• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月20日

エンジン振動改善、これにて完結。

今日の山口市は晴れております。台風4号の影響も多少の雨以外はないも同然でしたが、中部や関東のほうは大変だったようですね。





今日私は午前中親父を病院に連れていくことにしていたので、そのまま午後も休んでやれと思い昨日代休を出しておきました。

奥様も子供もいない休みってめったにないので、昼前から出来た自分の時間を有意義に過ごしました。






そうそう、ちょっとネタ遅れですが17日は父の日でしたね。我が家では、私が親父へ和菓子を買い、奥様は手作りアイスを作ってプレゼントしました。

そして息子と娘が私にくれたプレゼントはというと、二人とも先月母の日に随分と奮発したプレゼントをしていたため、事前に「父の日は何も買わなくていいから」と釘を刺していたこともあって






息子がこれ(笑)。
なかなかナイスな選択・・・(~-~;)






娘は土曜日に高熱を出してしまい、日曜日は私と休日当番医に行き、その後ほとんどの時間を布団で寝ていたにもかかわらず手紙と折り紙をくれました。






病院から戻って私がホンダに行ったり買い物に出たときに、マスクをして熱いおでこに熱冷まシートを貼り付けて、しかも嫁にも内緒で書いていたという手紙・・・
途中、書いてる娘を見つけた嫁は怒ったらしい・・



涙が出そうになりましたわ・・・。












さて、本題。

随分前から書いているアコードのエンジン振動の問題で、先日ホンダでエンジンマウントの締め付けの再調整、ECU本体のリセット、排気カバーの緩み改善の3点を行なってもらってかなり改善されましたが、その後どうしても改善されなかったのが暖機運転中のみに起こる息つきのような振動です。かなり連続的に起こるのですが、特徴としては


・エンジンが冷たい時の暖機運転時のみ起こる。

・アイドリング回転数まで落ちてくると、そのままアクセルを踏んで回転を上げて(暖機運転中の回転数)も振動はない。

・一度暖まって数時間経ってからの暖機運転だとそれほど気にならない。



といった感じでした。

先日ホンダで修理直後にこの振動を確認した時は、かなり軽減されて多少安心したのですが、実は既にエンジンがある程度暖まっていたのでしょう、冷めた状態であれば全く改善されていないことが分かったのでした。



暖機運転中のみに出る息つきっぽい振動・・・

それも本当に冷間時のみの暖機運転中に起こる・・・



私にはどうしても点火系の異常にしか思えませんでした。なぜなら、振動の質がどうも失火した時の振動に似ているし、冷間時の燃料は必ず濃い状態ですから、その時に点火火花が弱かったら生ガスが残る・・・、つまりプラグがかぶった状態になると思ったからです。


しかしホンダからは先日の点検でプラグは異常なし、ダイレクトイグニッションも問題なしと言われていました。







でも、どうしても納得がいかず、
自分を信じることにしました。

というか、ホンダの回答を疑った・・・







とりあえずプラグの交換をしてみることに。

このプラグは、昨年わずか数百キロ程度しか走っていないのに取り外したイリジウムタフです。まだ、エンジンマウント交換をする前に少しでも振動軽減させてみようと、このタフからパワーに交換したのですが、振動軽減効果はゼロ・・。そのままパワーを使い続けていたので、新古品同等のこのタフを使ってみることにしました。






私のように屋外で行うプラグ交換は1本ずつ行っていくほうが“プラグホールの異物混入防止”という意味で安全なのですが、今回は4本の状態を比較してどこかのシリンダーで異常燃焼していないかなど確認をしたかったので同時に4本外す事に。






ダイレクトイグニッションは古くなってくると、こういう湿度の高い日には電気が外に漏れることがあるらしく、その場合は電極棒が白くなってくるそうです。私のは大丈夫そうですね。






右が外したパワー。左がこれから取り付けるタフ。

ぱっと見、プラグ先端の状態は悪いようには見えませんでした。






ただ、気になったのは全体的にプラグのネジ部分がいつもより湿っていたこと。カラカラじゃない。

そしてもう一つは、2番と3番シリンダーのプラグがかなり締め込みが緩かったこと。
いくらなんでもこれは甘いと思いました。



先日のプラグ点検できちんと締めてくれたのだろうか・・・。
それともわずか数日で緩んだ??






交換はあっというまに終了。エンジン周りの作業は、絶対にダ○ソー製のレンチなど使わないほうがいいですし、可能であればスパナよりもメガネレンチを多用するべきですね。

ちなみに、今回はエンジンが少しでも温まっていると現象が軽減されるので、朝から全くエンジンをかけていない状態で行ないました。なので親父の病院行きもシビックで行きました・・







さて、結果ですが・・・


















完璧解消



下がりきったアイドリング回転数においても振動は少なくなりましたし、加速中も静かになって吹け上がりが軽い軽い♪

思えば、交換前のパワーは2万Kmちょっと走っていました。メーカーの推奨交換距離は2万Kmなのですが、これまで2度ほどパワーを使ってきた印象では2万Kmは全く余裕な距離。3万Kmで少し暖機運転中にコンという息つきっぽい振動が起こって交換時期だと判断していましたが、今回は2万Kmでこれほどの酷い息つき振動です。それも車検後急にこんなことになって・・・。これも個体差なのでしょうか。それともプラグの緩みが関係してる??

そのあたりの謎は追いきれませんが、とにかく原因はプラグ。2万Kmごとにこんな振動が出るのでは困るので、当面は長持ちするタフでいこうと思います。





というか・・





ホンダさん・・









“プラグ問題なし”って、
何をもってそう判断したんだよ!!

まさか見た目だけ?・・・







そういうわけで、最後のまとめを箇条書きで・・


(マウント交換)
間違いなく振動軽減の効果はあったが、その固定方法(或いは作業者のレベル)によってはある回転域で逆に悪くなる場合あり。振動ポイントをずらす意味で再調整をしてもらって改善に至る。





(排気カバー緩み)
3000回転から上の濁った音、大きな排気音の原因はこれ。人間が行なう作業なのでネジの締め忘れはあり得る。異常に感じた場合は、まずはネジの締め忘れがないか失礼でも再確認してもらうことが重要。





(ECUリセット)
未だにその効果は懐疑的だが、原因不明の時は行ってもらって改善されればラッキーかも。今回の私の場合、ECUリセットによって改善されたのではない気がする・・・。





(プラグ交換)
暖機運転中のみに起こる息つき振動は間違いなくプラグが原因だった。恐らくこの考え方でいくと、ダイレクトイグニッションの交換もそろそろ考えておかないといけないだろう。
ホンダが回答した“ダイレクトイグニッションは大丈夫だった”は信用ならん・・・








こんな感じでしょうか。
結局、今回の振動問題は3つのことが重なって起こっていたことになります。エンジンプラントそのものの振動。排気カバーの緩みによる濁った排気音(というか干渉音)の発生。そして、プラグ着火力の弱さからくる暖機運転中の息つき振動。一つの原因で起こっていたと思いこんでいた今回の振動問題ですが、実は同時に3つの異常が重なっていたのだと分かりました。
珍しいですよね・・・



とにかく全て解決できて、気分はすっきりです♪
ただ、ホンダへの不信感は募るばかりですが・・・
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2012/06/20 16:28:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

泉。
.ξさん

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年6月20日 16:51
お、珍しい時間に(笑)

う~ん、いくらなんでももう少しちゃんと調べてほしいですよね。
それ以前にディーラーの点検の問題のあり・なしの基準ってどうなってるんでしょうね??
重大なトラブルの直接的な原因になっていなければ問題ない、みたいな感じなのでしょうか・・・?

数年後
不信感が最高潮に達して、
ダブルさんも更なるDIY達人になってたりして。

○aybe○inさんみたいに・・(笑)

そうなったら
西の変態 ですね(ー.ー)
コメントへの返答
2012年6月22日 21:27
すけさん、こんばんは!

代休とったのでみんカラ堪能きました(笑)。

正直、「まともに調べてくれたのか?!」って思いましたが、入院直前も随分と不満をタラタラ言ったので、今回はぐっと我慢して自分で何とかしてみようと思いました。
要は最初から腰が引けていたんです。直そうとする姿勢がなければ直らないという典型的な例ですよね。

不信感は既に相当ありますが、長年の友達なので簡単に縁を切るとうこともしたくないので、そこは上手くやっていこうと思ってます・・・。

そうえば、○aybe○inさんは可哀想に変態呼ばわりされてましたね。私はそう呼ばれたくないので、そこそこの弄りしかしないことにします(笑)
2012年6月20日 19:29
私も流星号で以前ありましたが・・・

時期的に新人さんが配属されるころなので、ちょっと不安が残りますね。
最近の若い人は・・・というと語弊がありますが、教育システムのマニュアル化が進みすぎていて応用が利かないんじゃないかと思います。
自分を考えると16歳で原付免許を取ってギヤ付の原付バイクを買い、自分でハンドルを交換し、バックステップを取り付け、エンジンを弄り回し、峠に走りに行き・・・
ある程度、メカに対する感覚的な部分も養われていたんじゃないかと思います。昨今の若い人のバイク離れ、クルマ離れ、スクーターやAT車が当たり前になったコトを考えると、新人さんの配属当初はある程度仕方無いのかも知れません。

しかし原因を突き止めて対処されるあたり、さすがダブルさん。(^^
コメントへの返答
2012年6月22日 21:28
simaumaさん、こんばんは!

仰る通りですね。ちょうどうちの会社のNCタレットパンチプレスのデータを作る者と、NCタレットパンチプレス機を使う者がその状態で、データ作成者は機械を使ったことがないため妙なデータは作るし応用も利かない。作業者はデータを疑わないし穴のあけられた材料に妙な座掘があっても気にしない・・。要は何が原因でこうなるのかとか、こうするとどのような事が起こるのかなど、相互関係を気にしないし分からない。自分の与えられた仕事のみを淡々とするだけの人間が増えてるんですよね。上司の教育に問題があるのはもちろんですが、本人の意識としても問題があると感じます。

車のディーラーは客相手ですから、尚更こういった教育と個人意識の向上は問題すべきことだと思いますよね。
2012年6月20日 22:31
完治して良かったですね!しかし完治できたのはディーラーに出したからではなくて自分でやったからというのがちょっと残念な感じですね。私も今似たような状態ですので…

ディーラーの整備は、私はもうあてにしません。今のディーラーではないですが、フィットのプラグを点検出来ない状態で(カバーの固定部分が壊れて破壊しなければ外せない状態。直してと言うのを忘れました)車検に出したら、プラグ異常無しで帰ってきた事もありましたし…。

幸い、ちょっと遠いですが頼れるショップがあるので、簡単な整備以外はそこでやる事にします。

ラインアップも廃れてしまいましたし、ホンダは残念になる一方ですね。
コメントへの返答
2012年6月22日 21:30
もりもりさん、こんばんは!

プラグで直ったからいいものの、これが素人の判断ではどうしようもない事だったらディーラーに頼るしかないですからね~。そう思うと、ディーラーへの信頼度って大切なんですよね。サービスマンもそのあたりを充分に意識してほしいし、ましてや「直したくない」という雰囲気を客に見せてはいけないはずです。

プラグの点検などはもっとも基本的なことですし、それくらいは真面目に見て欲しいですよね。それこそ、点検をしてもないのに異常なしと言ってるとすれば酷すぎますよね・・・

頼れるショップとのお付き合いがあるのは心強いですね。私も別のディーラーで仲の良い方がいるので、ちょっと今度顔出してみようかと・・・(~-~;)

ホンダは本当に残念な状態です・・
2012年6月20日 23:14
エンジンが掛かっている間は絶えず振動しているので、その状態で確実に体感できるってことは、かなりはっきりした異常振動になっていたんでしょうね。もしかしたらワタシだったら見逃していたかも。
とにかく改善して良かったですね。

そのメーカーの車を専門に扱っていると言うことでディーラーは全面的に信頼してしまいがちですが、人間がやることですからミスは無くならないでしょうし、忙しい時期などは手を抜いてるとは言わないけれど「そこそこ」の仕事になっちゃう事もあるでしょう。
気になったことは、どんどん言ってチェックして貰った方がいいって事ですね。
コメントへの返答
2012年6月22日 21:34
淀川ウナギさん、こんばんは!

恐らくCMアコ乗りの方なら誰でも「あれ?この振動何??」と思うレベルですし、ホンダの友人もそれは現認しています。でもそれ以前の腰の引けた対応にカチンときまして(~-~;)。

結果的にはマウントを調整してくれたりカバーの緩みも見つけてくれて、ちゃんと改善されたのですが、「プラグは異常なし」って本当かよ!って思いましたね。まぁ見た目は確かにどうもなっていないのですが、真っ黒なプラグだった時にはそりゃ既に相当酷い症状が出てるでしょう。もっと初期症状の段階で異常を見つけるのがその道のプロでしょ!って言いたかったです。
2012年6月20日 23:18
娘さんの気持ちに泣けてきますね。(^^

私はプラグは締め付けが緩かったっていうのが気になります。微妙に圧縮漏れしていて回転にバラツキが出たのではないかと疑ってしまいます。温まるとシリンダーとプラグのクリアランスが詰まって正常になる…??
幼馴染さん色々な意味で板ばさみになっているような気がします。最近は直せないメカニックが多いそうです。プロとして、言い訳してはいけないですけどね。

コメントへの返答
2012年6月22日 21:36
wataさん、こんばんは!

娘の優しさに涙がでてきましたよ・・・。

プラグの締め付けの緩みは私も気になってます。ただ、圧縮漏れを起こすほどだとネジ部がもっと汚れていると思うのですが、そこは他のプラグと同じだったので圧縮漏れの一歩手前あたりだったのかなぁと感じています。

今回の再調整の依頼は直接彼にしてもらうよう頼んだのですが、結構すったもんだしたんですよ(~-~;)。違う店に出そうかとも思ったほどですから・・。
2012年6月20日 23:58
熱で寝ている最中にも関わらず
これだけ用意してくれたのは
余計に嬉しいですねぇ~  (ToT)

プラグは見た目で判断された
可能性が高そうですね?

ちょっと引っかかる部分も有りますが
何はともあれ、解決おめでとうございます!
コメントへの返答
2012年6月22日 21:37
V-テッ君♂さん、こんばんは!

熱が高かったにも関わらず手紙を書いてくれたのは嬉しかったのですが、そういう無理する優しさが将来心配です(~-~;)。

プラグは間違いなく見た目で判断でしょうね・・・。ダイレクトイグニッションは何やら調べる機械があるらしいのですが、それを使ってくれたのか若干疑ってますが、直ったのでもう良しとします。
2012年6月21日 0:11
実は僕も風邪をひいて調子が悪い・・・
今回も子供からもらいました。


原因がプラグだなんて予想外!!
だって車検で確認されてるはずですからね~
普通に考えれば緩みが原因で急に悪くなったのかって思ってしまいます。

まあなんにしてもダブルさんだから気づけたトラブルだったと思います!!
多分僕なら原因がわからずで終わってたはず(汗)

さすがです!
コメントへの返答
2012年6月22日 21:40
pinkpantherさん、こんばんは!

あれま。以前もインフルエンザもらわれてましたよねね(~-~;)。お子さんが小さい頃はどうしてもそういう事がありますよね。ご無理されませんように・・。

エンジンマウントの再調整は間違いなく効果がありましたが、別の問題で燃焼が不安定だったのは意外でした。でもエンジンが冷たいときだけ起こるってのがキーポイントだったと思います。

恐らくこの流れでいくと、ダイレクトイグニッションの劣化によってそう遠くないうちに同じ現象が起こってくる可能性はありますね。見た目が綺麗なイリジウムパワーでこのような事になるのですから、ひょっとしたらイグニッション方が問題を抱えているのかもしれません。さすがに高額なのですぐには買えませんが・・・
2012年6月21日 10:00
プラグの向きも・・・もう対策済みでしたっけ?
コメントへの返答
2012年6月22日 21:41
katochさん、こんばんは!

プラグの向きは変えようがないですね(~-~;)。ネジの入るポイントが必ず同じなので、向きも自ずと決まってきますよね・・
2012年6月21日 10:46
お嬢さんのお手紙・・・大の字がいっぱいで、微笑ましいですなぁ・・・。

エンジン振動問題、解決してよかったですね♪
それにしても、プラグ問題なし・・・ってホンダさん、そんな判断だと、今後に
響いちゃいますね。

以前、ダブルさんからアドバイスいただいた、プラグ交換をハッと思い出しました。
時間が無くてやってなかったけど、早々にやってみます。
コメントへの返答
2012年6月22日 21:42
honopharupさん、こんばんは!

手紙はもう山のように保管しております。どれも大好きと書いてくれていて、きっと嫁にいったら私は泣きながら読むこと間違いなし(~-~;)。

この問題、一番最初にプラグ交換から始まったのですが、気が付けばかなりの月日が経っていて最後もプラグで締めくくり。複雑な気持ちです・・・(笑)

プラグ交換はエンジンの状態によっては気休め程度にしか感じないこともありますから、絶対にお勧めというわけではありませんが、一番手っ取り早く弄れる場所ですからねぇ。効果があるといいですね。
2012年6月21日 11:18
こんにちは<(_ _)>

随分と早い時間の記事だったので「おや?」と思ったのですが、今回はお父様の通院に伴うお休みだったんですね。お子さん、2人からのプレゼントですがそれぞれのカラーが出てますね(^。^)。

さてアコゴンのエンジン日記?、読ませていただきましたがプラグが原因とはちょっと頂けないですね…。ディーラーさんの診断内容と確認作業にも疑問を感じます(-。-)y-゜゜゜。

私も元ホンダ車乗りですが、不具合が全く起こらなかったので今でもホンダ車へのイメージが良いんですよね。実家では母親がフィットに乗ってるのですが、乗り始めて10年経つのに未だに絶好調です♪
但し、運転があまり得意でないのであちこちにキズが…(^。^)

プラグ…、私も点検してみようかな?
セブンに乗ってた時にプラグで結構苦労したので(笑)
コメントへの返答
2012年6月22日 21:45
colt315さん、こんばんは!

代休で昼から随分と自分の時間を楽しむことができました。終わってみればあっという間でしたが・・

今回の件は最初からディーラが腰の引けた対応だったので、色々あっての修理でした。結果的には振動は改善されましたが、なんだかお店への信頼度はガクッと下がりましたね・・。今度また何かで調子が悪くなったらお店変えてみるかも(~-~;)。

車も当たり外れは大なり小なりありますからね~。私の場合はインテグラが結構問題があってエンジンとミッションを交換してます。トルネオも有名な加速不良で悩まされました。どちらも発売直後買った所期モデルでした。逆にプレリュードは1年後のモデルだったので全くのノントラブルでした。今のアコードは初期型ですが、今回の問題はトラブルというよりもメンテが下手だっただけだと思います(~-~;)。
2012年6月21日 22:11
こんばんはぁ

ディーラーって、あんまり信用できない所もありますよねぇ^^;
俺もこれで、何度痛い目に・・・

何はともあれ、治ってよかったです^^

俺なら間違いなくディーラーに「でもおかしいからこうなるんでしょ?」って言ってそうです(笑
コメントへの返答
2012年6月22日 21:46
壬生さん、こんばんは!

>俺もこれで、何度痛い目に・・・

痛いほど分かります(~-~;)。トラブルネタで始まってトラブルネタで終わったみたいな?

私も今回「この振動が気のせいっていうのなら、腕を疑うぞ」って言いました。
2012年6月22日 23:36
ダブルさん・・・

ホンダがその実力欲しがりますよ

おもしろい事例ですね

というかダブルさん並みにモチベーション高い従業員いないか
コメントへの返答
2012年6月23日 23:09
ヨネッコRさん、こんばんは!

実力だなんてとんでもないです。結末は単なるプラグ交換ですから(~-~;)。マウントの再調整などは私には無理な作業ですから、やはりサービスマンの腕を頼るしかないんですよね~。

何たって自分の車ですから必至です(~-~;)
2012年6月23日 5:42
お久しぶりです♪

振動改善おめでとうございます。
整備も人のすること・・・
でも依頼する以上は完璧にこなしてほしいですよね。
インスパイア時代に点検出したら、一気筒プラグコード抜けて帰ってきたことありますし(爆
四気筒と勘違いしたのかなと(^^;
ダンクのカランカラン音はスタビライザリンクCOMP交換で直りました。
整備士さんの腕次第なんでしょうけど、レベルを合わせる努力を
店側がやってほしいと思いますね。
コメントへの返答
2012年6月23日 23:10
keiさん、こんばんは!お久しぶりですね!

そうですね。人間が行なうことですからミスはあっても仕方がないとは思いますが、作業する前から腰の引けた対応をするのだけはやめてほしいですね。

プラグコードを挿していないなんて、酷いサービスマンですね(~-~;)。4気筒よりも質の悪い燃焼振動になってしまったんじゃ??

ダンクはスタビライザーの固定部かしゅう動部から音がしていたのでしょうか。ちゃんと直ってよかったですね♪
2012年6月23日 9:28
おはようごじゃいます♪

最近メンテナンスするたびにもれなくトラブルが付いてきてませんか?(笑)でも前向きに考えれば更なる楽しみが増えて美味さ2倍x2倍(by高見山)

クルマを買う時はマイナー後とかモデル末期を買う様にしています。運も良かったのか初期トラブルはアコードでチェックランプが点いた位です。でもホンダ車はマイナーチェンジしたらカッコ悪くなるのは周知の事実です(微笑)


□提案□
みなさん一致団結して、輸入車に乗換えましょう♪
そしてホンダカーズに対して「整備の質が落ちた」「デザインが悪い」「友達だったのに・・・(笑)」なのでホンダから離れたと告げましょう。私の担当営業ですと組合活動で色々動いているのでのその声が広がる魂胆です。ホンダに熱い気持ちを持っている顧客の声ですので少しは技研、ディーラーの上層部に響くかもしれません(考えが甘チャン?)

今朝シトロエンのWEBサイト覗きましたがDS5のエクステリア、インテリアに胸がキュンとしました。CD6のカタログを始めた見た時の様な衝撃。


『負けるもんか』  ←  もう既にボロ負け(笑)
コメントへの返答
2012年6月23日 23:12
SOICHIROさん、こんばんは!

そういえば車検の時にヘッドライトのカバーがちゃんと嵌まってなかったり、Aピラーの内側カバーにグリス汚れが付着したり・・・。あの汚れ、取れないんです(泣)。

車は初期型はなるべく買いたくはないんですが、買い替えのタイミングってなかなかずらせない事が多いんですよね。インテグラ購入時は車検切れ寸前だったし、トルネオ購入時は子供が生まれて待ったなしだったし。プレリュードはちょうど発表1年後だったので良かったけど。

昔のホンダのMCって、ウィンカーがオレンジからクリアになったり、13インチホイールが14インチになったりの繰り返しでしたよね。FMCしたらまたしょぼい仕様に戻したりして「は~~??」ってよく思ってましたよ(~-~;)

>「整備の質が落ちた」「デザインが悪い」「友達だったのに・・・(笑)」

最後のはアカンでしょ(~-~;)。まぁホンダから離れることがあるとすれば、それはデザインかもしれませんね~。おじさんが乗れるかっこいいやつ出してくれませんかね?もう子供っぽいのばっかりになりそうで先が心配です。

シトロエンですか・・。なるほど、最近はどのような車になっているのかまったく疎くなってますので、またネットで見てみます・・・。イチコロになったりして(~-~;)
2012年6月23日 17:41
こんにちは!

結構長期間掛かりましたが、無事に気になる振動は全て解消されたんですね~。
ここまで徹底的にやれば、しばらくは安心して乗り続けられそうですね。

私はエンジンマウントを交換すればまず満足出来るくらいに振動は消えるんだろうなあって思っていましたが、やはり取り付け方などで大きく結果は変わってくるんですね。
ディーラーがやることだから間違い無いと思っちゃうと、振動が消えなかったり別の回転数で振動が出るようになっても「他の部分にまだ悪いところがあるんだろう」と原因探求のドツボにハマってしまいそうですね。
マウントの交換も自分でもし出来れば納得するまで修正出来るでしょうけれど、簡単な他の部分の作業とは違って設備面でも新たに準備しなければならないものも出たり、危険が伴ったりするのでなかなかそういうわけにもいかない部分ですね。
私もいつかはエンジンマウントの交換を依頼しようと思いますが、交換後のチェックもしっかりと責任を持ってやろうと思いました。

イリジウムパワーは2万キロの寿命という謳い文句ですが、やはり製品の個体差で早く寿命を迎えるものもあるのでしょうか。そう考えると、やはり不具合を感じた時点で期待していた寿命よりも短くても交換する勇気が必要なんでしょうね。私も今回タフを付けましたが、あまり10年という寿命は期待しないようにしようと思います。

それにしても娘さんのお手紙・・・
いつも読ませて頂く私達の方がキュンとしてしまいます(^^)
なんという親子愛なんだろうって感心してしまいます。
うちの子は・・・おそらく、いや絶対にここまでの愛情は示してくれないと思います(^^;)
コメントへの返答
2012年6月23日 23:15
MaybeWinさん、こんばんは!

もうこの振動が気になり始めてどのくらい経ちましたかね~。最初にプラグをパワーに交換したのが始まりで、気がつけばパワーの交換時期を迎えていたという・・・(~-~;)。マウント交換だって結構早いうちからお願いしてたんですが、昨年末に届いていたのに交換を延期されてしまい、そしてやっと4月に交換してもらったのに不調でこの対応。そりゃ温厚な私(笑)でも怒りますって(~-~;)。

マウント交換は私もまさかこのような状態になるとは思ってもみませんでした。再調整で激変するのですから、交換方法によっては全く効果を感じないってことにもなりかねないわけですね。私の車はモルモットだったのか・・・。

イリジウムパワーの寿命ですが、2万Kmは全くの余裕だと思っていただけに驚きです。先日朝方涼しい日があって、この日の朝一番の暖機運転で僅かな振動が起こりました。今日は暖かかったので振動はなし・・・。どうやらイグニッション交換もそう遠くないうちに行うことになりそうです(~-~;)。イグニションはMaybeWinさんも交換されてましたね。オデッセイの中古品でしたっけ?。

先週娘が熱を出して一緒に過ごせなかったので今日は二人で一緒に出かけました。いつまでたっても、かなりの甘えん坊なんですよね(~-~;)。
2012年6月24日 8:21
激遅コメ、スミマセン。

車検を前に、ちょっと心配に・・・。
マウント交換を考えていただけにな〜。

プラグも買えたばかりの4極がチト怪しい・・・。

車が古いだけに余計心配だ。
それに、4WSという過去の技術有り出し。

各県に1店舗でいいから、”この車種専門”がいるディーラーを作ってくれんか?
NSXぐらいならあるかも・・・。
コメントへの返答
2012年6月27日 22:18
PRELUDE SiR-Tさん、こんばんは!

プレリュードもそろそろ心配してやらないといけないパーツが増えてきますもんね~。
マウント交換される予定なんですね?運がよければ抜群の効果がありそうですが、運が悪ければ私のように調整が必要・・・。まぁ私の場合は悪いことが他にも重なっていたんですけどね。

とにかく安心して任せることができるお店を見つけておきたいですよね。
2012年6月24日 12:09
娘さんの手紙、いつも羨ましいです♪
最近ウチの娘は祖母にばかり書いて
私には書いてくれなくなりました(ノ_T)
ポストに投函するワクワク感がイイようです…

お店への不信感、わかります(>_<)

少し例が違ってて申し訳ありませんが
過去に某ショップに車の修理を依頼し、
多くの時間と、始めの見積りよりどんどん高くなっていく修理代を払ったものの結局車は直っておらず
何度も相談したのにまともに取り合ってもらえなかった…
ということがありました(;_;)

頭の悪い私は納得がいかず
何度か苦情を言うと音信不通になり
それでも電話をすると最後は脅されました…

その後、他のお店に見てもらったり、
自分達でアレコレ調べたりしたことで色んな事が見えてきましたが
私はずっとプロはプロの技術と誇りをもって仕事をしてくれるものと思っていましたので
それが根本的に間違いだったのかもしれないと思うようになりました(T_T)
大切な車だからこそやはり信頼できる人やお店に見てほしいものですね

って愚痴ばかりでスミマセン(^Д^;ノ)ノ

症状が直ったようでよかったです(*^-^*)
ちゃんと解決できちゃうダブルさんが素敵です☆
コメントへの返答
2012年6月27日 22:23
燃えさん、こんばんは!

ポストに投函する楽しみですか~。でもまだ小学1年生ですからね、その気持ちは分かりますよ。うちの子は気持ちを手紙にして伝えるのが好きなのかな・・・。燃えさんも書いてあげるとやりとりが続くかも??

書かれているそのお店は酷いですね。最後は脅しですか・・。腕のない修理屋だったのは間違いないようですが、悪い噂がもっと多くの人に伝わっていたら燃えさんもこの店に出すことはなかったのかもしれませんね。こればかりは出してみて初めて分かることですもんね。

信頼できるお店を探しておくことは重要ですね。ディーラーだから安心というのは、今や定説とはいえないと思います。

プロフィール

「ドライブと洗車とプチ補修ネタ http://cvw.jp/b/166682/48394544/
何シテル?   04/27 16:07
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation