• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月27日

自転車は車道を走れって…

昨日のニュースで言ってましたね。自転車と歩行者の接触事故が多いので、自転車の車道走行を徹底させるって。確かに歩行者との事故を考えたらそういう考えになるんでしょうけど、それを徹底させるにもインフラ整備がほとんど整ってないので車の立場からすると相当危ないと感じます。

というか、以前車道を走っていたチャリが路側帯のギリギリのところを走っていたためペダルが路側帯に当たってしまい、チャリが車道側に横転しかけてあわや大惨事になりかけたのを見かけたんです。同じく原付きバイクでも同様の出来事を見かけたことがありました。

結局自転車が車道を走ることなんてこれっぽちも想定されていなかったわけで、今後は車と自転車の事故が急増しそうで怖いです。それこそ車と自転車の事故だと死亡事故に直結しますよね?


それよりもまずは、自転車に乗っている方で音楽聴きながら携帯弄っているその行為をなんとかしてほしいです。自殺行為ですよね。

昨年でしたか、イヤホンして音楽聴きながら通学する女子高校生が私の車に突っ込みそうになったことがありましたが、これこそ本当に危険です。これで事故が起こっても自動車が悪者扱いになるんですから、合う話ではありません。




なぜこんな話をしたかというと・・・・














今日、











とあるショッピングセンターの前を
歩いていたら


















JKが乗るチャリに

























後ろから引かれました・・(恥)
徐行レベルでしたけどね













怒り爆発!!!



とはならないよう気持ちを抑えましたが、若干説教じみた言い方で注意しました。前出のJKとは違って素直に謝っていたので、きっと今後は改心してくれるとは思いますが、チャリのイヤホン+携帯弄り運転は歩道車道云々以前の問題です。それこそイヤホンしたまま車道走るヤツだってきっと今後出てきますよね。それこそ車からすれば大迷惑です。


はっきり言って、車以上に自転車の運転のマナーって悪いと思います。
それを我々ドライバーが避ける様にして安全を保たねばならないのですから、困ったもんです・・・

車を運転される方が自転車を運転されると、逆にすごくマナーがいいように感じます。
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2011/10/27 23:57:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2011年10月28日 2:06
JK GJ!!

じゃなくて

怖いですよね~携帯+自転車
自分も過去に見通しの悪い細い道から減速せずに目の前に飛び出してこられて、あわや引くところでした。雪道以外で、街中でPRELUDEのABSが作動したのは後にも先にもこれ一回きりです。
間違いなく、PRELUDE以外の車だったらはねとばしていたでしょうね。
コメントへの返答
2011年10月29日 23:30
katochさん、こんばんは!

GJって何だ??と思って調べたらグッドジョブでしたか(~-~;)。しかもJKって今や女子高生って意味じゃないみたいで・・・

やはり目の前に自転車が飛び出してきた経験をお持ちなんですね。意外とそういう方はみんカラでもおられるようです。

私はたぬきが出てきてABS作動させた事があります(~-~;)
2011年10月28日 7:51
おはようございます

おしゃるように、当初から車道を走行することを想定して道路がつくられているのなら問題ないですが、いきなりこんなことをやったら、自転車側の死亡者が急増することでしょうね。
数年前に母が自転車に撥ねられ、股関節を骨折するという事故に遭ったのですが、その頃から自転車にも免許制度を導入すべしということを思って、自分のHPにも記事にしています。
同じ人間の意志で動いているわけで、交通手段としての交通弱者側が常に保護され優位にあるのは絶対おかしいですね。
コメントへの返答
2011年10月29日 23:32
Shinさん、こんばんは!

なんと、お母さんは自転車ではねられて大怪我をされたんですね。もしかしたらカービューの掲示板(アコードワゴンのスレッド)でそのお話しをされていた記憶がありますが、そのことでしょうか。
こちらではそういった事故はほとんど聞かないので、ニュースで見るそのような事故は正直想像できない感じです。でも生身の歩行者ですから、確かに引かれたら大変な怪我をしてしまいますよね。

>交通弱者側が常に保護され優位にあるのは絶対おかしい

全く同感です。弱者なりのルールがないと、それこそ道路は模倣地帯となってしまいます。
2011年10月28日 8:28
今、話題になってるますね。さきほどもテレビでやってました。
自転車はきちんとしたルールがあるようなないような、それでいてわかってる人も少ない(私もですが)のが現実です。歩道を走るだけでなく平気で斜め横断や信号無視したり無灯火なども。
車道を走るとなるときちんと整備もされてない為、どっちつかずになってしまってますね。
私の住んでる地域も、歩道と自転車、車道としっかり別れてるどうろなんてほんのわずかです。
クルマに乗る方からしたら車道を走られるとかなり迷惑ですが、歩行者の事を考えると車道を走るのは当然なんですよね。自転車も軽車両というクルマですから。でも私もしょっちゅう自転車乗りますが、やっぱり広い幹線道路はさすがに車道を走る勇気はありません。
コメントへの返答
2011年10月29日 23:33
4nzigenさん、こんばんは!

最近毎日ニュースで見かけますね。

自転車というのは車から見れば弱者ですが、歩行者見れば加害者になりえますよね。で、結局歩行者を守るべくインフラ整備もされていないのに車と同じ扱いにされて、今度は被害者に限りなく近づく・・・。そんなバカな話はあるかって感じです。

こちらでは都会に比べて人口が少ないので、自転車はガラガラの歩道を走っていても何ら問題はないのですが、それでもイヤホンして携帯弄っていれば危険であることは変わりありません。そういった行為を厳しく罰すればいいものを車道に追いやるなんて、なんて短絡的な発想なんでしょうね・・・。まともな自転車乗りの方が可哀想すぎます。
2011年10月28日 15:49
自転車でも高齢者と子供は
歩道を走るみたいですね!

最近頻繁に話題に出ますが
インフラと法律と実情が
これほどバラバラな事案も珍しいし
全てが後手に回ってますね

それより、おケガとか大丈夫でしたか?
コメントへの返答
2011年10月29日 23:34
V-テッ君♂さん、こんばんは!

なるほど。例外もあったわけですね。

それでも田舎のこちらからすれば、自転車が車道の左端を走られるのは怖くて仕方がありませんし、自転車を運転してる方は尚更そう思うに違いありません。

>インフラと法律と実情がバラバラ

全くもって同感です。

怪我は大丈夫です。尻にケリを入れらたと思えば大したことじゃありません(~-~;)
2011年10月28日 17:16
同感です。

子供や老人・オバサン・・が
車道を自転車で走るのは、現状のままでは
かえって危険だと思います。
かと言って、歩道を傍若無人に走る若者も
アブネーなぁと思ったこともしばしば有り、
どちらにか偏った方策は、一番マズイと思います。

僕自身も自転車乗りで、車道で走行中危うく引っ掛けられそうに
なったこともあり、欧州の様に自転車レーンの設置
が根本的に必要だと思います。

自転車の人も、マナー向上を図って貰い(免許・罰点制度  賛成!!)
我々ドライバーも(つい鉄の鎧を纏っているので)自転車を邪魔もの
扱いしてしまいがちですが、人に優しい運転を心がけながら
行政のインフラ整備を待つしかないのでしょうね。
コメントへの返答
2011年10月29日 23:36
DON2さん、こんばんは!

どうやら子供と老人は例外らしいのですが、それにしてもこれまで以上に危険な状況ですよね。

確かに歩道を走る自転車は危険ですが、それは歩道に歩行者が溢れるほどいる場合か、自転車の運転マナーが悪い(イヤホン&携帯、ブレーキ無しとか)かのどちらかだと思うんです。こちらのような田舎では自転車を車道に追いやる理由が見当たらないんです。だったら場所や時間を限定するなどした方がよほど安全です。

私自身もし自転車で車道を走れと言われたら恐ろしくてできません。引かれたら誰が責任とってくれんでしょ・・・。車のせいにしたところで死んだらどうしようもない。自己防衛もできない法律なんてやめてしまえと言いたいです。

仰る通り、自転車のイヤホンや携帯弄り、傘さし、無灯など、厳しく罰金を取ればいいんです。そしたら嫌でも意識改革されるはずですよね。
2011年10月28日 20:04
こんばんは。
自転車ツーキニストです。(笑)

おっしゃる通り車を運転している
私が自転車を運転するとすごくマナーがいいです。(笑) 手前味噌♪

自転車乗ってる時に自動車に危ない目に遭わされると
まずは大声で怒鳴ります!!
そして追いかけて追いかけて信号で止まったところで横に着けて
サングラス外しにらみつけて怒鳴ります!!

イヤホン+携帯は絶対しません。
ツーキニストのプライドです(笑)

二列で右側通行してくる高校生にも容赦なく怒号を浴びせます。
通報されるかも(笑)

最近、ピスト野郎のお陰で自転車乗ってるだけで偏見の目で見られ
地元の洋服屋の店員も「ピスト乗ってるんです♪」って
店頭に飾ってカッコ付けてやがる。
そんな違法なことする店潰れますよ。
http://www.digital-mountain.net/

自転車乗る側にも問題大ありくいですし。

自動車⇔自転車⇔歩行者
どの立場になっても相手を思いやる気持ちが大切だと思います。
ゆとり世代に育ったヤツはこの辺が疎過ぎ (>_<)


インフラ整備が急務だと思います。
コメントへの返答
2011年10月29日 23:41
SOICHIROさん、こんばんは!

自転車通勤の方はみんカラでも多くいらっしゃいますね。恐らくそのほとんどの方が自動車運転のクセがついて危険を意識しながら運転されてるんじゃないかと思います。
こちらで一番怖いのは、動きが俊敏な大学生と高校生です。国立大学がすぐ近くにありますが、免許を持っていないのがすぐに分かる無謀な運転をする学生が多いんです。基本自分優先。自動車は自分を見ているし気付いていると思っている。だから左右確認もしないし後ろも振り返らず横切る。しかもいきなり。老人よりも怖いと思う瞬間があります。

本当はSOICHIROさんのように未熟な若者を怒ったり怒鳴る大人が多少でもいないといけないのかもしれませんね。昔はそういう方が結構いたけど、今は大人が若者に遠慮する時代ですからね。おかしな若者が増えてきたのも大人のせいなのかもと思うことは多いです・・・。私も女子高生に怒鳴った方がよかったのかも(笑)。

携帯やイヤホンはもちろんやめてほしいですが、ブレーキの無い自転車はちょっと悪質すぎますね。だからこれは罰金も相当高く取るべきです。免許証がないだけに罰金で罪を償わせればいいんです。あ、ピスト飾ってる洋服屋さんはこれでかなり知られてしまいましたね(~-~;)

>自動車⇔自転車⇔歩行者
どの立場になっても相手を思いやる気持ちが大切だと思います

全く同感です。歩行者だから安全を意識しなくていいわけでもなく、歩行者なりの安全意識は必要ですね。今は突出して自転車の運転モラルが低下している感じではありますけど・・・・

とにかく自転車の車道走行が決まったのならインフラ整備は急務ですね。でもそんな道幅、どこにあるんでしょうね(~-~;)
2011年10月28日 21:02
こんばんは~、元自転車競技選手ですw

昔から自転車仲間では長年の問題でございます。
上のSOICHIROさんとほぼ同意見&行動も似てます(笑)

もとから自転車は法律では軽車両扱いで左車線走行なんですよね・・・。
でも、道はそんな風に出来ていないので今までうやむやだったと。
仲間の一人なんて警察官に歩道を走れと言われましたからw

最近は歩道やなくて車道を。という所だけ強調されて逆走してくる人が急増して自転車通勤者としては困ってます(^_^;)

あと皆さんも言われていますように、ながらはとても危険ですよね。
危険察知の重要な手段である視覚と聴覚を自ら絶っているんですから・・・。
併走も法律違反ですが、それも周知されていませんし困ったものです。

行政には建前だけに止まらず、しっかりと自転車にまつわる周辺整備をお願いしたいものです。
コメントへの返答
2011年10月29日 23:44
もとMINIオーナーさん、こんばんは!

もともと自転車は車道走行が原則だったにも関わらず、実際はそんな専用レーンなど作られず、結局歩道を走るのが当たり前になってしまってますよね。警察だって歩道を走るリャリに注意なんて全くしてなかったです。自転車の安全を考えたらそりゃ当然だと思います。

自転車の運転モラルの低下は酷いものがあります。車ほど危険じゃないにしても軽車両ですから、イヤホンして携帯弄ってれば厳しく罰せるべきです。それをきちんと守っていれば、歩行者との事故は減るでしょうし、歩行者もイヤホンして携帯を弄りながら下向いて歩かなければ、事故を防ぐことができるはずです。結局上のSOICHIROさんが仰るように、どの立場であろうが相手を思いやる気持ちさえあれば事故は激減するはずなんです。

一旦外に出て道を歩いたり走るのであれば、危険と隣り合わせであることを共通意識として持つことは絶対に必要だと感じますよね。インフラ整備がついていかない今、よくこんな考えが生まれたもんです・・・。
2011年10月28日 21:36
自転車、クルマに突っ込まれなくてなによりです。

自転車で平気で傘!音楽!携帯メール!

自転車の運転に集中できるわけがない
コメントへの返答
2011年10月29日 23:45
ヨネッコRさん、こんばんは!

アコードに突っ込まれていたら・・・。心の中では激怒ですが、立場的に文句を言えないのが車の運転手ですよね。

自転車の運転は、まずは携帯とイヤホン。これを全国的に厳しく取り締まるべきです。それをせずに自転車を車道に追いやるなんて、何てバカな考えをするものだと思いますね・・・。
2011年10月28日 23:16
チャリに後ろからひかれたんですか!?
不意打ちはたまりませんね~(汗)

しかし、危険ですね。
自動車でも運転中は携帯禁止なのにチャリはOKってのもおかしな話で
同じ車の部類なのに・・・・
だからといってチャリも車道を走れっても、なんか変?

今の法律はどう考えても無理があり過ぎです。
コメントへの返答
2011年10月29日 23:46
pinkpantherさん、こんばんは!

タイヤがケツに激突しました(~-~;)。何が突っ込んできたのかと思いましたよ・・・。

ここ数年、iPhonやiPodの登場で自転車の運転スタイルも大きく変わりましたね。特に高校生。ほとんどの確立でイヤホンして通学してます。耳に栓してよく運転できるなぁと驚いてしまいますが、これも車の運転をしたことがないからでしょう。車の運転手なら逆に怖くてできない気がします。

結局こういう行為をする者のせいで事故が起こり、自転車が車道に追いやられることになったわけですが、それを決めた行政もまた短絡的で今の日本を現していますね。
2011年10月29日 1:35
自転車の車道通行の件、
法律だけ海外のマネをするだけで、インフラ整備なんてろくにできやしない・・・
というより整備できるほど広い道って日本じゃ限られてるって言った方が正しいのかな?
大きな幹線道路だとしっかり自転車レーンが作られてるところもありますが、東京でいうと練馬等に多いクルマ二台がすれ違いギリギリに通れるような狭さの道ではどう考えても自転車レーンを作るなんてのは不可能なわけで・・・

そんなことする前に、自転車に対する罰則の強化や免許制度、徹底した交通教育を導入して、「そんなルール知らなかった」という人を無くす方が自転車事故減少の効果がありそうで僕は良いと思いますけどね。

現状ではクルマの一時不停止だのをチマチマ取り締まるよりも自転車の無灯火携帯逆走の方がよっぽど重要度高いんじゃないですかね(かといって車も一時不停止でいいわけではありませんが・・・)

他人はもちろん、自身を守るということもしっかり教え込むべきです。
コメントへの返答
2011年10月29日 23:52
すけさん、こんばんは!

都会は確かに人口が多くて歩道は人が溢れていますね。あれだったら自転車と歩行者の接触事故は起こっても不思議じゃないです。でもだからすぐに車道にってのも信じられないですね。今度はこれまで以上に事故が起こるでしょう。それももっと悲惨な事故が・・・。
それもインフラ整備がないままだから起こるわけで、素人が考えてもおかしな選択肢です。

仰り通り、自転車のおかしな行為には厳しい罰金を課せればいいんです。罰金が意識を変えるんです。イヤホンして携帯弄って下向いて運転することは、そのくらい危険なことだということを教えないと分からないんですから。時代の変化にルールがついていっていないので、ルールを教え込むための猶予を与え、それを過ぎたら罰金を課す。そういう段階的な手法もとらずにいきなり自転車を車道に追いやるなんて、どういう思考回路なんでしょうね。しかもインフラ整備は全くついていかず。

今や自転車の運転モラルの悪さは昔とは比べ物にならないですからねぇ。どうでもいいような取締りするなら、自転車の運転手の意識を直させるよう時間を使ってほしいものです。
2011年10月29日 8:25
ダブルウィッシュボーンさん
お怪我はありませんでしたか(゜Д゜;)

歩道を走る自転車は危ないですが
車道を走る自転車も危ないですよね><

私は自転車で自動車にはねられた(しかも逃げられた;-o-)ことがあるので、
自転車で車道を走るのが怖いですし
自動車を運転してて、マナーの悪い危なげな自転車が前を走っていたりすると
こわいなあイヤだなあって思ってしまいますバッド(下向き矢印)

心にゆとりを持つことと互いに譲り合う気持ち
というのが理想でしょうが、できればルールが無理のないものになるように
道路を整備していってほしいなあって思います。
コメントへの返答
2011年10月29日 23:54
燃えさん、こんばんは!

お尻にタイヤがドガッ!と食い込んできましたが、こけたりすることはありませんでした(~-~;)

自動車よりも自転車が弱者で、自転車よりも歩行者が弱者であることは間違いありませんが、だからって弱者は危険に対し何も意識しなくていいわけはないわけで、一旦道に出たら周りは危険な状況であることを意識するべきですよね。歩行者は常に周りの音や乗り物も存在を気にかけるべきだし、自転車も歩行者への思いやりと自動車から身を守ることを意識するべきです。それが燃さんの仰る“互いに譲り合う気持ち”ということですよね。

それにしても車に引かれたことがあるって・・・。今幸せに過ごされているので、大きな事故に至らなかったってことですね?危なかったですね(~-~;)
2011年10月30日 10:54
横から失礼します。

困りますよね・・・
自分も自転車乗ったおばちゃんに降ろしたての時計を擦られて、悔しい思いをした事あります。
壊れた訳じゃなしに、本人しか気付かない程度の傷なので文句言えませんでしたが。

自転車マナーも悪いですが、警察もちゃんとルールを伝えたり取り締まったりしないと困りますよね。
自転車同士でぶつかっても「怪我してないでしょ?目撃者が居ないと証拠が無いし、それにお互い様だから・・・」と訴え損になりますし。
免許は無いとは言え一応は軽車両ですからちゃんとして欲しいです。
コメントへの返答
2011年10月30日 22:46
ら~ずさん、初めまして!コメントありがとうございます。

せっかく新調された時計を傷物にされたのは、本当にやるせない気持ちですよね。気分的には弁償してくれ!と言いたかったですよね?

仰る通り、自転車のマナーの悪さに対し、警察はもっと本格的に取り締まるべきです。今なら通学、通勤時間帯に取り締まればゴロゴロ捕まるはずです。軽くジャブ程度に数千円の罰金を・・。これで充分効果はありそうです。意識改革をさせないまま車道に追いやるなんて無謀です。

本来自転車というのは限りなく歩行者に近い軽車両だと思うので、自転車が歩道を走れるよう指導すべきだと思います。それなのに運転手のモラル低下によって自動車と土俵を同じにされる始末・・・。

警察のやろうとしていることは目先の対処ですよね。しかも無謀な・・・。
2011年11月2日 12:22
車の走行に合わせた左側通行っていうのが重要なポイントですね。
厳密には一方通行の逆走も禁止。
原付から原動機を取れば単なる自転車ですから、完全に同じ法規を適用しても不思議ではありませんが、それが出来るのは充分な体力と判断力がある人達に限定されますよね。
自転車の制限速度は30キロですが、それすらも出せない人達に車道走行は危険だと思っています。
逆に、充分な加速が出来るのであれば歩道を走る方が危険ですしね。
我が家の近隣の主要道路には35年位前から25年間位、車道の一部を区切って自転車専用道があり、とても重宝していましたが、2005年の愛知万博の頃に歩道上に移行しちゃいました。
コメントへの返答
2011年11月2日 23:42
つぼさん、こんばんは!

原付きと同じ法規となると、確かにチャリの運転といえどもちと頭がいりますね・・・。じいちゃん、ばあちゃんには無理ですね。

>2005年の愛知万博の頃に歩道上に移行しちゃいました。

こういった事が結局現状を表しているんですよね。自転車なんてそういう扱いなんだし、車道を走れる乗り物じゃない。運転者のレベルを含めて・・。

対応は各都道府県の警察に任せるとのことらしいですが、山口はどうなるんだろ・・・。先日の県内のニュースでは、今年の歩行者と自転車の事故は40件くらいって言ってました。それに対し自転車と自動車の事故は2000件近く・・・。当然死亡事故がかなりあります。なのに今回の対応ですからね~。

まぁ、田舎はまだ歩道の分割など出来そうなとこがありますが、都会はきついでしょうね。しかも人が多いので、それこそ大変でしょ。

この先自転車事故が多発した場合、果たして警察庁がどう対応していくんでしょうかね。携帯やイヤホンをやめてくれるだけで事故は半減するでしょうに。
2011年11月3日 17:26
車道を走る自転車を車が追い越せず、結果自転車に合わせたスピードで車が走らなくてはいけなくなり、自転車渋滞というとても馬鹿馬鹿しい事態が起こるかもしれませんね。

確かに歩道を自転車が走るとあぶない面はあるかもしれませんが、車道を走ったらどうなるか、考えれば一瞬でわかりますよね。車に轢かれたら死亡率高いでしょう。

全国の車道を拡張して自転車が問題無く通れる幅にする事は不可能ですし、どうするつもりなんでしょうね。
コメントへの返答
2011年11月4日 22:15
もりもりさん、こんばんは!

現在、原付きの速度でさえ追い越せずに渋滞が起こることが多いのに、これに自転車が加わったら・・・(~-~;)。車道の流れが一定じゃなくなると当然不安定な状態になるので事故の起きる確立が上がるでしょうね。

この問題は明らかに自転車のマナーの悪さが発端であり、そこを徹底的に見直さないで安易に「軽車両だから」という理由で自転車を車道に追いやるその短絡的な発想が信じられないですよね。くだらない取締りしてないでこっちに本気を出せって感じ。インフラ整備が整っていないのを分かっていて先にこのよなことを決めるんですから、呆れてしまいます・・・(~-~;)

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation