• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月28日

「太陽にほえろ!」で懐かしむ(3)

皆さん、こんばんは。先日9歳の愛娘が鼻歌で「太陽にほえろ!」のオープニングを鼻歌で歌っていたのを聞いてドン引きしたダブルウィッシューボーンです。

ま、これには理由があって私が昔録画した「太陽にほえろ!」のビデオをちょくちょく見ていたせいで娘が覚えてしまったからです。さすがに鼻歌で歌うほど耳に残っていたとは思いませんでしたが・・・。



ってことで、今回の懐かしみシリーズは以前2回ほど書いている「太陽にほえろ!」です。


「出張中にこのネタかい?!」


という突っ込みは覚悟の上。仕事の話はしてもしょうがないし、もう1ヶ月前ころからネタは書いていてアップするタイミングを失っていたのと娘の鼻歌のこともあって、あえてネタのない今日アップすることにしました。




あ!


事前に申しておきますが



完全にマニアックネタです。
興味ない方はスルーしてください!!






実は2回目に書いた時、Youtubeで太陽にほえろに出てくるセリカクーペのスピンターンのシーンだけをアップしたら、東宝から著作侵害の申し立てがあり削除しました。なのに私のブログに貼り付けたものではこれが時々見ることができるのですが、何故なんでしょうか・・・。
まぁ、また申し立てがあるのは嫌なので今回は画像で懐かしむことにしました。



今回は数ある話の中でも特に私が好きだった「マミー激走!」の画像を100枚貼り付けてみました。中学時代からA60セリカクーペバカだった私なのでセリカ画像が中心ですが、その他懐かしい車が沢山出てくるので懐かしんでみてください。









オープニングはやっぱりこれですね。





オープニング中の後半、左端に映るのがガンメタツートンのA60セリカXX2.8GT。私をカーキチにした車で、寝ても覚めてもセリカXXのことしか考えていなかった中学時代を思い出します。





今回の話は、犯人がこのTE-37レビンを操るところから始まります。とある銀行前に停まり





キキキーーー!!
と急発進。





街中をぶっ飛ばしで走るレビン。
対向車に4代目カローラと2代目アコードの後ろ姿が見えますね。





どこかの空き地に向かい





着いたらストップウォッチ停止





ここでタイトルの「マミー激走!」

七曲署の唯一の女性刑事“マミー”役の長谷直美さんが今回の主役です。





巡回中のA60セリカクーペ。日本初のツインカムターボエンジン3T-GTEU搭載のGT-TRです。
セリカXXと同じくらい大好きだったんですよね・・・。





マミー「今日この車調子いいわ~♪」

ボギー「何が?」

マミー「エンジンよ~!いい音してるでしょ?」

ボギー「音?!・・・・マミーの気のせいでしょ?!普段と全然変わんないよ」



そんな会話をしていると





ボスから銀行強盗が起きたと連絡が入ります。

ボス「ホシは白のスポーツカーで逃走。大至急向かってくれ」






ボギー「了解!」

マミー「さぁ~、張り切ってよエンジン!!」





お約束のスピンターン!!

リトラクタブルヘッドライトON!

動画で流せないのが残念なとことろです。





強盗があった銀行から走り去るレビン。





後席の男が強盗犯。果たしてドライバーは単なる逃がし屋か?!





早速パトに追われます。このパトは日産車?




逃走車がこちらに向かってきていることを無線で知る二人。


マミー「こっち向かって来るわよ!」

ボギー「ああ、この調子でいくと挟み撃ちできるな!」






そのうち挟み撃ちかというところで





キキキーー!!!

プロ級テクニックでいきなりスピーンターン!!!





パトカーはというと、これもお約束で曲がりきれずに路肩駐車の車に激突。

全部日産車ですがな!!





二人は挟み撃ちするはずが、追跡パトの事故現場を見ることに・・・




マミー「追跡中でも無理しちゃダメよ」

パトの警部「すみません。それが、犯人の車がスピードを落とさずにターンしたものですから・・・」




タイヤ痕を見るマミー。ドライバーがただ者ではないことを察します。

そして、つい先日も同じ様な銀行強盗でパトカーを振り切って逃げた事件があり、同一犯人であると予想する二人。だが強盗被害にあったそれぞれの銀行の防犯カメラに映っていた犯人はまるで別人。そこで逃走用のドライバーだけが同一人物でプロの腕前だと疑います。

しかし、署内では「運転の上手いヤツはそのへんにゴロゴロいる」「タイヤ痕だけでプロかどうか分かるものか」と批判を受ける・・・。しかしボギーはA級ライセンスを持っているマミーをかばいます。





ドライバーの捜査に走るマミーとボギー。

マミー「珍しいわね、私の意見をまるごと認めてくれるなんて♪」

ボギー「そりゃぁね、車の事だけはマミーには敵わないからね」

自分を認めてくれたボギーに、マミーはご機嫌です。





ラガーとドックは逃走車が捨てられた現場に。この二人は今回ソアラ2000GTで活躍です。


ドライバー捜査に専念していたマミーは、ある男に目をつけていました。




その男は懐かしいパブリカに乗って流していました。




背後から凄い勢いで迫るマミーのセリカクーペ!




そして横に並んで少し並走。そして笑顔で追い抜くという挑発行為です。




男「へぇ~、やる気かよ!!」

まんまと誘いにひっかかる男。





パブリカでセリカをぶち抜くなんぞ、私も許せない(笑)




対向車線まではみ出して、抜いて抜かれて。







しかし、このバトルが巡回パトに見つかります。




ぶっ飛ばしでバトルする2台。それを追いかけるパト。

そして急カーブ!





そしてやっぱりお約束で、パトだけスピン(笑)。

このパト、コロナマークⅡですよね?




その後もバトルを続ける2台。

と、パブリカが急に左折!





なんとパブリカは土手沿いを上がっていきます。




あっけにとられるマミー。

しかし





猛烈な速度でバックスピン!!

かっこいい!!
当然スタントマンですが・・・




追いかけるマミー。




振りきって満足な男。


しかし





キキーーー!!!




うわー!!!




先回り!





してやったり顔のマミーと、参りました顔の男・・・




ガチャッ・・・




マミー「悪いドライバーね。パトカー振り切るなんて」

男「お互い様だろ?!」

マミー「でも、本当はもっと速く走れるんじゃないの?コーナーリングなんかとっても派手だけど、あなたの走りって無駄が多いみたいね」

男「仕方ねぇさ。長いことカースタントばかりやってたからな・・」

そんな会話をし、この男が犯人じゃないことを悟るマミー。

帰ろうとすると










男「俺のアリバイいいのか?刑事さん」

驚くマミー。


男「やっぱりそうか。ニュースで見たよ。パトカーぶっちぎった男を捜してんだろ?あんたの腕も見事だけど、自分で確かめようなんていい度胸だな・・」

そしてこの男からある一人の妖しい男の情報を得たマミー。




その男の名は結城あきお。元銀行の貸付係りに勤務で今は無職。埠頭で行なわれるゼロヨンで恐ろしく速い腕を持ち、最近では国際レースに出るためにレーシングカーを購入し、レース資金に苦慮している。




マミーはこの男を連日張り込み。途中横切ったこの車はイーグルマスクと呼ばれたマークⅡ?




何度か尋問するも至って冷静な結城。結城のドラテクを見ようと、結城のドライブにつきあうと言い出すマミー。




結城の車は5代目の810ブルーバード!




しかしなかなか車を出さない結城。




鋭い目で信号を見つめ続ける結城。




と、とっさにスタート!!

突然のスタートで置いていかれるセリカ。




赤になったばかりの信号をノーブレーキで曲がって振り切る結城。




セリカは赤信号を急ブレーキで停車!

あのコーナーリングで結城が犯行ドライバーであることを確信するマミー。




そしてその夜、また犯行に手を染める結城。

今度の逃走車はなんとサバンナ!





銀行強盗事件ものの話になると何度も聞くことになる城西銀行・・・。





2分で済ますよう強盗犯に指示する結城。

実は、結城は逃がし屋ではなく、お金に困ってサラ金に手を出した人間に目をつけ美味しい仕事があると誘惑し、その人間に犯行をさせる主犯格でした。サラ金業者に電話で“自分は取り立て屋だ”と謳い取り立て業務を代行。サラ金業者側も取り立ての手間も省けるため名簿の一部を結城に教えたというわけです。




強盗犯が銀行の出入り口から出ようとしたとき、警備員に取り押さえらてしまいました。しかも警備員の足に発砲してしまう犯人。

それを見た結城はまずいと思い、車を出して逃げてしまいます。





銀行からの非常連絡があり、至急銀行に向かう様ボスがマミーに指示。





セリカかっこいい♪




基本、基本七曲署の車は急発進・急ブレーキ(笑)。このシーンではブレーキングのタイミングが遅く、あわや手前のライトバンに追突かと思うほどギリギリでした。マミーの引きつった顔が印象的でした(笑)




置いてけぼりをくらった強盗犯の証言によると、逃走ドライバーの名前やはっきりした顔は分からないものの背格好からやはり結城と思われる。問題は結城をどうやって現行犯逮捕するかです。

そこで、サラ金業者に協力してもらい、結城から取り立てほしい人間の問い合わせがあったらボギーを紹介することに。おとり捜査ですがな・・・





案の定、結城からサラ金業者に電話がかかってきました。ボギーの名前と電話番号を教えるサラ金社員。

そして結城から待機しれいたボギーに「金に困っているなら儲かるいい仕事がある」と誘いの電話が。




あとは結城の逃走を止めて現行犯逮捕できるかです。

そこで登場するのが、なんと4代目カローラLB。整備士が胸を張ってマミーに言います。


整備士「1750cc、300馬力です!」

マミー「あとは私の腕次第ね」


どうやって300馬力出したのかという突っ込みはしてはいけません(笑)




どうせなら、ここでセリカGT-TRのラリー仕様でも出してほしかった(笑)





結城との待ち合わせ場所で待機するボギー。そこへやってきたのは結城が乗るS30のZ!




後席へ乗り込むボギー。ってことは、Zは2by2仕様ってことでしょうね。




もちろん背後には七曲署員が。ラガーとドックがソアラで尾行します。





できればZはS130の方が良かったけど、古いのを使う場合は大抵あとで壊すシーンがあるのよね・・・。




そして別の場所から援護に向かうのはトシさんとブルースが乗る7代目クラウン。ツインカム24の1G-G搭載車です。




そしてマミー操る300馬力のカローラ。出来ればレビンと呼びたいところですが、レビンじゃない(笑)。

結城を追います。





一方、Zの車内では・・・


ボギー「なんだ、モデルガンかよ。本物だと思ったのに」

結城「黙って言われた通りにするんだ。」

そして具体的に強盗する銀行名を指示する結城。

これで決定。後ろを走るラガー達に手を振って現行犯逮捕の合図をするボギー。


結城「何のまねだ?!!」

ボギー「結城あきお!!強盗容疑で逮捕する!!」





車内でもみ合いになる二人。




蛇行運転になるZを後ろから見守るラガーとドック。




もみ合いの末、モンキースパナで頭を殴られたボギー。助手席から放り出されます。




猛スピードで後ろから来たソアラ。窓から乗り出したドックがすぐにトシさん達が助けに来ると叫び、そのままZを追って行きます。

この時、走り去る時の1G-Gの甲高い加速音が気持ちイいいんですよ~!





ボギーのもとへすぐに到着したクラウン。ブルースの運転は凄く荒くて、タイヤがめちゃくちゃよじれながら曲がってました。




抱えられながら立ち上がるボギー。運転手にやられるなんて普通は考えられないけど、まぁいいんです(笑)。




Zを追うソアラ。




ラガー「クソーー!!」

息を荒くしてハンドルを握るラガーに、「あんまり無理すんじゃねーよ?」と半分期待していないドック。




後ろのソアラを撒くために取った結城の行動は・・・




スピンターン!!!

当然ビビるラガー!!




・・・・・・・。

運転メチャ上手なドックが運転してたら大丈夫だったんじゃね?(汗)。神田正輝って、スタントマン不要なほど上手かったですよね。




後輪がスタックして結城を逃がす二人。

ドック「マミー!あと頼む!」

無線でマミーに連絡し、あとはマミーに託します。





300馬力登場!

しつこい?(笑)




なんたってレーシングスーツですから(笑)。




カーチェイスが見所の太陽にほえろですが、う~~ん、この2台は微妙でしたねぇ。車の古さからこの先壊れるのが前提みたいな?(笑)




Zの急旋回の向こうに現れたのは・・・。

この車、見覚えあるんですが何でしたっけ?!




結構な速度でのカーチェイスシーン。やっぱりここはセリカでやってほしかったなぁ。壊さない程度で。




わざわざ土手側で追い抜く2台。先頭の黄色い車はギャランラムダ?シグマ?




とうとう体当たりに。
当然ですが、あっという間にサイドステップが飛んでいきました。




そしてフロントスポイラーも・・・




右に見えるのは30スカイラインRS!

スカイラインRSとセリカGT-TRの追跡バトルが見たかったなぁ・・・。

300馬力のカローラ、普通のカローラになっちゃってるじゃん(汗)




最後はボロボロになるまで体当たりのオンパレード。




そろそろ限界(笑)。




そしてついに車を停止し、車vs拳銃に・・・





カローラとレーシングスーツと拳銃。

突っ込みどころ満載なお話しですが、ここで私のビデオはTHE END・・・。大切なビデオなのに別の番組が重ね取りされてました(泣)。


画像100枚。ストーリーより単にカーチェイスシーンが載せたかったブログですので、何ともダラダラした内容をお許しください。流面形セリカや初代MR2、ビスタなんかも映っているビデオがありますが、今度またそのシーンだけをアップするかも・・・。
ブログ一覧 | 太陽にほえろ | 日記
Posted at 2012/03/28 00:05:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動車税
R_35さん

うちの庭に春が来た ! タマちゃん ...
エイジングさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

小江戸川越まちかどモーターギャラリー
nonpaさん

ダム活しました1日目(滋賀県・三重 ...
TOKUーLEVOさん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2012年3月28日 0:25
まさかココで太陽にほえろ!がくるとは。(笑)

広島のホテルで楽しませていただいております。(ばく
コメントへの返答
2012年3月29日 23:28
simaumaさん、こんばんは!

ええ、私も出張中にアップしようとは思っていませんでした(~-~;)

それと、なぜか出張中は夜眠くなりません!
2012年3月28日 0:58
世代的にあまり詳しくないのですが

最後の300馬力とZのカーチェイスのシーン

つい最近ようつべで見たような・・・(笑)
コメントへの返答
2012年3月29日 23:38
すけさん、こんばんは!

あれ?再放送してたんですか?!確か最近の太陽にほえろはもっと古いやつだった気がしたのですが・・・

ちょくちょくチェックしなきゃ・・
2012年3月28日 9:54
「太陽に・・・」の主題歌は、
「デカワンコ」とかいうドラマので、
追跡のシーンとかで使われていたと思います。

うちのチビも口ずさんでいたので、びっくり・・・!!

それにしても、堪能させて頂きました!
ここまで、ストーリーを巧くまとめ上げるとは、スバラシイ・・・。

時々は、「太陽に・・・」も見ていたと思うけど、
詳細は、記憶にないです。

懐かしい、名車のオンパレード!
クラッシュシーン前提は、旧車&日産車というのも笑える。
スポンサーは、TO○OTAだったんでしょね。

ちなみに、不明の車は、
初代カリーナ、ハードトップじゃなかろうか?
静止画が、ぶれているのでチト自信がないですが・・・。
コメントへの返答
2012年3月29日 23:44
PRELUDE SiR-Tさん、こんばんは!

デカワンコはうちの嫁と娘がよく見てました。確かに太陽にほえろの挿入歌が使われてましたが、私はちょっと許せなかったです(~-~;)

堪能していただけたでしょうか?!単にセリカの画像載せるよりもストーリーをまるまる載せて他の懐かしい車もアップしたほうが楽しめますよね?!

太陽にほえろは全てトヨタ車でしたね。西部警察やあぶない刑事が日産。昔の私はトヨタも日産も好きでしたが、セリカXXやセリカ3兄弟は特に好きでした。

不明の車はカリーナでしたか!うんうん、そう言われてみればそうかもしれません!懐かしい~~!
2012年3月28日 10:36
通勤時間に拝見しておりましたが、音声も脳内で再生されつつとても有意義な時間を過ごす事が出来ました(^^;)
最後の1枚、凄くシュールですが昭和の香り満点な格好いい1枚だと思います。
土手登りもまるでアニメのよう…(^^;)
このセリカも最近見かけなくなってきましたね。直線的な部分など私も好きな1台です。
コメントへの返答
2012年3月29日 23:49
VALさん、こんばんは!

スマホだと私のこのブログも見れるんですね~。私の携帯じゃ外部サーバーの画像は見れません(~-~;)

昔の刑事ドラマは色々な意味で突っ込みどころ満載ですが、それがよかったんですよね~。セリカは本当に大好きでした。お金があるなら今でもセカンドカーとして欲しいんですよね~。
2012年3月28日 17:00
出張お疲れ様です(笑)


300馬力のカローラには笑わせて頂きました。
色々とやりたい放題で楽しそうですね。昭和は(爆)
コメントへの返答
2012年3月29日 23:53
こてきたいちょさん、こんばんは!

昔の刑事ドラマは分かりやすい面白さがありましたね。中学生の時にこれを見た時、300馬力に何の疑いも持ちませんでし(爆)。
2012年3月28日 19:39
そして次のブログでは「1750ccのカローラのエンジンで300馬力を出すメカニズム」という、とってもダブルさんらしい内容のブログが見られる訳ですね!!!
コメントへの返答
2012年3月29日 23:56
もりもりさん、こんばんは!

さすがにターボ過給なしだと無理ですよね~。15000rpmくらい回ればNAでもいくのかもしれませんが・・・(~-~;)
2012年3月28日 22:52
こんばんは!
60セリカ現在進行形のわたくしの為に書いて下さっているような日記で…(^^ゞ

長谷直美さん、まだ綺麗でしたね(笑)
わたくしも、17、8年ほど前に再放送を録画しました。
その時の再放送は、この話の2話後の「戦士よさらば・ボギー最後の日」で終わってしまいました。
ボギー大好きだったのですが…(ToT)

300馬力(笑)の70カローラ・クーペは、確かにレビンではありませんでしたね。
確かベースはSRだった気がします。
昔、叔母が独身の頃にまったく同じカローラに乗っていましたので、それも懐かしく思い出しました(^^)

やはりこの番組のセリカの走行シーンは最高ですね!真似は出来なさそうですが…。
また近いうちに我がGT-TRを塗装工場まで見に行って参りますので、ご期待ください!!
コメントへの返答
2012年3月29日 23:58
Sonny Crockettさん、こんばんは!いつもお邪魔してます♪

そうなんです。以前Sonny Crockettさんのブログコメントで予告させてもらいましたが、セリカのネタを久しぶりに書きたくてようやくアップできました。

長谷直美さんは親近感のある優しい顔で綺麗でしたね。ボギーが好きって以前も仰ってましたが、この回のボギーもマミーとコンビでいい味出してますよね!

叔母さんがカローラSRに乗られていたんですね。ボロボロになる姿に心が痛かったのでは?(笑)。

セリカは長期入院中でしたね。私もセリカ復活を待ち望んでいる多くのファンの方々の中の一人ですので、この先楽しみにしてますからね~!そしてXXとの2ショット画像を是非とも!!

私もまたいつかセリカや他の車もアップしますよ~!
2012年3月28日 23:19
こんばんわ!!!!!

このブログに対して私がコメントしないわけにはいかないですねぇ (^o^/)

太陽にほえろ・・・・私毎週見てました。
さすがにこのシーンの内容までは覚えていませんが我が元愛車が出てきてたんで相変わらずカッコイイ~~って思っちゃいます♪

この番組の主題歌や挿入歌などは井上堯之バンドなんですよねぇ。
レコードも持ってます!よく聞きました。
いやぁ~ほんとに太陽にほえろは面白かったです。

ちなみに不明の車はカリーナ・セダン?クーペ?(リアが縦型のランプ)ではないでしょうか???
私がセリカを買う前に実家から持ってきた車に面影がよく似てますが定かではないです^^

それにしてもツインカムターボそれに3T-GTEU・・・GT-TR・・・・名前がいい!
ツインプラグでしたもんね。
ほんとまた乗ってみたい(欲しい)車です。
なんせ私が一番好きな車なんで・・・・すんまへん^^;

でもよくこれだけ画像にしましたね、保存版です!
スピンターンのシーン動画で見たかった。。。。(笑)

コメントへの返答
2012年3月30日 0:05
takawagonさん、こんばんは!

なんたってCMアコードワゴンオーナーさんの中で唯一ブラックマスクセリカの元オーナーさんですもんね~。最初は愛車紹介を拝見してびっくりしましたよ~(笑)。

私はファミリー劇場での再放送を知ったのが随分とあとだったので、セリカクーペが登場するシーンはかなり見逃してしまいました・・・。もちろん中学時代の本当の放送は一度も見逃していませんが(~-~;)

主題歌や挿入歌は、私の場合は大野克夫バンドが頭に浮かびます。実は井上堯之バンドって知りませんでした。いい曲が多いですよね~。私はレコードは持ってないけど古いテープを持ってます。

可能であるなら私もセリカに乗りたいんです。でも、今もお乗りの↑のSonny Crockettさんのブログを拝見していると、やはり大変そうです。何たって部品がないですもんね・・・

動画は私のページのものはやっぱり見れません??私は見れてるんですが・・
2012年3月29日 9:07
おはようございます(^。^)

おぉ♪ これは懐かしいですね。太陽にほえろのこの話、私つい最近見たのですが車好き(トヨタ車限定?)にはたまらない話ですよね。古くはパブリカスターレット、A10カリーナ、37レビンとトヨタの名車がテンコ盛りですからね(^◇^)。

60セリカやソアラが全盛時頃なので、車両もまだ新品状態だし、何しろ70カローラの300馬力仕様はどう改造したらそんな仕様になるんだ?と思ったもんです(笑)。

この話だけDVDで出たら即買なんですがね♪
ところで、そろそろ出張も終盤ですかね?アドブルーランプは点灯してませんか?(笑)
コメントへの返答
2012年3月30日 0:06
colt315さん、こんばんは!

この話って最近再放送があったんですか?!私がアップしたこのビデオはもうかなり前のものです。時々ファミリー劇場でやってるのはすごく古い話だったし、出来ればまたこのセリカやセリカXXが出てる頃の回を録画したんですよね~。

300馬力の突っ込みは無しってことで(笑)。昔は誰も不思議に思わなかったのでいいんです!

カーチェイスシーンはちょくちょくやってますから、どの回も意外と面白いんですよ~。
2012年3月29日 13:38
所々出て来る「先読み」が
かなりのファンで繰り返し見てるのが
想像出来て、面白かったです
(^^♪
コメントへの返答
2012年3月30日 0:07
V-テッ君♂さん、こんばんは!

かなりのファンです!中学時代からの(~-~;)。大人になってからはあぶ刑事も好きですけどね。
2012年3月29日 18:46
百枚もの貼り付け・・・ご苦労様です。
ケーブルTVでやってるのでたまに見ています。

長谷直美・・・某中島さんに似てません?
コメントへの返答
2012年3月30日 0:08
DON2さん、こんばんは!

画像は確かに100枚ですが、2枚で一つの画像だったりスピンターンシーンなどはもっとくっつけて一つの画像にしてるので、実はもっと多くの画像を処理しています(~-~;)。

確かに中島さんに似てますね・・。でも個人的には長谷直美さんの方が好きです♪
2012年3月30日 4:46
おはようございます・・・。
昨日のこのブログを拝見してからなにか寝れなくて、また寝たのはいいかどこんなに早く目が覚めてしまいました。。。^^;

やっぱり一番カッコ良くまたなにかと一番思いいれの深い車ですので、私も可能であるならもう一度本当に乗りたいと思っていますが、古い車を維持していく自信がありません。
置いておくだけなら出来るかな・・・ムリムリ

リンク貼り付けておられましたが、やっぱり動画見れないですね・・・・

たぶんですがまだこのセリカを購入する時のカタログ捨ててはいなかったはず!
何処に仕舞い込んだかわからないのですが一度探してみよっと!
コメントへの返答
2012年4月1日 22:21
takawagonさん、こんばんは!再コメありがとうございます。

ひょっとして元セリカオーナーさんのセリカ魂を呼び起こしてしまいましたかね(~-~;)。私が思っていた以上にかなり思い入れがあったのですね。

確かにどんなに好きでも維持していくのは本当に大変でしょうね。お金がかかるし、何度も何度も入退院を繰り返すことの忍耐力も必要ですよね。
私はセリカオーナーになれませんでしたが、未だにセリカが欲しいと思うし、お金があれば置いておくだけでも心が満たされるんじゃないかと思うこともあります。まぁ恐らく運転したくなるとは思いますが・・・

カタログをまだお持ちだとしたら凄いことですね!私は中学時代にもらったものを結婚時にほとんど捨ててしまい、その後やっぱりどうしても欲しくなってオクで買いました。その時のブログを書いてますので宜しかったら覗いてみてくださいね~!

http://minkara.carview.co.jp/userid/166682/blog/19096710/
2012年3月31日 7:24
懐かしい旧車のオンパレードで楽しく見させていただきました。
でも昔はほんと刑事ドラマ(石原プロは)ほんとにカーアクションと爆破がウリでしたよね。
いまじゃとても許可が下りないでしょうから、こういう映像を見るとほんと昔はよかったなぁって思ってしまいます。最後のカローラとS30Zがガチでぶつけ合うシーンはちょっともったいないと思いましたが(笑)
コメントへの返答
2012年4月1日 22:30
4nzigenさん、こんばんは!

かなり懐かしい車が登場してますよね。本当はもっともっと出てるんですが、さすがに画像処理が大変でやめました(~-~;)

最近の刑事ものは昔に比べたら大人しいし、どっちかっていうと推理物っぽいものが多いですかね。

カローラって昔は2ドアHTとかHBがあったんですよね~。レビンじゃないのに(笑)
2012年3月31日 14:31
頭の中で主題曲から挿入曲まで懐かしい音楽が鳴り響いてます(^^;)
あの時代・・・小学生の頃を心地よく思い出しました。

古い車だとあとで必ず壊されるっていうのが分かっていると、なんだかちょっと楽しさが減っちゃう気がします(笑)
でも大好きなしかもキレイな車が思いがけずに壊されるよりは気持ちは楽かもしれないですね~。
コメントへの返答
2012年4月1日 22:39
MaybeWinさん、こんばんは!

あのオープニングは私達の世代なら誰でも知ってますよね。そのオープニングも途中からちょっと洗練された感じに変わったんですけどね。

太陽にほえろでは、私が大好きだったXXがボロボロになるシーンがありました。もう悲しかったのなんの・・。案の定その次から出てこなくなりました。徐々に私の好みじゃない車が増えてきて私の中の太陽にほえろが終わってしまいました(~-~;)
2012年7月15日 21:20
TLVN発売記念リンクありがとうございました。

この話、冒頭のTE37レビンのソレックスサウンド
が楽しめたり、犯人役の名前が「大追跡」に
おける長谷さんの役名"結城"だったり、その
結城の愛車が大追跡でレギュラー覆面車だった
810ブルーバードと同車だったり、最後の盗難車
が大追跡で結城刑事が愛用していたS31Z茶色と
観れば観るほど楽しめる内容でした。

あと、さり気なくトムス83Cが拝めたのも
見逃せません。
コメントへの返答
2012年7月16日 10:22
わっくん.さん、おはようございます。そして、こちらこそブラックマスクの嬉しい情報をありがとうございます。

まさに冒頭のレビンのソレックスサウンドは時代を感じつつ、でもやはり熱くなるものがありますね。

わっくん.さんは、この手のドラマには目がないのですね(笑)。あまりに詳しくマニアックな情報をお持ちでびっくりです。

お話しを伺った感じだと、刑事ドラマって裏で色々と繋がっているんですね。まぁ考えてみれば、スポンサーのメーカーが広報車を好き放題揃えているはずもなく、似たような時代であれば使いまわすのは分かりますね。でも結城という名前も使いまわしていたとは(笑)。
2014年10月5日 21:08
はしめまして、最近懐かしい集まりに交ぜて頂き、ダブルウイッシュボーンさんのアーカイブ懐かしく思いコメントしました。セリカと太陽にほえろ!が大好きです。お友達に話題にして頂きました。当時この車に憧れ、品川ナンバーにサイドにセリカシールを着け乗っていました。
コメントへの返答
2014年10月5日 23:33
MOCHIさん、はじめまして!コメントありがとうございます。

なんとA60ブラックマスクに乗られていたのですか?!しかも品川ナンバーでCERICAシールまで??!

もしかして、そのお友達とはSonny Crockettさんでしょうか。私もブラックマスクのクーペが当時から大好きで今でも憧れのままです。Sonny Crockettさんはまさに太陽にほえろの状態で乗られていますが、MOCHIさんのほうが先にされていたのですね。確かそのようなブログを書かれていましたから。

今見ても最高にかっこいいですよね、セリカクーペ。Sonny Crockettさんのページは私の青春時代の全てを思い出させてくれるページなんです♪元オーナーさんであるMOCHIさんもきっと懐かしまれていることでしょうね♪

コメントありがとうございました(^o^)
2014年10月6日 23:24
こんばんは。早速のご返信ありがとうございます。
ピンポンであります。近くを走る白いセリカをチェックしてまして、ナンバーが、8665。オヤ?と思ったら
彼の車を住まいが私の地域と近くで、カローラ店80Sのオフミに見学したのがきっかけで、仲良くしていただきました。
当時車庫飛ばしまでして、Nナンバーを手に入れました。今では、それこそ七曲署のご厄介ですよね。(笑)
当時の写真を魚にまったりやってます。機会あれば、是非よろしくお願いします。
偶然ですが、その後に数台経て初代USアコードWに13年ほどのっておりました。

コメントへの返答
2014年10月8日 23:11
MOCHIさん、こんばんは~。再コメありがとうございます。

そうでしたか。Sonny Crockettさんとはご自宅が近いのですね。羨ましい~~。こちらではもうブラックマスクは走っていませんから。もしオフ会などがあれば見に行きたいと思ってますけどね。

カローラ店80Sのオフミは本当に素晴らしい企画ですよね。私もあのオフミブログが楽しみで、あのブログだけでご飯3杯食べれそうです(笑)。あの当時の車が大好きで大好きで。A60系は私の青春の全てでしたからね~。

アコードワゴンを13年間とは長かったですね。私ももう少しでその域に到達しそうです。距離もそろそろ18万Km・・・

プロフィール

「ダンクの使い勝手改善 http://cvw.jp/b/166682/48416307/
何シテル?   05/07 00:06
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation