• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月15日

HIDイグナイターユニット交換。ついでに…♪


先日書きましたが、私のアコゴンはHIDのイグナイターユニットにトラブルを抱えていました。一応点灯はしてくれるものの、一旦消灯してしまうとバーナーが冷めるまで点灯しないという症状のまま乗り続けていましたが、連休あけに注文しておいたイグナイターユニットがホンダに入ったとのことで昨日会社帰りに取りに行き、今日に交換しました。因みに近所のホンダで買うと定価なので、隣の市のホンダに勤める幼馴染に注文して社員価格で売ってもらいました。高い品物だけにホント助かります…。






ただ、バンパー外すのがやっぱり面倒なんですよね~。クリップの数は多いし、錆びたネジは固いわ、最後の取り付けも一人で行うとアンダーカバーとの嵌め込みが意外と面倒。アコードはエンジンルーム底をきっちり全面アンダーカバーで覆っているので仕方がないんですけどね。
その点、ダンクは物凄く簡単です…。






前回同様、まずはコントロールユニットを外します。






そしてバーナーも。

イグナイターにトラブルを抱えながらも、このKOITO製バーナーは負けずに点灯してくれました。激安品は消灯してしまうとバーナーをイグナイターから一度抜いてセットし直さない限り二度と点灯することはありませんでしたが、さすがはKOITO製。冷めたらちゃんと点灯するんです。

今回の不点灯はソケット部の熱膨張によって接点不良が起こっている気がするのですが、とにかくソケットへのバーナーの抜き差しにおいてもクリアランスがドンピシャなKOITO製に対し、激安品はそれほど回すのにきつく感じなかったんですよね。しかも先日外したSuper Visionはソケット(台座部)が熱変形していました。このあたりのクオリティも違うんでしょうね…。


それに、なんと言っても純正用のバーナーは明るいのなんの!黄色いけど明るさは抜群です。






問題のイグナイターユニットを外します。シールド線はプライヤー等で引っこ抜きます。







なぜかハイビームも外します…。







更にはライトユニットとバンパーを固定する金具までも…
赤い丸印のボルト1本で固定されています





これで全てバラしたことになります。







新しいイグナイターユニットとの比較。左が激安品によって溶けたもので右が新品。ソケット部の溶け具合がよく分かります。

私のバーナーの嵌め方が悪かったのなら文句も言えませんが、きちんとカチッと嵌め込んだ事は間違いないので、私が買った激安品は相当ソケット部の寸法公差が甘かったのか、導通金具が悪かったと思われます。怖いですね…。



さて新しいイグナイターをヘッドライトユニットに装着するわけですが









今回は









この方から










この様なものをいただいておりまして










つまり








頂いたこのライトユニットに取り付けます!!








え?  浪花のアニキって誰かって??






浪花のアニキといえば、

アンリミさんですよ!








この春、アコードを降りられたアンリミさんですが、またしても突然のメールで声をかけてくださいまして、クリアの剥げていない綺麗なこのユニットをいただけることになりました。

因みにこのライトユニットは私のスポーツパッケージ用とは異なり、ライトベゼル部分がメッキとなります。ワゴンの24TスポーツパッケージはユーロRと同じブラックベゼルなのでそこがまた気に入っていたのすが、CMアコードの場合は限りなくその違いが小さく、言われなければ気がつかないほどです。クリアを剥いでいる私のユニットは傷が付き易く日ごろのメンテが少々面倒でした。よって、綺麗なこのユニットを有難くいただくことにしたのでした。

これまでのスポーツパッケージ用は再度綺麗にして、今度はクリア塗装にチャレンジしてみようかと…





アンリミさん、ありがとうございました!
私の車はかなり混血状態?!(汗)。










新しいイグナイターユニットを取り付け、コントロールユニットも取り付け、あとはバーナーの取り付けですが










今回はアコード純正用と同じOSRAM社製にしてみました。



色温度は私の中ではベストバランスの5500K♪





さすがOSRAM製だけに造りはしっかりしています。それとこのバーナーを持って気が付いたのですが、結構重たいです。というか、純正のOSRAMも重たかったんですよね。
台座の造りの違いなのか、内部の導通部分の作りが違うのか…。







ってことで、キラキラな目を嵌め込んだからにはやっぱり洗車です。






お目々もピカピカ♪

メッキ部分が増えたため、スポーツパッケージ独特の睨みつけるような鋭い目つきは薄まりましたが、綺麗なレンズカバーはやっぱりいいですね。






色合いは超大満足!

