こちら山口は台風17号の影響を全く受けず、いつのまにか過ぎていたという感じでしたが、中部や関東、そして東北は直撃のようで今後が心配ですね。明日の出勤に影響がなければいいのですが・・・。

山口は先々週からずっと気持ちのよい晴れが続いていたのですが、一昨日金曜日の夜から台風の影響で雨が降り出しました。翌土曜日は娘がとても楽しみにしていた運動会だったので、娘は照る照る坊主を作ってベランダの物干しに吊るして晴れることを祈っていました。

翌日早朝。
娘の願いが届いたのか、雨はやんで青空が広がっていました。

しかし西の空は曇り空が・・・

入場行進の時にはどんよりとした曇り空になっていましたが、なんとか最後までもってほしいと願いながら4年生としての運動会がスタートです。
※プライバシーの意味でモザイクだらけ画像だらけなので見苦しいとは思いますが、お許しください・・

息子と娘が怖いと言っていた先生。私が小中学校時代に大の仲良しだった同級生で、サッカークラブ(学校内でも市内選抜クラブでも)で同じフォワードで頑張ってきた仲間でもあります。以前はトルネオに乗っていて今はアコードセダンのスポーツスタイルに乗っています。私と同じディーラーで買い、担当メカニックも同じ。だって担当メカニックも同級生ですから。
怖いどころか優しい友人でしたけど、そうかぁ、先生になってからは怖いキャラでいってるんだな・・(笑)

うちの娘は背丈が完全に奥様似でして、整列順は毎年一番前。しかし、今年は娘と1ヶ月違いで生まれた甥っ子と同じクラスになり、甥っ子が一番前でした(笑)。まぁうちの奥様のお姉さんがこれまた背が低いので、当然と言えば当然なのですが・・・。
そういうことで、今年は写真を撮るのに非常にラッキーだったといえます。
さて、娘はこの日の一番最初の競技で一番最初に登場すると聞いていました。

競技名は
ゼロヨン(爆)。
ただの徒競走ですが・・・
幼稚園のころから小さな娘をB16Aに例えて運動会のブログを書いておりますが、今年も例に漏れず。背のちっちゃい順で走る徒競走なので、4年生とはいえ一列目はみんなチビちゃんです(笑)。

なんだかうちの娘だけが速くなさそうな構えですが、B16A積んでますので実は羊の皮を被った狼なんです。
5000rpmに回転キープ!!
スタート!!!
低速トルクの細いB16A!
エンジンストールぎみか、毎年スタートが苦手です。

出遅れて3番手あたりか?!

まもなく5800rpm突入!

ハイカムに入りゃ、爆弾加速よ!!

応力緩和軽量ピストンと鏡面仕上げクランク軸受けは伊達じゃない!

あんた達、私のテールランプを拝んでなさい!!

コーナーは大の得意!
なんたって、テンロククラス唯一のダブルウィッシュボーンサスですから!!

ニュートラルステアだもん♪

来年はお父さんにヘリカルLSD入れてもらうんだーい!!

2位以降を大きく引き離してホームストレート!!
ぶっちぎりの1位でゴール♪♪
ゼロヨンタイム 14秒9(爆)
一番最初の競技で一番最初に登場し一番でゴール♪
息子も先日の習熟度テストで数学が学年で1位♪
色々な意味で流れがいい感じです!

その後天気は晴れたり曇ったり。
運動会の天気としては暑くもなく寒くもなくで最高でした。

娘の出る競技以外でも、見ていると本当に微笑ましく感じます。
何もかも本気で一生懸命頑張る姿は、ある意味大人が見習うべき姿なのかも。

球入れの競いを2回行い、3回目の競いはその片付け。みんなキャーキャー言いながら本気で片付けてました。

応援はバラバラですが(笑)、熱いものは感じます。

3・4年生全員で踊ったソーラン節。男の子はこういうのを親に見てほしくないと思うものですが、娘は自分の場所を前日に一生懸命教えてくれ、ちゃんと親に見てほしいんだなぁと改めて思いました。

踊りもキレがあってなかなかカッコよかった~。息子の中学校で女子が踊ってたAKB48のよりは断然こっちのほうが演技として魅力的でした。

昼食を挟み、午後からは雲が徐々に厚くなって怪しい雰囲気に。
息子の体育祭のときもどんより曇り空で途中から雨が降り出しただけに、天気が心配で心配で・・・

ちっちゃな体で一生懸命頑張る姿を見ていると、少しウルウルしてしまいそうになりました。
親バカ全開・・・

中学校の体育祭とは比べ物にならないほどの観覧者数。最後から2番目のプログラムである5・6年生全員による組み体操では大きな拍手が何度も起こっていました。

その頃、最後のプログラムである高学年(4~5年生)による選抜選手リレーのメンバーが待機中。
うちの娘は今年も選手で、第二走者ということで2番の黄色いビブスです。

そしていよいよトリを飾る選手リレーのメンバーが入場し、グランドを一周して観客を沸かせます。

いやぁ、ホント娘の背のちっちゃさが際立ってました(笑)。
娘曰く、本番前にグランドを一周するのが意外と体力を使うと言っていましたが、私のころはそんなのなかったかも・・・
車でいえばフォーメンションラップ?
人間にフォーメイションラップは不要ですよね。
観客は沸くけど・・・

第二走者の娘。
みんな、くじ引きによる第一走者の並びが気になってます。

いよいよスタート。
黄色の第一走者は一番外・・・。

スタート直後は団子状態も、コーナーで押し出される黄色の第一走者。

各走者の差が開き始め、さすがにストレートで3番に上がるのは無理っぽいか。
頑張れ~~黄色!!

いよいよ娘にバトンが受け渡されます。

後ろを振り向かずにスタートダッシュするアドバイスをしっかり守った娘。
あとはB16Aをブン回すだけです。
さぁ、吹かせるんだ!!!
床が抜けるほどアクセルペダル踏み込め~~!!
8500rpm!!!
オーバーレブ・・・
詰めろ~~~!!

しかし、さすがみんな選ばれたメンバー。
回転数で稼いでも、長いストロークで一歩を稼ぐ各上の体格ライバルには及びません。

最後は若干お疲れ気味か・・・。
でもよく頑張ったぞ!!
来年はストロークのあるB18Cに載せ換えてあげるからね!!
スペックRじゃないけど・・・

最後は6年生の頑張りもあって、4者ほとんど団子状態でゴール!!!
ギャラリーは大盛り上がりでした。
うちの娘は幼稚園の頃から足が速く小学校になって4年連続選手ですが、背が小さいので5年生、6年生になっても選手でいられるかどうか分かりません。でも、こうやって歓声に包まれながら感動を与えてくれるリレー選手であり続けてほしいなぁと願っています。

運動会は雨が降らないまま無事終えたのですが、私はこのあと会社に行かなければならずダッシュで帰宅。この日は出勤日だったので代休を出していたのですが、16時から総会が行われることになっていて私はその司会と会計報告役。代役を頼むという手もありましたが、メンバーを考えるとそれもちょっと難しく、結局会社まで往復1時間20分、総会1時間弱・・・。
娘と一緒に、 頑張ったご褒美として欲しがっていた折り紙を一緒に買いに行く予定だったので、総会を終えてまたダッシュで帰宅しました。
あ、写真は運動会の帰りに川沿いに咲いていた彼岸花です。もう彼岸花もそろそろ終わりそうな気配ですね。彼岸花やSL、それに紅葉も写しに行きたいなぁ・・

幼稚園の頃から折り紙が大好きな娘。本を見ても分からない場合、私もよく一緒に手伝ってます(汗)。

折り紙を沢山作って、それをもらうのはいつも私・・・。奥様にもあげるらしのですが、あまり大切に保管してくれないと私に不満を言ってきます(笑)

幼稚園時代から私に折ってくれた折り紙は全て袋に入れて保管しています。娘の成長を感じることができるし、娘は私がこれを保管している事自体が嬉しいようで、逆に保管しないわけにはいかない状態になっているともいえますが・・・

そして手紙も。
もう100通以上あるかな・・・。これは本当に宝物です。
娘が嫁にいくときはこれを読んで号泣する予定です。
さぁ、そろそろ本当に秋らしくなってきましたね。家族で遠出もしたいし写真も沢山撮りたい。ネタになることは増えそうですが、ブログを書いたり読んだりする時間が徐々に減っているのが現状・・・。仕事を終えて夜PCを開いても、もうすぐに目が潰れてしまってダメなんです。
お疲れ気味なのか、歳なのか。元気な子供を見ていると、自分も元気な姿でいなきゃと思うのですが、なかなかね・・・。
来週の二連休を楽しみに明日からまた頑張らねば・・・(~-~;)