
今日の山口は朝から豪雨でした。
空は黒い雲が広がり、ガラスをビシバシ打ち付ける強烈な雨。視界がかなり悪かったのでヘッドライトONで出発。
20分後、信号待ちで停車しました。前に止まっている軽四バンのリヤハッチに反射するアコゴンのHID。
ん?
なんかHIDが点滅してるっぽい???
それとも、このバンのエンジン振動が酷くて車体がブルブル震えているのか?
一度消灯して再点灯。やはり同じに見えます。
心配になってHIDを消し、代わりにフォグを点灯して走り続けました。
そして数分後、前を走る車が変わり信号停車。再び点灯してみました。
やっぱ点滅してるっぽい…( ̄ ̄;)。
中華製バーナーだからそろそろ寿命なのだろうか。
使用年月は約2年弱。会社帰りのほぼ毎日を点灯している事を考えれば、長持ちしたほうかも…。
会社帰り、再び点灯してみました。
安定して点いてるじゃん…。
何十分経過しても点滅症状は出ません。
…少し考えました。
そもそもバーナーが末期状態になると点滅なんてするのだろうか。過去にトルネオでバーナーのご臨終を経験していますが、その時は紫色にどんより光って終わりを迎えました。点滅って、バーナーよりもバラストの方を疑ってしまうのですがどうなんでしょうかね。
それともバッテリー電圧低下?でも、それだったら帰りにも起こりますよね?
もう一つ思ったこと。
豪雨だったので、単にヘッドライト樹脂カバーに打ち付ける雨のせいで反射光が点滅っぽく見えたとか…
だって、点滅してたの
両目だったんです!
・・・・・・まさかね(~-~;)
え? そのまさか?!
(〇o〇;)
果たして真相はいかに…。
両目が同時に壊れるって、どうもねぇ…。
ブログ一覧 |
アコードワゴン関係 | 日記
Posted at
2009/07/01 23:39:13