先ほど町内を走ってみましたが、これまでのSuper Vision 5500Kと比べても格段に白く感じます。心配していた紫っぽさや緑っぽさ、妙な青さなどは一切なし。どちらかというと深い紺色が僅かに混じった白とでも言いましょうか、以前少しだけ付けていたSuper Vision 6000Kの“いかにも的な青さ”とは随分と違う、深く澄んだような青みを感じる綺麗な白だと思いました。





肝心の明るさですが、これがびっくりするほど明るいんです。結構明るいほうだと思っていたSuper Vision 5500Kと比べても断然明るいのですが、純正品であるKOITO製と比べても大きく劣っているという感じはしませんでした。

何よりもびっくりしたのがプロジェクター式特有のズバッと切れた光りの境目が圧倒的でして、以前少しだけ話題にした“プロジェクター式の場合、光のピントが重要”という事をすぐに思い出したほどです。非常に光りがシャープに照らされ、この点はKOITO製以上でアコード純正用のOSRAM製と同等に感じます。
またSuper Vision 5500Kよりも明らかに遠くまで照らしており、光りのピントがドンピシャ合っていると感じます。






参考までに、これまで装着したバーナーを画像のように台座面を基準に逆さまにし、発光部の位置を見てみました。

Super Visionが少しだけ位置がずれているように見えますが、あとは大きな差はないように思えます。でも装着した時の照射カットラインのシャープさはOSRAMの2種がダントツでした。次いでKOITO。Super Visionは少しだけピンボケぎみで激安品はピント云々以前に暗すぎでした。

バーナーって奥が深いですね~。











ということで、CMアコードが純正品としてOSRAMを採用しているからと思って今回OSRAM製5500Kを買ってみたわけですが、私的には色あい、明るさともに大当たりでした。今思えば、もっと早く買っておけばよかったと思いましたが、まぁ遠回りはしましたけど理想のバーナーに辿り着いて良かったと思っています。
ただ、白くなったぶん、雨の日は純正より劣るのは覚悟していますけどね。



さて、明日は高知へ出張です。
機械撤去なので1泊で帰ってきますが、長距離なのでまた肩こりが起きそうです…(汗)。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2011/05/15 23:33:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2011年5月16日 0:01
山口のイケメンアニキですか(^^)

綺麗なヘッドライトを頂けるなんて羨ましい~
キャサリンは運転席側の内部が黄ばんでますorz

ベゼルがノーマルタイプになって、セダン24Sっぽくなりますね。

コメントへの返答
2011年5月17日 22:59
すけさん、こんばんは!

山口のイケメンというか、西のイケメンでもOKです(爆)。

ライトの内部が黄ばむってどうしてですかね?!私のSP用のものは外面を磨くと綺麗になりましたけど…

グリルをスリット型に交換すれば、ほぼ24S風ですね!
2011年5月16日 0:52
>お目々も ピカピカ♪ 

ホントピカピカになりましたね~ 素敵です(^_-)-☆

やはり 目元に 経年変化 出やすいんですかね~
Cool号も いい歳だしな~^_^;
逆治療で メッキ部分を 全てマットブラックしちゃおうかな(笑)

>雨の日

ここは もう慣れしかないかと、、早く慣れると いいですね~
コメントへの返答
2011年5月17日 23:00
Coolさん、こんばんは!

メッキ部をブラックって、スポーツパッケージ用に近い状態に戻りますね。私は本来メッキよりもブラックが好みなんですが、これだけ綺麗なユニットだとメッキでもかっこいいなぁと思うようになりました。

かなり白い照射光なので、雨の日はきついかもしれませんが、慣れるしかないですね。
2011年5月16日 1:08
こんばんわ~。

いいですね~(・∀・)
グレード違いで違うものを流用できるのはいいな~
うちのはマイチェンまでなさそうだし(;・∀・)

今日は私は洗車出来ませんでしたよ(ノД`)
コメントへの返答
2011年5月17日 23:02
☆ゆーくん☆さん、こんばんは!

MC前同士であればグレード違いでも互換があるのですが、MC前とMC後ではバラストなどの部品がそのままでは付けられないようです…。プレマシーもMC後でポン付けできなくなったりして(~-~;)

せっかく天気のよい日が続くのに洗車できなかったのは残念ですね~。
2011年5月16日 11:06
こんにちは<(_ _)>

いつも見て思うのが非常に判りやすい解説と交換手順…、そこいらのディーラーさんのメカニックよりもお詳しいのでは????

ところで今日から?高知出張ですかね、お仕事無理せずボチボチ頑張ってください♪

実は一昨日、貴方様の真似をして?とある所に行ってきました。詳細は後日記事でアップしようかと思っています<(_ _)>。
コメントへの返答
2011年5月17日 23:03
colt315さん、こんばんは!

作業しながらいつもカメラを構える自分に「写す時間があったら早く済ませろ!」って思うことも(~-~;)。でも、誰かの役に立つブログを書いていきたいと思っているので…。

高知はたかが1泊だったのに結構疲れました。同行が新入社員君なので、多くの作業が私一人でやってるのと同じ状態なんですよねぇ(~-~;)。

>とある所

どこでしょう(^-^)。ブログ、楽しみにしていますよ!
2011年5月16日 11:27
やはり、クリア層のしっかりした
ライトは綺麗でいいですね・・・
僕もDラー注文ではなく
知り合いにお願いして、社員価格で
ゆずっていただきました・・・
Dラーも商売なんで、利益を乗せるのは
仕方が無いですが・・・
高額部品は利潤も大きくするから
Dラーでは、余計手が出なくなっちゃいますよね
(^_^;)

ライトに関して、トラブルも解消して
綺麗なユニットになって、バーナーも
満足の行く物になって
コレで万全じゃないですか!!  (^^ゞ
コメントへの返答
2011年5月17日 23:03
V-テッ君♂さん、こんばんは!

まるで新品のように綺麗なユニットなので、透明度が全然違います。クリア層が厚いとメンテなどの気遣いも楽そうです。

V-テッ君♂さんも安く買えるお知り合いさんをお持ちなんですね?!助かりますよね~。これまで工賃も含めて安くしてくれていたので、今は何をしてもらっても高くて少々困っています。これが当たり前なんでしょうけど。

ライトは大満足です!
2011年5月16日 11:40
こんにちは!

すご~い!今回もとっても為になるブログをありがとうございました!!

それにしてもクリア剥げの無いヘッドライトって美しいですね~・・・
今までもダブルさんのアコゴンはキレイだなあって思ってたんですが、さらに拍車をかけたようなキレイさに感じます。
憧れ度合いがさらに増してしまいました!

HIDのバーナーって簡単に交換ってのも考え物だなあって思いました。
私もいつか交換してみようかなと思ってましたが、イグナイターの焼けた状態を見て怖くなってしまいました。
以前もダブルさんがブログでOSRAM製の良さをおっしゃってましたが、それ以外は手を付けたくなくなってしまいました。
しかし、長く使う物と考えれば高い買い物でも結果的には良い買い物になるんだろうなとダブルさんのお話を読んで感じました。
ありがとうござました!

ところで・・・バンパーとヘッドライトユニットがあまりにもきちんと並べられていて、雛飾りのように見えてしまいました(笑)
コメントへの返答
2011年5月17日 23:05
MaybeWinさん、こんばんは!

私のSP用のユニットはクリア層を研磨して、ガラス系のコーティングをしていました。でもこれが耐久性が悪いんですよね~。クリア層同等のコ-ティングがあれば助かるんですけどね。

バーナーは安物でも長年使わなければ大丈夫なものもあると思います。でも粗悪品に当たる確立も高いと思いますし、トラブルが起こったときは私のようにいらぬ出費に泣く思いをすることになりますからねぇ。

このOSRAMはそれほど高額なものではありませんが、作りはいいし色も明るさも満足です♪
2011年5月16日 13:20
ようやくベストなバーナーを手に入れられたようですね。
それにともないピカピカのライトユニットまで譲っていただけてますます美しさに磨きがかかった感じです。
羨ましい。
でも、ベゼルが違うところまでは全然知りませんでした。
後で見てみよっと(笑)
コメントへの返答
2011年5月17日 23:05
4nzigenさん、こんばんは!

これまで随分と安いバーナーで苦しんできましたが、このOSRAMは白くて明るいのですごく気に入っています。それにライトユニットが綺麗なので余計に明るく感じるのかも。

4nzigenさんのはブラックベゼルです。SP用はユーロR顔なのでかっこいいんですよね~。
2011年5月16日 16:21
ピカピカのお目目ってがらっと雰囲気変わりますよね。

10年経ってもくすまず軽いヘッドライトは実用化されないのでしょうか?
コメントへの返答
2011年5月17日 23:06
katochさん、こんばんは!

ホント、くすまないヘッドライトユニットを開発してほしいですよね~。多分コスト無視であれば出来るんでしょうけど…
2011年5月16日 19:28
こんばんは!

やっぱりバンパー外し大変そうです。
とにかく、車の下にもぐるの苦手で・・・

いや~めっちゃ綺麗なライトですね!
私のもクリア剥げて一部が残ってるのか、一部が剥げているのかわかりません!!
一段とシャープに写ってgoodです。
バルブOSRAM 5500kオークションで見てたらいつの間にかなくなってました!
(PL保険付きのやつ9000円くらい??)
もしかして・・・
コメントへの返答
2011年5月17日 23:07
石鯛おじさん、こんばんは!

バンパーは外すのは早いんですが、嵌めるときがちょっと大変ですね。ボディに傷を付けないように嵌める事や底面のしまいなど…。二人だと楽なんですけど。

私もクリアが剥げてきたので研磨しましたが、その後のメンテは面倒でした。でも今度はきちんとクリア塗装してみたいです。

バーナーはもう出てないんですか?定期的に出品されるんじゃないでしょうか…
2011年5月16日 19:49
交換前のライトと交換後のライトって違うんですね。
さっぱり分かりません@@

それにしてもキレイなライトですこと。
ウチのも3年前に新品交換してますが、北海道の厳しい自然にやられてすっかり傷まみれです(笑)
コメントへの返答
2011年5月17日 23:07
だみあんさん、こんばんは!

CMアコードワゴンのライトは、ブラックベゼルとメッキベゼルの違いが思いのほか小さいですね。私としてはラッキーです♪

ライトはまるで新品のようです。北海道だとやっぱり塩カリが大問題??
2011年5月16日 20:15
やっぱりヘッドライトのリフレッシュは
車自体が若返って見えますね☆
ここの新鮮さ=車の綺麗さって感じます!

バーナーはやっぱり純正と同じメーカーが1番相性がいいってことですかね~!?
スゴイ綺麗に光って見えます!
コメントへの返答
2011年5月17日 23:08
pinkpantherさん、こんばんは!

やはりライトがくすんでいると車が古臭く感じますからねぇ、透明感のあるユニットによって若返りました(~-~;)

アコード用純正と同じOSRAMではありますが、バーナーを支えている構造は少し違うんですよね。あとガラス管の長さも。でもピントは素晴らしいほど合っていて、白色が結構濃いんです!
2011年5月16日 21:49
昨日はお互いに似たような作業をしていたようですね~

ライトのリフレッシュは効果的ですね~
なんだか特にフロント周りが新しくも見えるし・・・

私もブラックメッキからシルバーメッキに変更になりました~(^^♪ 若返ったようです!
コメントへの返答
2011年5月17日 23:09
Takさん、こんばんは!

いえいえ、Takさんのような神業は私には無理ですし、私のは弄りというより単なるメンテ?(笑)。

ユニットは透明感抜群なので別の車にも見えますね(~-~;)

基本ブラックベゼルが好きですが、メッキもなかなかかっこいいです!
2011年5月16日 22:04
こんばんは!

>バーナーって奥が深いですね~。

ホントそう思いました。
見た目と実際の明るさ品質など、安物はそれなりのモノなんですね(ーー;)

出張、気を付けていってらっしゃ~い(^_^)/~
コメントへの返答
2011年5月17日 23:10
185/68R40さん、こんばんは!

私のアコードにはOSRAM製との相性が良いと分かりましたが、他の車だとまた違う結果が出るのではと思っています。結局は色々付けて失敗して、何となく答えを見つけたって感じなんですが…

今回の出張は疲れました~(~-~;)
2011年5月16日 22:43
いいなあ,自分でバンパー脱着できてうらやましい!!
私には勇気がありません。

それにしても日本のメーカーの純正クオリティは本当にすごいんですね。
うちのAWのも交換してください(*^_^*)
コメントへの返答
2011年5月17日 23:10
けいいちろうさん、こんばんは!

バンパーも1回外すと次からは自信が付きますよ!でも一人だとキズ防止のマスキングをフェンダー部にした方がいいと思います。

OSRAMはドイツ製ですが、これは輸入されているものです。白いけど結構明るいほうなので気に入っています!
2011年5月16日 23:11
大変な作業ですね~。
うちのプレリュードもHID装着に際してバンパー脱着、ヘッドライト交換を実施しました。…もうゲッソリ疲れました。

しかし、苦労が報われましたね。
クッキリフェイスが素敵です。(^^
コメントへの返答
2011年5月17日 23:11
wata-plusさん、こんばんは!

wata-plusさんの場合はHIDユニット自体を取り付けられたので相当大変だったでしょうね。その点私のは純正交換用バーナーなので大したことないですよ~。

表情が明るくなって、何だか若返りました!
2011年5月16日 23:52
イグナイター交換もご自身でされるとは、やっぱり職人ですね。
ワタシの場合は自分で交換する発想が無かったですから、Dラー任せでした。
しかも、バーナーも純正品を発注して・・・言いなり状態でした(笑)
レンズユニットもとても綺麗ですね。一度曇るとレンズ内部にうっすら汚れが付くので、
今回のは曇らないといいですね。
コメントへの返答
2011年5月17日 23:11
淀川ウナギさん、こんばんは!

淀川ウナギさんもご自分でバンパー外されてましたよね?!ということはイグナイター交換も容易にできるってことじゃないですか!

内部が曇らないよう、除湿剤を早めに入れておこうかと思います!
2011年5月17日 7:08
このバーナー僕も気になってました。
形状が純正と違うところがあるようだし、失礼ながら出品者様に真贋を質問したりしてましたが明確な回答が得られず躊躇してました。

ダブルさんの定規で測ったようなインプレのおかげで僕もコレ行こうと思いますがいいですか?
コメントへの返答
2011年5月17日 23:13
napaさん、こんばんは!お久しぶりです。

なるほど~。実は私も色々と質問したんです。napaさんと私は求めているバーナーが似ていますよね(笑)。

あとでメッセージを書いていれさせてもらいますね!少し気になる点もないことはないので(笑)。
2011年5月17日 23:26
こんばんわ!
おお-ついに交換されたんですね(^O^)
僕のも全く同じ症状なので凄く参考になりますm(__)m
本体も交換されて綺麗になったんですね(^O^)/
僕は前の車検の時にディーラーで磨いて貰って凄く綺麗になったんですが1年たったらレンズが大分汚れてきました(T_T)今度の休みの日にも磨いてみようかなーと思っています!
コメントへの返答
2011年5月18日 23:40
まーぼう415さん、こんばんは!

レンズユニットって、どうしても黄色くなってきてクリア剥げが起こりますよね~。黄ばみの原因はユニット表面に擦りキズが増え、そこに汚れが堆積していくからのようです。クリア剥げは紫外線も関係してるようですね。

私もライトユニットはある程度磨いていましたが、洗車毎に綺麗にしないといけないのが面倒で…。

私も今度はダンクの目を綺麗にしてみようかと思っています。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation