先週は持病である突発性難聴の調子が悪く、月曜日からなんとなく耳が詰まった聴こえ方をしていたのですが、木曜日は朝からかなり聞こえが悪く出勤の用意をしていたものの少々ふらつき感もあり会社を休むことにしました。突発性難聴は一般的に聴力が戻ることが少ないようで私の場合は年に数回程度、それも数日間続いてあとは普通に復活するという症状なので軽い方なのだと思います。それでもこの症状が出た時はバランス感覚が悪く、また耳へ刺激を与えるとどんどん悪化するので静かな場所でゆっくりしている方が回復が早いんです。仕事がかなり立て込んでいるのですが、通勤時は車に乗っている時間が長いため無理せず休む事にしました。

静かにしていたこの日、夕方にはかなりよくなったのですが、心配していた娘が手紙を書いてくれていました。でも翌金曜日は会社で再び悪くなってしまいましたけどね・・・。

そして耳の調子が戻った昨日は雨・・・。
今日夕方に洗車しようか迷いましたが、先日の雨で以前よりも車が綺麗になった事と、明日も雨予報なのでやめておきました。
随分と洗ってないなぁ・・・

さて、今日は室内に洗濯物を干すために天井にステーを取り付けました。
そのステーはこの木製手すりを代用。

雨の日や天気が心配な場合、室内に洗濯物を干しますよね。
うちの奥様は、このようにいつも台所へ行く通路に干しています。ですので
非常に通り辛い!!
納戸にも干せるようにはなっているのですが、暖房がない上に北向きの部屋なので日差しも入らず乾きが悪いんですよね。ですので、暖房を入れているこの部屋に干しています。

私が不満を言うと仕方なくカーテンレールに引っ掛けるのですが、二重窓じゃないこの部屋の窓は結露している事が多く、カーテンが窓に引っ付いてベチャベチャに・・・。
そこで天井に物干しができるステーを取り付けることにしたんです。
ステーをそのまま天井に直接ネジで取り付けることが出来ればまことに簡単なのですが、天井板というのは通常ペラペラな合板が使用されているので木ネジなどを打ち込んでもネジが利きません。もちろんボルトナットなどで板を挟むように固定したとしても板がヘナヘナなので耐荷重的にも無理。
そこで、ガッチリした別の厚板を使って荷重を受けることにしました。

会社から持って帰ったぶ厚いフラットバー。厚さ9mm×幅38mmで長さは1020mm。
この厚板と天井板を固定するための穴(φ8mm)を両端にあけ、木製ステーを固定するネジ穴(φ3.2mm)をあけます。

木製ステーを止める穴はその後M4タップ処理(ネジ切り)に。
機械設計をしている私は基本的に木ネジの強度がイマイチ信用できず、可能であればメートルネジを使うようにしています。特に今回は結構な垂直荷重がかかるため金属タップのほうが安心です。確かM6ネジで垂直の静荷重が1トンだったと思うので、今回のM4ネジ4本であれば充分すぎます。

天井に取り付けた際、できるだけ違和感を減らすためにライトブラウン塗装に。
ここまでの作業を昨日済ませ、完全に乾燥した今日続きを行いました。

あの分厚いステーを天井に取り付けるわけですが、M6ボルトを使って両端部を固定するため天井にも補強しなKればなりません。
天井裏に上がってグラスウールをはがし、新たに45×45の角材を天井合板の継ぎ目に沿わせ家の梁と固定。私がこの上に乗っても全く問題ありませんでした。もちろん別の場所に乗れば天井板が抜けて部屋に落下・・・。
実は昨年、地デジの映りが悪くて電気屋に屋根裏にあるブースターやケーブルを見てもらったときに、この作業員が別の部屋の天井板を踏んで曲がってしまいました。素人の私でもそんな事分かるのに慣れている電気屋が曲げるなんて・・・。現在木ネジで誤魔化して固定しています(泣)。

合板の継ぎ目(新たに追加した梁ピッチ)にボルト穴を開け、M6×100mmのボルトナットで厚板を固定。

天井裏側がナット固定。これなら落下の恐れなし。ボルトの長さは80mmでも良かったかな・・・

ステー(手すり)はホームセンターで1980円。アルミステーを使えばもう少し安上がりにできたのですが、ただでさえ目立ちそうなものなのにその上にシルバーだとね・・・。
固定は付属の木ネジを使わずM4のメートルネジで固定。厚板にタップたててるし。

こんな感じで終了。
厚板を固定したボルトのメッキ色が目立つので、筆でライトブラウンの塗料を塗っておきました。

背丈149センチの奥様が引っ掛けることができるロングS字フックを2本購入。室内干しなのでよそ様に見せられる状態じゃないのですが、これで通路やカーテンレールに引っ掛けることはしなくても済みます。
フックを取り外せばすっきり♪
強度的には健康ぶら下がり機としてもいけますが、当然そんな事はさせません・・・。
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2012/02/26 17:04:03