• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月01日

真相はいかに

真相はいかに 今日の山口は朝から豪雨でした。

空は黒い雲が広がり、ガラスをビシバシ打ち付ける強烈な雨。視界がかなり悪かったのでヘッドライトONで出発。

20分後、信号待ちで停車しました。前に止まっている軽四バンのリヤハッチに反射するアコゴンのHID。




ん?



なんかHIDが点滅してるっぽい???


それとも、このバンのエンジン振動が酷くて車体がブルブル震えているのか?



一度消灯して再点灯。やはり同じに見えます。


心配になってHIDを消し、代わりにフォグを点灯して走り続けました。
そして数分後、前を走る車が変わり信号停車。再び点灯してみました。



やっぱ点滅してるっぽい…( ̄ ̄;)。


中華製バーナーだからそろそろ寿命なのだろうか。
使用年月は約2年弱。会社帰りのほぼ毎日を点灯している事を考えれば、長持ちしたほうかも…。


会社帰り、再び点灯してみました。


安定して点いてるじゃん…。

何十分経過しても点滅症状は出ません。



…少し考えました。

そもそもバーナーが末期状態になると点滅なんてするのだろうか。過去にトルネオでバーナーのご臨終を経験していますが、その時は紫色にどんより光って終わりを迎えました。点滅って、バーナーよりもバラストの方を疑ってしまうのですがどうなんでしょうかね。


それともバッテリー電圧低下?でも、それだったら帰りにも起こりますよね?




もう一つ思ったこと。

豪雨だったので、単にヘッドライト樹脂カバーに打ち付ける雨のせいで反射光が点滅っぽく見えたとか…




だって、点滅してたの






両目だったんです!












・・・・・・まさかね(~-~;)








え? そのまさか?!
(〇o〇;)





果たして真相はいかに…。
両目が同時に壊れるって、どうもねぇ…。
ブログ一覧 | アコードワゴン関係 | 日記
Posted at 2009/07/01 23:39:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2009年7月1日 23:57
豪雨はダブルさんの洗車し過ぎが原因でしょうか?

雨がヘッドライト上を流れた時、プロジェクターだから狭い面積に光束が集中して、雨粒の屈折が目立ち易いのは言えますね。
特に色温度が高いバーナーを使うと光が屈折しやすいので余計に目立つかもしれません。

つぼさんのは色温度が低いので対向車や街灯の光がないときは雨が降っていてもワイパーが動くまで気付かない事が多いです。

実は、ダブルさんがまばたきしていたというオチではないですよね?
コメントへの返答
2009年7月2日 22:51
つぼさん、こんばんは!

普段の洗車の多さがこの梅雨で豪雨となって跳ね返ってきました(泣)。

正直、色々考えられる事を整理すると「雨」によるものが一番有力なんですよねぇ。そもそも同時に二つ故障するって時点でバラストの故障ではないなと思いました。バッテリーの電圧低下だとこういう症状が起こり得るんですかね…。でも帰りには出なかったし。

つぼさんのHIDはイエローでしたっけ?波長が長いので屈折にも強そうですね。私のは5500Kですが、これまで雨でこんな症状になった事がないんですけどね~。でも、単にこれまで気がつかなかっただけか、かなりの豪雨だったからか、それとも私のミラクルまばたきによってそう見えたのか…(~-~;)。
2009年7月2日 0:12
そちら豪雨はだいじょうぶですか?

HIDの点滅...スモールの点滅は前ありました。確か浜松オフのときつぼ.さんにアドバイスもらって交換したのでした。
HIDは突然右側が消えたことありました。確かそのときバーナーをとりあえず換えたのですが結局再発...イグナイターかえたはず、あわせて曇り対応としてライトユニット総取替えしてもらったはず。念のため見てもらったほうがいいかと。

そうでなかったら...いえないとてもいえない(^^;;
コメントへの返答
2009年7月2日 22:53
クルマ乗りさん、こんばんは!

LEDって点滅するんだ…。いいこと聞きました(^o^)。

私もトルネオで時々片目だけ点灯しないという事がありました。それも必ず右目で、しかも点灯しない場合は再点灯させると点灯するんです。バーナー交換してもらったら直りましたが、色が全く合わなかったので元々の純白バーナーに戻して使いきりました。しかも一旦外したからか、その後は快調…。どうなってんの?って感じでした。

クルマ乗りさんはライトユニットを含めて一新されてるんですね?!安心ですね♪私のは多分ユニット故障じゃないですね。同時に二つという時点で可能性は極めて低くなりました…。

雨は大丈夫でした♪
2009年7月2日 1:07
そんナマ十八女(さかりってこう書くんだ!)

いや、そんなまさかありませんよ。

老眼なんて事
コメントへの返答
2009年7月2日 22:55
katochさん、こんばんは!

>そんナマ十八女

多分、そんな言葉、使いませんから!十八女って、じいちゃんが使いそうじゃないですか(~-~;)。


やはり私の目が原因なのでしょうか…(~-~;)。
2009年7月2日 1:09
九州地方はかなり雨が降ったようですね。

HIDの点滅は、バーナーの不具合というより電圧の不具合によるものでしょうか?
マモル君に加入してれば、たとえイグナイター交換となっても無償修理でしょう。オイラみたいに高いお金払わなくて済みます。

寝不足でまぶたが痙攣してたとか?
コメントへの返答
2009年7月2日 22:58
淀川ウナギさん、こんばんは!

九州はこの雨でかなり被害が出てますね。山口は大丈夫でしたよ!

両目が点滅なので、バッテリーの電圧低下も考えられるかなぁと思いました。でも帰りにエアコンかけてライトONにしていましたが再発しませんでした。今日も出ませんでした。

もし壊れているとすれば、イグナイターやインバーターではなくバラストだと思います。点滅とはいえ点灯はしているという事はAC変換できているのでインバーター故障じゃない。イグナイター故障だと全く点灯しないと思うし…。バラストは最終的に安定制御させるものですから可能性はあります。でも、両目同時に壊れるとは思えないんです。となると、やはり雨か…(~-~;)。

まもる君は入っているので大丈夫です。淀川ウナギさんは自腹で交換されたのですね?高そうです…
2009年7月2日 1:29
追記します。
夜、壁面に向けてヘッドライトを点灯したまま車を停めて、お子様に手伝ってもらって、ロービームにじょうろで水をかけてみて下さい。
運転席から見ると、流れる水で光が不規則に揺れるのがわかると思いますよ。
流す水量を変えると見え方も変化するので色々と試してみると面白いかも。
きっと、これが点滅しているように感じられる原因だと思うのですが、検証しておけば安心出来るでしょ?いかがでしょう?
コメントへの返答
2009年7月2日 22:59
つぼさん、再コメありがとうございます。

私も同じこと考えていました。まさにジョロでやってみようかと思っていたんです(笑)。もちろん近々にやってみますとも!

ただ、もしジョロで再現できたらなぜこれまで雨の中気がつかなかったのだろうって悩みそうです(笑)。

最近ヘッドライトのクリア剥げ等でくすみが酷くて、ライト点灯するとカバー表面で乱反射してるんです。透過率が悪いというか、光をスムーズに通過させていない感じです。それも多少影響してるんですかね…
2009年7月2日 6:40
両目だと、放電管 も 昇圧器 も容疑から外した方がよさそうかしら?

ここは一つ、怪奇現象にまきこまれた、
例えば、
異次元へ移動しかけた、
タイムスリップしかけた、
ワープしかけた、
(テッカマンでは リープ)
いずれにせよ、無事に現世に戻れて
良かったですね(^_^
コメントへの返答
2009年7月2日 23:01
hisaoさん、こんばんは!

仰る通りに思えます。同時に二つ故障というのは疑いから外して別のものを疑うべきだと思いました。

ただ、怪奇現象に疑いをかけますか?!さすが、ご自身の体に怪奇現象が起こっているだけに、説得力はありますね(~-~;)。

私の今の車は外観はアコ。でも中身はデロリアン。バナナの皮や残飯で走るあの未来カーなんですね!多分昨日はタイムスリップに失敗したのでしょう。戻れてよかったです。
2009年7月2日 15:05
ボクは以前、GNDの接点不良で
点滅を繰り返した事がありましたが・・・
プレの場合ヘッドライトやポジションなどが
1箇所に集まって、接続されてるとかで
ヘッドライトやポジションが
派手に点滅してましたよ? (^_^;)
コメントへの返答
2009年7月2日 23:11
V-テッ君♂さん、こんばんは!

V-テッ君♂さんのプレちゃんは社外HIDでしたね。装着に関してはアースを含めて色々と不安点があったかと思いますが、純正の私はそのあたりはあまり疑ってはいないのですが、それも絶対に無いとはいえないですね。

アースがきちんとできていないと色々な電装品に影響がでそうですね。基本的にはごっそりと太いアース線がバッテリーマイナスに戻ってくるんですものね…(~-~;)
2009年7月2日 22:48
いろいろな意味で怖い・・・(O.O;)(o。o;)
でも原因は知りたいので検証してください<m(__)m>
コメントへの返答
2009年7月2日 23:12
けいいちろうさん、こんばんは!

謎です…(~-~;)。いや、私が若干お疲れモードなのかも?!

つぼさんが仰っているジョロ検証を行ってみようと思っています。近所の方に見つからないように…。
2009年7月2日 22:57
こんばんは!

左右同時に壊れるってことはほとんどないですよね?
安物の後付けHIDキットならともかく、純正ですし。
左右独立してるバーナーやバラストは大丈夫そうですけど・・・。
それより先(車両側)は分かりませんが・・・。

それともそのように見えただけ?
それかやっぱり中華製が同時に・・・。
コメントへの返答
2009年7月2日 23:13
あしおさん、こんばんは!

そうなんですよね~。左右同時にって時点でバラストではないと思いました。バーナーも確率的には低いと思いますが、なんせ中華製ですからね…。もしバーナーだとしたら、別の意味で中華製って凄いかも(~-~;)。お見事ですね。

今の所、豪雨によるものではないかと思っていますが、近々に検証してみます。まぁ、また豪雨はあるでしょうけどね。
2009年7月3日 0:29
こんばんは~!

うちのバーナーはとりあえず大丈夫ですが、原因はなんでしょうねぇ?
もしかしたら中華製HIDに点滅機能が付いていたとか?(爆)
コメントへの返答
2009年7月4日 0:25
しげこふさん、こんばんは!

どうやらバーナーは大丈夫でした。原因はブログで書いておりますが、予想した通りでしたよ♪

きっとしげこふさんのもなっているはずです!
2009年7月3日 12:24
お久しぶりです!

同時に両方のバルブがイカレルなんて無いんじゃないですかね~(*_*)

単にそう見えただけなのではないでしょうか?
コメントへの返答
2009年7月4日 0:27
pinkpantherさん、こんばんは!お久しぶり~ふ!

そうなんです。両目が同時に壊れるってのはまず確立的にかなり低いと思います。

結果は次のブログで書いております。私の目が正常でよかった…(~-~;)
2009年7月4日 0:06
アニキ!自分も経験ありますよ!
前の車に映った自分のヘッドライトが点滅しているように見えて、その時はえらく気になったのですが、雨の日にそう見える時が多くあったので「たぶんこれは雨のせいだな」と思ってました。ヘッドライトに当たる雨粒のせいかなとか勝手に思ってます。
自信はありませんが(笑)
コメントへの返答
2009年7月4日 0:32
ウリャさん、こんばんは!

なんと~~!!経験ありだったんですか?!

自信なしどころか、今日検証できたのですが、まさにその通りでしたよ(~-~;)。

確かウリャさんのHIDは純正でしたよね?高ケルビンじゃないのになるって、みんな気がつかないだけだったんだ…。びっくりです(汗)。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation