいませんので駐車場を広々使って洗車しておきます。

仮設住宅の上の山から低地埋め立ての為の土砂を運び出すダンプトラックがひっきりにしに出入りするようになってから車はすぐに埃まみれ、雨が降れば泥まみれになってしまいます。


日曜は、購入した住宅の方で荷物の受け取りがありますが、それまでの間、病院に行ったり買い出ししたりして日頃、なにかと母の事をやってもらってる親戚にあいさつに行ってきます。

荷物配達の時間前に住宅の方に移動して掃除したりしておきます。

配達はおもったとおり予定時間より早く来たので掃除が終わりませんでしたが、さっそく開封します。

荷物は畳などの上に敷くフローリングカーペットで6畳の居間と変形のためカット加工してもらった台所用です。

居間の方は以前の所有者が古くなった畳の上に絨毯を敷いて誤魔化していましたが、まぁなんというか古くなっているので交換してしまいます。

まず、古い絨毯を剥がします。


部屋の真ん中に半畳ほどの掘りごたつがありますが使わないのでこの上にフローリングカーペットを敷きます。


案の定、掘りごたつの部分で浮き上がってしまうので後で押さえの板で固定する必要がありますが、とりあえず、これで仮設住宅に置いてある残りの家具を持ち込むことが出来るようになりました。

台所の方はカット加工したのでフィッティングしたかったのですが、上乗せのタイルカーペットを剥がしたら思いのほかカビていたので中性洗剤で雑巾がけして、しばらく乾燥させるため作業は中断です。

そして前回の帰省の時には設置できなかった表札を掛けます。

本来は家の外壁に穴を開けて設置するようですが、外から見えないので、門柱に穴を開けるので東京からドリルを持ってきました。

固定ネジを打ち込む下穴を開けるのに充電式では何度も充電する必要があり、なかなか必要な寸法の穴が開かなかったのですが、ようやく掛けられました。


夜になると光るスグレモノでこの表札をだしたら、ようやく掃除の手伝いに来たのではなく、自分の家という気がしてきました。

翌日、月曜は午前中にURから引き渡しになる土地を確認に向かいました。

まぁ事前にURの事務所や電話であらましは聞いていたし、URの担当の方はこちらの事情を汲んでくれて6m道路の南向きという好条件の土地にして頂きました。


3mかさ上げし、道路も全然違っているので昔の住所でどこになるか分かりませんが、山や川の位置関係から新浜町、もしくは東みなと町の境界くらいだと思われます。

登記は工区全体の工事が完了したらURがまとめて行うという事ですが、建物を建てたりしても良いようです。

もっとも店をやってる人はもう既に店を再建して商売を始めている人も居るのですが、案の定、基礎が割れたりしてる場所もあるようです。

そして先月購入した住宅の土地権利書を受け取りに法律事務所に立ち寄りました。

これ自体は無くてもいいようですが、この中の書類に封入されている番号が売買などの時に必要になるそう。再発行されないという事ですが、無くした場合、どうしたらよいのでしょうか。

そしてこんなツーショット。


地元の黄色GDFit君は珍しいらしく、よく自分が帰ってきていると誤認されるようです。

もっとも、相手からしたら同じように間違われているのかもしれませんね。

病院の支払い、郵便局に郵便の転送届を出して、帰路の途中、以前に申し込んでいた施設から入所判定で必要なので病院の診断書が欲しいと言われていいたものを届けます。

その都合で今回は一関ICから東北道に乗ります。
IC直前のSSで給油したので今回の燃費は下道の影響を受けていない完全な高速燃費になります。

最近、気温が上がるとともにグングン燃費、というか燃料消費が少なくなっており、今回も200km以上走行するまで燃料計の針が満タンから動きませんでした。


針が動き出したのはメーターで220km近く、タイヤ補正では230km走った所でした。

東京に戻って来ての最終的な燃費は23.9km/L。タイヤ補正で約25km/L。


今回もほどほどハードスケジュールでしたが、土地の権利関係が動いたので、これまで震災からの復旧だったものがようやく復興フェーズに入ったかな、という感じです。
Posted at 2017/06/20 22:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

【サッカー】ACL、浦和にも罰金

サッカーはワールドカップの時くらいしか見ないニワカファンですが、先日のAFCチャンピオンズリーグの浦和レッズvs済州(チェジュ)ユナイテッドでの乱闘騒ぎは唖然としました。

ラフプレーで肘が入ったりなんてのはよくある事ですが、延長勝ち越された済州の控え選手がベンチから飛び出しフィールドを横切って浦和の選手にジャンピングエルボー。それを切っ掛けに試合後チームスタッフも浦和選手を追い回し韓国側選手に二枚もレッドカードが出される。

こんなのスポーツじゃないですよ。

この蛮行は世界中のメディアでも報じられ、特に韓国戦でラフプレーされた相手国などでも厳しく報じられています。

イギリス
ACL浦和戦で韓国クラブ「正気を失った」
フランス
済州「言い訳の余地もない無様なものだった」
イタリア
「アンチ・スポーツ的な韓国チームの振る舞い」
スイス
「済州はリードを守れない自分自身を責めるべき」
中国
“暴行”加えた韓国側を「人として負け」と非難
浦和へは「よく我慢した」と称賛

一方の韓国側は当初こそ「無様な負け方だった」と反省する声もありましたがトーンダウン。「浦和の選手と目が合た。挑発されたのだから正当防衛」「済州への処分が重すぎる」といった「反日無罪」一色になっています。

とにかく酷い事に巻き込まれた浦和の選手には同情を禁じ得ませんが、よりにもよって被害者である浦和側にも罰金の制裁が発表されました。

おそらくヒートアップする韓国側に「配慮して」喧嘩両成敗の形にしたのでしょうが、これが韓国側に「日本が悪かった」というお墨付きを与えて逆にヒートアップ。

本当にそういう「配慮」は良くないと思います。
ゴネればひっくり返せる、みたいな前例があるからいくらでも騒ぎ続ける。

スポーツに限ってもロンドン五輪のフェンシングで判定に納得せず試合場に居座り続け他の試合を中断させた韓国人選手の話とかいくらでもあります。

そして何故か「韓国は反省している。日本も反省すべき」「韓国の選手が<なんだ!>と思うような態度を取っちゃいけない」といった韓国擁護の日本のメディア。あんたら擁護してるつもりだろうけど韓国人が変な考え違いをしているのを後押ししてるんじゃないのかね?

悪いものは悪い、ダメなものはダメってハッキリ言わないと恥をかくのは甘やかされた韓国だよ?
Posted at 2017/06/11 13:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

気仙沼行 座敷童現る

隔週で親の入院費の支払いのために通っている気仙沼に週末行っていました。

金曜の仕事上がりに東京を発ちます。

風が強いのが気になりますが平日なので東北道はそれほど混んでいません。


最近はSA、PAでゆっくりするので100km/h巡行で急ぎます。

川口から165km付近の白河の最高標高点からは燃費を稼げます。

北関東を抜け、福島に入った辺りから行く先の「二本松、福島西間、通行止め」の案内が見えました。

SAでゆっくりしなければ巻き込まれなかったかなぁ、と思いながら往路の半分近く来た所でもまだ通行止めが解除されません。

通行止め箇所の二本松ICの直前の安達太良SAに入り、少し時間を潰して解除を待ちましたが、一向に状況が変わらないようです。

周囲の同じようにSAに入ってきた車は明らかに夜を明かす体制でカーテンを閉めたりしています。

しかし翌日は朝から気仙沼で動きたかったので下道に降りた時の経由地をカーナビに設定して出発します。

するとやはり二本松で降ろされました。


この時、既に午前0時を過ぎていました。カーナビの到着予定時刻は4時を指しています。

国道四号線で北上します。

昔、原付バイクで17時間半掛けて帰った時にも四号線を使ったハズですが、風景にに覚えがありません。
もっとも時間は真夜中ですから、それっぽい所も違って見えます。

周囲は同じように高速を降ろされたのと元々下道を来た長距離トラックばかりで80km/hでも余裕なくらいですが、全く知らない土地ですからオービスを警戒して速度は控えめに、カーナビの嘘案内を無視しながらなんとか次の福島西ICに乗りましたが、既に開通しているようで後方からどんどん追い越されていきます。

まぁ時間的ロスは降りても待っても同じくらいと納得して先を急ぎます。

2時頃、若柳金成ICで東北道を降りた時の燃費は20km/L。タイヤ補正では21km/L。

気仙沼市に入る頃には空は白み始めています。


結局、気仙沼の仮設住宅に到着したのは午前3時半。


長距離、長時間運転はそこそこ慣れてきましたが、2時を過ぎると新聞配達のバイクなども走り回り、3時には仕事を始める人の車の往来も増え始めるので無事到着できただけマシでした。

車から貴重品などを降ろしたらすぐに布団に潜り込みました。

翌、土曜はお昼までゆっくりしてから大叔母のお墓の掃除をし、先月購入した中古住宅の方に向かいます。

梅雨入り前に除湿乾燥機を設置したいと思い東京で購入して持ってきました。


他にも防犯用にタイマー機能があるシーリングライトなど、買い求めた物と仮設住宅の母親の荷物などを車から降ろして運び入れていると、近所の子が現れました。

先々週挨拶回りをした時には見かけなかった子ですが、近くの家の子のようでした。

「ここに住むの?」

とかいうのですぐ住むわけじゃないんだけどね、なんて話していたら、「あ、鍵が開いている」と今気が付いた風を装って部屋に上がってしまいました。

ちょっとマジ勘弁。こういうのあまり良い展開じゃないんですよ経験上。

何もない、入った事のない他所の家は面白いようで、全部の部屋を吟味し、ありとあらゆるスイッチを押し、開いてる所は閉め、閉まっている所は開け、「トイレ貸して」と言い、「ブレーカーは切った方がいいんだよ」と言ってテーブルに上がってバチバチ切ってしまい、目を離した隙にボイラーを空焚きしてくれて、ホント勘弁してほしい。

まぁそういうのはまだいいんですが、二階に上がったり屋根に出ようとしたり、そうやって勝手に怪我でもされたらかなわないので「それはそのままにしておいて」とその子の後を追いかけるありさま。

試しに帰るかな、と思って「掃除手伝ってよ」と言ったら「いいよ」といって掃除機を一往復で「おわった」って、君!

あぁ、この子は承認欲求が強い子なんだな、と思いました。

自分の家で何をやっても「凄い!偉いね」と言われているかネグレクトされているかは知りませんが、まぁ田舎ならでは。東京でそんな事やって帰った後「あの家に上がったよ」なんて子供が言ったら誘拐犯ですからね。

まぁでもこういう子を鬱陶しく思って追っ払うようでは座敷童も居着かないんだろうな、と。
ただ、一度上がるのを見過ごしてしまったので物置に入り込んだリ留守の間に上がり込もうとするかもしれません。

ちょっと心配な出来事でした。

子供が帰ったので再開です。
仮設住宅の母親の荷物にはこんなものもありました。


これは東日本大震災で被災後、避難所になっていた市民体育館で使っていたものだと思います。


日本中、世界中からいろんなご支援があって今日があります。そう思うともう使わないものばかりですが捨てられません。

仮設住宅の菜園はもうやっていませんが、以前の住民が植えた花や野菜が今年も育っています。


病院の母は何度か見舞いましたが、あまり体調は良くないようで反応は芳しくありませんでした。

そんなこんなで日曜は東京に戻っていなくてはなりません。

雨は午前中で上がりましたが、相変わらず影が強く、不穏な天気です。




こういう時は何かが起こるので注意して高速道路は80km/hで巡行します。

この時期、高速道路は車線規制して対面通行になるような工事が何か所かで行われていました。


しかし、対向車線では昨日自分が降ろされたのとほぼ同じ個所で事故をやっていました。
丁度事故が起こったばかりのようで、対向車線には長い車列が出来始め、その先頭では横転したコンパクトカーと3輪バイクのトライクが停まっていて事故処理の最中でした。

おそらく、これは道路工事と無関係ではなく、直進してきたものが無理に対向車線にまで曲げられ、そこを抜けた解放感や気のゆるみで大きな事故が起きているのではないかと思います。



帰りはほぼアクシデントも無く、最期まで80km/h巡行を通せました。

燃費は24.2km/L。タイヤ補正で25.4km/L。

風が強かったとはいえ前回の帰省の時の85km/h巡行で23.9km/Lでしたので、これくらいの差ならトラックに引っかからずに済む85km/hでもいいように思いますが、燃料の残量メモリは3メモリほど多く残っています。

これが正しいとなると75km多く走れている計算になります。
燃料計の針も満タンから減り始めたのは200km以上走行してからでした。

そう思うとかなり影響はあるのかもしれません。
Posted at 2017/06/05 22:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 5678910
11121314151617
1819 20212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation