• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月15日

電池あれこれ


またしても週の始めから雨だった山口。日曜日に洗車してもすぐに汚れてしまうのでなんだか損した気分です。ダンクはドアノブ周りの小キズ取ってピカピカにしたのですが、奥様はそれを見ることなく雨の中を出勤・・・。せっかく驚くと思ったのに(笑)






そういえば今日はバレンタインデーですね。私にはあまり縁のないイベントではありますが、娘がチョコをすごく作りたがっていたので、我が家では娘のためのイベントみたいなもんです。ここ数年は奥様と一緒に楽しく作っているようです。






義姉と妹が私にくれたチョコ。



そんでもって










娘の口の中に消えていくチョコたち・・・・。








チョコネタはこのへんで・・・













これは先日ダイソーに行ったときに買った充電池とその充電器。今やこんなものまで100円で買えるのですから驚きです。だって、私が持ってるサンヨーのエネループは電池4個と充電器のセットで2980円もしたんですから。思わずダイソーの店員に「この充電器も100円なんですか?」と聞いてしまったほどです。

当然ダイソークオリティであることは覚悟しておりますが・・・






実はこれを買おうと思った理由は、ファンヒーターや灯油ボイラーのタンクに給油する電動給油ポンプに使用するためです。

うちは暖をとるのにエアコンを使用せずファンヒーターを使っています(寝室だけは安全性を考えてエアコン使用)。加えて家の温水も石油ボイラー頼みなので、この給油ポンプの稼働率がかなり高く、電池交換の頻度も高めです。
でも、この電池って捨てるにはもったいないと思う事が多いんですよね・・・。確かに寒い日は電圧降下が激しいため、最初はまぁまぁ→途中からヘナヘナ→待ってる本人は寒くてイライラ・・・みたない状態になりますが、多少温かい日や電池同士で擦ったりすればまたある程度復活するんです。だから使える電池を捨てている感覚が強いんですよね。

そうなると充電池が経済的でいいのですが、現在デジカメ用に持っているサンヨーの充電池“エネループ”はポンプに使う余分などないですし、高いあの電池をポンプのためにまた買うなんてありえない・・・。

そんなときにこのダイソー充電池を見つけ、しかも100円とくれば買うに決まってます!







普通の乾電池は電圧が1.5Vですが、充電池は今のところどれも1.2V。充電池は電極に使っている素材がアルカリやマンガンとは違うそうで、今のところ1.2Vが限界とかなんとか。







ヘナヘナな力しか出なくて給油ポンプから取り外したパナソニックのEVOLTA。長持ちすることで有名ですね。安物買いを嫌ううちのお袋はいつもこのEVOLTAを買ってきます。

時間が経ったからか、電圧は意外と高くて1.345V。これなら充分使えるんですが、使い始めるとまたすぐに1Vを切ります・・・。ある意味終わった電池なのでしょう。







新品のEVOLTAだと1.614V。

電池って新品の時は1.5V以上あるんでよすね。一時パナソニックのオキシライド電池が1.7V以上もあって機器によっては壊れるなんて話もありましたが、1.6V程度までなら大丈夫なのかな・・








こっちはダイソーの新品。貧乏な私はもっぱらこっちです(笑)。

測ると1.613V。もっと低いのかと思ったら意外と高い・・・。100円ショップ電池は商品の回転率がいいからか、自己放電していない状態で売れているのかもしれませんね。ただし、長持ちするかどうかは微妙ですが、EVOLTA以外の電池とは大差ないように感じます・・・。







そしてこれはデジカメ専用で使っている充電済みエネループで1.47V。定格電圧が1.2Vだから充分すぎるほどかも。

エネループの特徴は寒さによる電圧降下が非常に少なく、またその降下する速度もゆっくりと長いことが謳われています。確かにこれまでダイソーの電池でデジカメを使っていた頃よりも随分と長く使えることは実感しています。

エネループの充電器はフル充電になると自動的に充電をストップするので、このあたりの電圧が最高値といえそうです。ただし容量は1900mAhとかなり大きく、これは今回買ったダイソーの充電池1300mAhの約1.5倍。長持ちするわけです。







一方、今回買ってきたダイソーの充電池。買ってきた直後に測ったらえらく低い1.133V・・・。

このままで給油ポンプに入れて使用してみましたが、EVOLTAのように使い始めてすぐにヘナヘナ回転にはならないものの力強さはないですね。1.133Vだから当然か・・・。







次回に備えて充電することに。

因みにこの充電器は単4電池と兼用で充電できます。マイナス側端子を可倒式にすることで対応させているのですが、こういったアイデアも持ち合わせていてチャイナ製とはいえ100円ですから、こりゃ凄いですわ・・・。







100Vコンセントもちゃんと可倒式。







充電中は赤いLEDが点灯しますが、この充電器で唯一問題点があるとしたら、フル充電になっても停止しないこと。いつまで経っても充電するので電池の指定充電時間を大幅に超えるとパンクするかも。安い携帯の充電器がこのタイプですよね。







電池の指定時間である約12時間経過で1.44V。
ほぼエネループと同じ充電時間で同じ電圧ですが、容量はエネループよりも少ない1300mAh。このあたりはさすが安い充電池です。

ただし、エネループも数年前に「エネループ・ライト」ってのを出していて、約3.5時間のフル充電で950mAhの容量を持つ安いモデルがあるようです。そう思うと、エネループの方が短時間で大きな容量を充電できているようですね。このあたりに素材や技術の差がありそうです。




しかし、灯油ポンプ程度のものに使うのであれば安い充電池でも充分。アルカリ電池を頻繁に交換することを思えば1300mAhの充電なんて金額にしたら微々たるものですからね。




ちょっとマニアックで地味な電池ネタでした・・・。
ブログ一覧 | 100円ショップ | 日記
Posted at 2012/02/15 00:19:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

大人の修学旅行 徳島編
愛島福さん

🧸 今年2回目のイッズミー・・ ...
alex爺(じぃじ)さん

お疲れ様でした🙇(フラワームーン ...
ゆう@LEXUSさん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

TM NETWORK/FALLIN ...
Kenonesさん

5月も半ば‥(2025/05/11 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2012年2月15日 0:54
100円ショップで乾電池が売っているのはもちろん知っていましたが、充電池が売っているとは…。

若干品質面で心配な気はしますが(特に充電中。爆発しないかな…とか(^_^;))、一流メーカー製との差額を考えると、試してみたくなりますね。

ダイソーの乾電池は、日本メーカーのと規格がちがうんやないかと親が言っていました。デジカメに使うと中々減らないので容量が違うんじゃないかと。
コメントへの返答
2012年2月18日 22:17
もりもりさん、こんばんは!

私もたまたま見つけて驚きました。電池はまだしも、充電器も100円とは・・・

ダイソークオリティは確かに心配なので、とりあえずカメラなどの電子機器には使わないつもりです。でも、充電して電圧測った感じでは1.5V以上はないし大丈夫かもしれません。

ダイソーの100円電池ってバカにできないですね。パワーはあるけど長持ちは普通かなぁと私は感じますけど、個体差が大きいのかな・・
2012年2月15日 9:02
ウチでも100円電池で充分!と思って使ってますが、使用済み電池が貯まってくると、なんか勿体ないというか・・・(^_^;)

そこで最近エネループを使うようになったんですが、100円でも売ってるんですね!今度覗きにいってみよう♪
コメントへの返答
2012年2月18日 22:18
simaumaさん、こんばんは!

電池って時計などだときっちり使いきってから捨てることになるけど、大電流が必要なものだと電圧降下が酷くて使い物にならなくなり、でも時間が経つとまたある程度戻るので捨てるがもったいないですよね。そういう意味じゃ充電池は経済的です。

エネループよりも容量は小さいですが、なんたって100円ですからね~。まさか10回くらいしか充電きかなかったりして(~-~;)
2012年2月15日 9:40
おはようございます!

ダイソーの充電式乾電池、すっごく気になってたんですよ!
誰か買って試した人がいないか、周りの人に聞いたりしてました。
そんな時、さすがダブルさんです♪
人柱になって頂き、私の思いが伝わったのかと思いましたよ(笑)

電圧が低い事、充電器がオートストップでない事など詳しいレビュー、参考になりました。
購入意思が固まってきましたよ。
コメントへの返答
2012年2月18日 22:20
185/68R40さん、こんばんは!

おお!なんてタイムリーなんでしょ~。見た目も100円とは思えない感じだし、最近見た中では衝撃的な100円商品だったので即買ってしまいました。

現在灯油ポンプに使っていますが充分な性能だと思います。この先、どのくらいでヘナヘナになるかとか、くりかえし充電が長期的にできるのかなども見ていきたいと思っています。
充電ストップしないのがちょっと残念ですが、100円ですからね・・・
2012年2月15日 10:29
充電電池、繰り返した使用した時の電圧降下具合が気になる所です。
でも100円なら駄目な時は駄目でいいや、って思えますよね(^^;)
時々単三電池をまとめ買いしたりしますが、ダイソー充電池を買った方が環境にもいい様な気がしてきました…我が家も導入しようと思います!

チョコ、食べられてしまうので縁がない、という事なのですね(^^;;;
コメントへの返答
2012年2月18日 22:22
VALさん、こんばんは!

現在、激寒の倉庫内でポンプの電池ボックスに入れっぱなしにしていますが、今日もバッチリ元気に動いてくれました。1.5Vを切った電池としては充分ですね。ただし、どの程度で弱くなってくるのかは気になるところです。
ダイソーのアルカリ電池もきちんと1.6V程度あるので、安かろう悪かろう商品ではないですね。

チョコは私よりも娘の方が沢山食べてます(~-~;)
2012年2月15日 10:38
チョコレート?
 なにそれ旨いの??

ってかんじです(爆)




ダイソーの充電池なんてあるんですね。
まったく知りませんでした。

使ってみたい気もしますが、ダイソークオリティの電池って思うと ちょいと不安です(^^;
コメントへの返答
2012年2月18日 22:23
ぽむどてーるさん、こんばんは!

チョコに縁がないってこと?!チョコは自分で買って食べるものです!バレンタインデーの翌日、店で安売りしたやつが狙いです!

ダイソーの電池はいつも使ってますが、全く問題なしです。短命ってわけじゃないし、1.6Vあるので大電流が必要なものでも充分な性能です。充電池の性能はこれから色々試して検証していきたいと思っています。
2012年2月15日 11:42
こんにちは<(_ _)>

久々のダイソーネタですね(^-^)

今回の電池ネタ、マニアックかもしれませんが興味深く読ませていただきました。
ダイソーもまだ改良の余地があるようですが質が上がれば購入層も広がるでしょうね♪

エコな面で考えると、充電池が良いのは判ってるんですが私も含めて周りの人は殆ど使用してないんですよね…。
コメントへの返答
2012年2月18日 22:24
colt315さん、こんばんは!

100円ショップネタはほとんど更新していなかったのですが、この充電池はちょっとびっくりだったので久しぶりに更新しました。

100円でこれだけのものを提供できるんですから本当に凄いことです。確かに充電がストップして欲しいですけど、100円ですからこれでも充分すぎるほどです。

小さな電流を流して使うものは最後まで使いきるので普通の電池でもいいのですが、モーターなど連続運転させるものは電圧降下が激しく、最後まで使いきらないのに捨てざるを得ない事が多いので、そういうものには充電池が経済的なんですよね~。
2012年2月15日 11:57
仕事用としても使えるのだったら、エネループやめてこれもあり!?
さすがにそれはちょっと無理があるかもしれませんが、時計とかそのほかの日用品に使用するには全然使えますね。
マウス用とキーボード用に買って来ようかな。
コメントへの返答
2012年2月18日 22:25
4nzigenさん、こんばんは!

電池消耗の激しいものだったり大電流が必要で電圧降下を一時的に起こす使い方のものは充電池がいいですね。懐中電灯などもいいと思います。

逆に時計などはめったに交換しないので普通の電池でもいい気がします。マウスなんかも同じですかね。でも100円なので、そういう事も考える必要がないのかも(~-~;)
2012年2月15日 13:11
こんにちは~。

昨年の未曾有の大災害時に、実は充電池を買いました。(乾電池は一切売っていなかったため)
最近は子供のゲーム機(Wii)のリモコン用として使っているだけです。

でも、今はダイソーでも買えるんですね~。
一度試してみようかと思います。

そうそう、先日のファンヒーター修理のお話ですが、やってみましたが効果が現れず、残念ながら買い替えとなってしまいました。
今回は対流式のストーブです。反射式やファンヒーターと違って、じっくり確実に暖めることができるそうです^^。
今夜納品されるので、楽しみです!
コメントへの返答
2012年2月18日 22:26
honopharupさん、こんばんは!

なるほど、電池が市場から消えた時期があっりましたね。こちらでも電池やブルーシートなどが全くなくなった時期がありました。

うちもWiiのリモコンにエネループを使っています。でも、これこそダイソーのでいいような気がします。

ファンヒーターはあれから修理されたんですね。でも残念ながらだめでしたか~・・。そうなると別の部品が悪かったんでしょうね。
対流式のストーブってのがあるんですか?!室内の暖気を対流させるってこと??それだと確かに良さそうですね!
2012年2月15日 15:49
使ってるポンプ全く同じです(色も)
灯油のポンプって単一とかがスタンダード
だと思ってたんですが、こて単三ですよね!
ダイソー単三使ってますが、先シーズンから
入れてある物がまだ今シーズンも使えてます!!
事に寄ったら、1シーズン使えてしまうので
充電式って頭は無かったけど
ダイソーの充電式乾電池も使ってみようかなぁ~
(^^ゞ

でも僕は良く刺したまま、忘れて
まる1日放置とかよくやるので、危険ですかね
(・_・;)
コメントへの返答
2012年2月18日 22:27
V-テッ君♂さん、こんばんは!

このポンプ、どこのホームセンターでも売ってますよね?!
以前はこのポンプも単一だったんですが、いつからか単三になりました。容量が減ったもんだから交換サイクルが早くなって困ってます・・・(~-~;)。

ポンプの使用頻度が高い我が家は、EVOLTAでさえこの冬2セット目を終え、今はダイソーの充電池です!

この充電池でコンセントの抜き忘れはちょっと怖いですね。液漏れとか起こすんじゃないでしょうか・・・。
2012年2月15日 16:29
えぇ?(;^ω^)

充電器も100円なんですか?
驚愕のお値段ですね。
ちゃんとPSEマークついてるし…

私は中華製激安リチウムイオン電池&充電器セット(CR123互換)を持ってます。
普通のリチウム電池に比べてランニングコストが凄まじく安いので、暫く使っていました。
でも粗悪品の爆発事故のお話とか聞いてるうちに怖くなって使ってません。
多分大丈夫なんでしょうけど…
(;´∀`)


コメントへの返答
2012年2月18日 22:28
こてきたいちょさん、こんばんは!

充電器が100円ってのが驚きですよね?!一応PSEマークも取得しているので安心ですよね。

リチウムイオン電池はカメラ用ですか?やっぱり粗悪品は存在するんですね。爆発だなんて怖い怖い・・・。私はこの充電池は電子機器には使わない予定です(~-~;)。
2012年2月15日 17:02
おぉ、100円充電電池に一瞬惹かれましたが

ご安心下さい我に返りました。
コメントへの返答
2012年2月18日 22:31
katochさん、こんばんは!

やっぱ100円クオリティには疑いの目をお持ちで?(~-~;)。

使い道によっては有効的だとは思いますよ~!
2012年2月15日 20:06
ブログのネタのマニアックさに(笑)


充電電池をここまで追求する人も珍しい!!
でもこれ、かなり勉強になりました。

ドアノブの小傷消しもマニアックな場所だけに
ほとんど気づかれないですよね・・・・(汗)

コメントへの返答
2012年2月18日 22:31
pinkpantherさん、こんばんは!

電池ネタなんて誰も興味ないだろうと思ったのですが、意外と皆さん興味をお持ちだったんでアップしてよかったです(~-~;)。同時に、意外とダイソー電池が真面目に作られていたので、測ってみてよかったです。

ドアノブに関しては仰る通り!だから、わざわざ嫁に前フリしておきました(~-~;)
2012年2月15日 22:24
乾電池は充電式も含めみんな1.5Vと思っていました・・・(恥)

うちのやつもチョと確認してみよっ!
コメントへの返答
2012年2月18日 22:33
PRELUDE SiR-Tさん、こんばんは!

私もネループ買うまでは乾電池はどれも1.5Vかと思ってました(~-~;)

テスターで色々遊んでみてください!
2012年2月16日 13:41
こんにちは!

年に一度のチョコデー。
うちは奥さんからのプレゼント以外は何もありませんでした(^^;)
長男はしっかり同級生の女の子達にもらってましたが・・・。

それにしても昨今の100均は消費者の想定を超える商品をいろいろ出してきますよね~。
この充電池&充電器なんて300円商品でも十分に安いと思うのに、100円だなんてはっきり言って信じられません。
クオリティがどの程度かは使ってみて実感するしかないのでしょうけれど、スタートが100円からだったら、お試しだけでも相当売れそうですよね。
私も店頭で見かけたら速攻で買うと思います(^^)
是非、今後の経過報告などいただけると嬉しいです!
コメントへの返答
2012年2月18日 22:34
MaybeWinさん、こんばんは!

奥様のことが大好きなMaybeWinさんですから、奥様からもらえれば何もいらないじゃないですか~!まぁうちも親族関係からだけですけど・・・。

近頃は100円ショップでありながら200円だの300円だの高い商品を売ってますから、この充電器も300円くらいするのかと思ってました。

昨日も雪降る中ポンプを動かしましたが、元気に動いてましたよ!どのくらいでヘナヘナになるかは今後気をつけてみていきたいです。
2012年2月17日 6:48
充電できるのって高いイメージだったんですけど
100円ショップにもあるんですね☆

我が家は特に子供のおもちゃなどが
気がつくと電源がONになったままだったりして
(夜中に突然おもちゃ箱の中から音楽が鳴りだしたりしてビックリ!ってことも多いです^^;)
すぐに電池が使えなくなっちゃってすごく勿体ないんです><
電池代もバカにならないので
一度試してみたいなあって思いました(*^^*)

チョコレート、美味しそうですね!
ウチは今年はひどくバタバタしていて
バレンタインはやらなかったんですけど
娘は何かしたかったようで・・・・
来年は一緒に手づくりチョコなどを♪って思ってます(^ω^)
コメントへの返答
2012年2月18日 22:35
燃えさN、こんばんは!

電池はまだしも、充電器が100円というのは衝撃的ですよね。

そうそう!押入れの中のおもちゃが突然音がしだすのってありますね。息子のプラレールだったり娘のプリキュア系の電子音だったり(~-~;)。

今年はバレンタインのチョコ作りはされなかったんですね。そろそろ娘さんが主導権を握り始めるころでしょうか・・・。うちは娘が一番はりきってましたよ~。
2012年3月13日 19:56
はじめまして。検索でヒットしました。ご家族がPanasonic のエボルタを好んで買われているとのことで、少しコメントさせてください。あれは広告に偽りありですから(笑)。

正直、Panasonic の電池は長持ちはしませんね。特に赤金デザインの方はひどいですが、エボルタもまるで期待外れです。デジカメなどには富士通のD RANGE が良いようですが、一般的用途では100円ショップの電池にも良い物が多数ありますよね。
http://ameblo.jp/makids2/entry-11172153535.html
http://www.singspiel-blog.com/blog/experiment-1.html
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409516/img.html
この手の検証がネット上にあふれています。ご参考まで。

ちなみに、100円の充電式電池は私も愛用中で、アルカリ電池より断然有用ですね。表示とは裏腹に実質1450mAh 程度の容量を持っているとの計測データも、ネット上でいくつも目にしました。たしかにその傾向はあるようですね。携帯電話のポータブル充電器に使っても、余裕を感じます。
コメントへの返答
2012年3月16日 22:45
kodak400さん、初めまして。コメントありがとうございます。また、返信遅くなってすみません。

リンクのほう、見させていただきました。皆さん、似たような検証をされてますね。なかなか面白かったです。

なんとなく思ったのは、エボルタは大電流を流すものには向いていて、100円ショップ電池は時計など小さな電流を最後まで使いきる機器に適しているのなぁと思いました。例えば給油ポンプなどは低い電圧を長くキープされてもイライラして使い物にならない。多少命は短くても実用上使える電圧をよりキープしてくれたほうがいいんですよね。もちろん充電池が一番いいのは言うまでもないんですが・・・。赤金パナは使ったことがないのですが、紹介してくださったサイトを読んで買うことはないなと思いました・・。

パナソニック製品はうちの会社でもリレーやマイクロスイッチなどを使いますが、ここ数年前から凄くクオリティが低くなってます。ほとんどが海外生産されて入ってますが、トラブルが多いんですよね~。

プロフィール

「ダンクの使い勝手改善 http://cvw.jp/b/166682/48416307/
何シテル?   05/07 00:06
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation