• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月07日

メンテ8連発!(+お約束の儀式)


いよいよ気持ちの良い本格的な秋になってまいりました。世の中三連休で、高速の渋滞のニュースもやってましたが、気持ちの良い秋は家族と一緒に出かけたいですもんね~。

そういう私は昨日仕事だったので今日明日の二連休です。本当は今日か明日にでも以前家族で行った秋吉台でゆっくり過ごそうかと思っていたのですが、息子の試験が近く、また塾もあったりで、今年の秋は残念ながら家族4人で出かけることは無理そうです。受験生なので仕方がありませんね・・・。






昨日の会社帰りに空を見ると、薄っすらオレンジ色に焼けたうろこ雲が綺麗でアコードと一緒にパチリ。急遽洗車をして帰ることに決めました。






しかし、山口市内中心部に向かって帰っていると空がどんよりと・・・。雨が降るなんて予報でも言ってなかったし、山沿いに近い山口市中心部は雲がいつも多くこんな光景は日常茶飯事。雨は降らないだろうと思い洗車決行です。







最近は雨が少ないので、ボディはまだまだ充分水を弾いていました。






拭き取りをしていると、突然プリウスαが拭き取りコーナーにやってきて、ドアが開くとまるで学生っぽい5人の若者がぞろそろ降りてきました。そして、洗車拭き取りコーナーに置いてあるキャタツを車の前に置いてカメラを設置(笑)。記念撮影を始め、たった1枚写して速攻で去っていきました。


最初は「なんじゃアイツらは・・」と冷たい目で見ていたのですが、ああやって仲間数人で行動できるのって若いころだけだと思うので、見ていて「自分も随分と友人たちと団体行動とってたなぁ」と急に懐かしくも感じました。でも車がプリウスαだなんて、やっぱり時代が随分と変わったなぁと思いました。私たちのころは狭い2ドアで4人乗って遊んでましたからね(笑)







洗車終了♪






横顔も男前なCMアコゴン君。






洗車を終え、「これで明日はダンクの洗車だけで済むな・・」 なんて思いながらサンルーフを全開にし夜の涼しい風を浴びながら自宅に向かっていると・・・・














雨・・・
(──┬──__──┬──)

いくら洗車雨男でも、こりゃ早すぎだろ・・・








でも今朝は晴れ。意外と水の跳ね上げは少なく、軽くガラスの拭き取りだけはしておきました。








そんな長すぎる前置きはそろそろ終わりにして、家族で出かける予定もなくなった今日は、アコードとダンクのプチメンテ8連発をアップしておきます。









まずは私のアコードから。





◆1)ヘッドライト除湿剤の確認◆


CMアコードワゴンの前期型はヘッドライトユニットの曇りが持病。随分前にメーカーからクレーム対策用のクリップを付けてもらってますが全く意味なし。そこで私はカバーとベゼルのつなぎ面にコーキングを塗布していましたが、数年経つと熱劣化で痩せてきてまた曇りはじめました。
対策として、お友達のつぼさんに教えてもらったイオンの塩カル除湿剤をバーナーカバー内面に入れたところ効果抜群!それ以降一度たりとも曇ったことはありません。ただし、純正で装着されているシリカゲルと違って短期間(3~4ヶ月間)での交換が必要になってきます。

前回の交換が7月末。まだ2ヶ月ちょっとしか経っていないのですが、結構なジェル状に・・・。もちろん交換しました。

なんとなくですが、イグナイターユニットの熱でジェル状になるのを促進している気がします・・・。










◆2)バーナー確認◆
OSRAMの純正バーナーからOSRAMの5500Kバーナーに交換していますが、それ以前に使用していたSuper Visionのバーナーが熱のせいで台座にダイレクトに取り付けてあるガラス管が倒れるように斜めに傾いていたので、純正品以外は信用できなくなり時々こうやって確認することにしました。







バーナーを外すときは、必ずユニット下にある電源コネクターを外すほうがいいと思います。万が一感電した時は1万V以上昇圧されていいるので死に至る可能性大です・・・。







装着から1年5ヶ月程度ですが、特に問題なし。ガタつきもありませんでした。







◆3)オイルの汚れ◆


前回交換からまだ700Km程度しか走っていない上にレベルゲージでの確認なので大した判断はできませんが、どうもPEAエンジンコンディショナーを入れてからオイルの劣化が早い気がしています。ブローバイの関係もあるのかもしれませんが、最近またアイドル振動が大きく感じます。でも回すと滑らか。言葉じゃ上手く伝えにくいのですが、綺麗に滑らかに回るんだけど、アイドリング付近だと振動が大きめ。それも、回転数が低めでガタガタなる振動ではなく、ピタッと700rpmあたりで安定しているけど振動が大きめ・・・。

次回オイル交換時にアコードではお初のメンテをしようと思っているところですが、とりあえず今日はレベルゲージで色だけ確認。







さすがに色は綺麗な黄金色で問題ありませんが、何度見ても量が結構多い・・・。全くエンジン始動していない状態でレベル上限を越えてました。大丈夫かいな、ホンダの新人さんは・・・(汗)







ついでにミッションオイルの汚れも確認。

作動油ということもあり汚れはほとんどなく、綺麗な赤ワイン色でした。








◆4)プラグ◆


今年6月にデンソーのイリジウムパワーからイリジウムタフに交換しましたが、そのとき2・3番プラグが少し緩んでいた(又はホンダサービスマンがきちんと絞めこんでいなかった)のでちょっと経過が気になっていました。それに、その後ガソリン添加剤(PEAエンジンコンディショナー)を入れましたが、それによってプラグの焼け具合がどうなのかも気になっていました。

焼け具合はパワーの時よりもカラッとした感じでとても綺麗な色でした。非常に燃焼状態が良いと判断できますね。緩みも大丈夫でした。







◆5)フロントナンバー固定ボルトの錆◆


洗車の時に気づいたのですが、ナンバー固定用のボルトに錆が発生していました。もともと三価クロメートメッキなので錆びて当然ですけどね。







ボルトはステンレス製に変更。会社にあった在庫品がスプリング座金の入ったP3の座金付ボルトしかなかったのでちょっと厚くなりますが、まぁいいや。







ナンバーの錆を落として装着したものの・・・







ボルトを締めこむとなぜか下部だけ大きく隙間が出来る・・・。
あれ?最初からこんな風になってたっけ??







苦肉の策で、ナンバープレート裏面上部に両面テープを2枚重ねで貼り、台座側の板に引っ付かないよう粘着面の紙を剥がさず固定。テコの原理で下の隙間をなくしました。







ステンレスにしてすっきりしたけど、ダンクみたいにホンダ純正のボルト化粧ボタンを貼ったほうがいいかな・・・。社外品でもシンプルなものがあれば買ってみようっと。












さて、そしてお次はダンク。






◆6)オイルの汚れ◆


ダンクのオイルレベルゲージはここ。結構見つけ辛い上に、なんて安っぽいフックなんだろ・・・(汗)






量は適正。でも汚れはかなりの状態です。そりゃそうです、そろそろ交換時期な上に現在4回目のPEAエンジンコンディショナーがまだ燃焼中なのですから。それでもアコードほどアイドリング振動を感じないのは、やはりエンジンのmassが小さいからか・・・。振動がどうであれ、PEAエンジンコンディショナーが抜けきったら早めに交換しなきゃまずい状態です。

因みに画像左のように、ダンクのレベルゲージはオイルが固まって拭いても取れない状態でした。クレのエンジンコンディショナーを吹きかけて30秒ほど待つと右のように綺麗になりましたが、アコードやトルネオでこのような事になったことがないので、ターボ車だからか相当オイルへの熱負担が大きいのかなぁと思いました。





◆7)プラグ交換◆


ダンクは軽四のくせに純正でイリジウムプラグがおごられています。平成13年の車からすればかなり驚きですよね。そのプラグも新車時から7万Kmを越えたのでプラグ交換をすることにしました。

ダンクは年間走行距離が少ないので、耐久性が短いけど強いスパーク力を持つデンソーのイリジウムパワーにしてみました。型式はアコードと同じIK20です。






ダンクはご覧のようにインタークーラーの吸気ダクトを外さないとプラグ交換ができません。まぁこれはバンドのキャッチクリップを外せば取れるので大した問題ではないのですが、もう一つ問題がありまして・・・







グリルの付近から一体になっているこの部品が邪魔で、一番右のプラグホールにプラグレンチが差し込めないんです。

で、この部品を取ろうとするとどう考えてもバンパーを外さないと無理っぽい(汗)







この時点で、イリジウムパワーじゃなくイリジウムタフにしとけばよかったと思ったのは言うまでもありません・・・(TT-TT)






憎きこインタークラー吸気ダクト・・・。バンパー外したらこの部品も簡単に外れるかと思ったら、かなり捻ったり回したりと部品だけじゃなく自分の頭も捻りまくってようやく外せました・・。







ようやくプラグ交換開始(汗)。

私の持っているレンチはアコードのように頭でっかちなVTECエンジンにちょうどいいレンチなので、プラグホールの浅いダンクだと握りの部分がシャシーの上に飛び出ます。レンチの先の角度が可変式なのでこれでも作業はできましたが、先が曲がらないタイプだとまっすぐ差し込めないのでねじ山を壊すこと間違いなしです。ホンダは短いレンチで作業してるんだろうか・・・







一番右と中央のシリンダーのダイレクトイグニッションコイルにはオイルが付着していました。特に一番右のイグニッションコイルは結構な付着量で、ターボ車のシリンダー内圧の高さは半端じゃないようですね。14万Km走っているアコードでもこんな事は考えられないですから・・・。







見た目はほぼご臨終状態・・・。よくもあれだけスムーズな吹け上がりをしてくれていたもんです。デンソーでこれだとまず終わりっぽい気がしますが、NGKのプラグの方が性能がいいのな・・・。







サクサクっと終わる予定が結構時間を要してしまいました。ダンクのバンパー外しは割りと簡単なのでまだマシですが、これがアコードだったら途中でやめてると思います。







◆8)荷室の雨漏り確認◆

画像はありませんが、以前テンパータイヤのある場所に雨漏りによる水が溜まっていたのでその対策を施していたのですが、その後雨漏りは起こっておらず、今回も大丈夫でした。




以上、メンテ8連発を今日一気に行いました!







もちろん〆はお約束の洗車です。やっぱり晴れた日はこれをしないとね(~-~;)

このあと家の用事と買い物があるため時間をかけたくなかったので、スマートミストではなくバリアスで拭き取りました。洗車時間は圧倒的にバリアスが早いですね。ゼロウォーター系であるスマートミストはワックスの効いていないボディーを拭きとる感じで、水分のキレが悪いんですよね。その点バリアスは一発で拭き取れるし、拭き取りクロスの絞り回数も断然少なくて済みますから。ただし、洗車後の輝きはスマートミストも負けてませんし、水弾きの耐久性は逆にスマートミストが上。それぞれ一長一短ありといった感じでしょうか。





さて、明日はゆっくり過ごせそうです。家族と出かけられないとなれば、SLの重連走行も始まっているので写しに行きたいけど、明日はとりあえず家で過ごそうかと思っています。

ということで、皆さんのブログも明日ゆっくり覗かせていただきます♪
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2012/10/07 23:45:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

デフォルト
ふじっこパパさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年10月8日 1:56
メンテ8連発、お疲れ様でした
僕は明日、2台洗車予定なので
天気が心配   (^_^;)

オイルなんかも一通り
見ておこうかなぁ~・・・

それと、プレ&ステップ
それぞれでとある交換作業を
予定してるので、充実した
1日になりそう?   (^^ゞ
コメントへの返答
2012年10月8日 22:34
V-テッ君♂さん、こんばんは!

8連発とは大袈裟でしたが、バンパー外しとインタークーラーの吸気ダクト外しが予想外に時間を要し大変でした(~-~;)

V-テッ君♂さんは2台ともPEAコンディショナーを入れておられるのでオイルの汚れは結構酷いんじゃないでしょうか。添加剤が終了したらオイル交換は急がれたほうがいいかもしれませんね。

>プレ&ステップそれぞれでとある交換作業

ステップはミラーでしょうか。洗車を含めて今日は大忙しだったでしょうね!
2012年10月8日 2:27
メンテ8連発!
整備士並みですね!
昔はちょいちょい自分でオイル交換とかしましたが、最近はすっかりD任せです…(´Д`)

クルマはここまでしてこそ『愛車』ってなるんですかね?
見習わなくては…。

その前に、工具買いにいこ…(´Д`)
コメントへの返答
2012年10月8日 22:36
honopharupさん、こんばんは!

いやいや、内容は実に初歩的なメンテばかりですが、ダンクのプラグ交換はちょっと面倒でした・・・。

オイル交換は自分でしたいけど底面を水平に上げる術がないし、廃油処理も面倒で、やっぱりD任せになっちゃいますよね。せめて日常点検程度だけでも行えればいいかなとは思いますけどね・・・

工具もそこそこ値段しますからね~(~-~;)
2012年10月8日 7:59
メンテ、8連発・・・。
お疲れ様でした。

読んでいて、だんだん分からなくなって来た・・・爆
これを全部自分でやられるとは!

ダンクは昔のホンダ車のエンジンルームそのもの、っていう感じですね。
ギッシリ詰まっていて隙間無し。

自分も何か少しずつとは思っているのですが、なかなかできません。
PEAも給油ついでに、入れてもらっちゃいました〜〜!
コメントへの返答
2012年10月8日 22:37
PRELUDE SiR-Tさん、こんばんは!

日常的なメンテもあるし、社外品に走っているが故のメンテもありで、全てディーラーに任せるのはちょっと難しい面もありまして・・・(~-~;)

ダンクのエンジンルームは狭いんですが、意外とスカスカなんです。アコードの方が遥かにぎゅうぎゅうで、工具を落とそうものならアンダーカバーもあるので拾えないほどです。

PEA入れられたんですね!その後の効果をまた教えてくださいね~!
2012年10月8日 8:10
PEAエンジンコンディショナーは洗浄効果が高い分オイルには負担を掛けるようですね。私も今回のオイル交換はサイクル短めで実施しました。ディーラーさんはオイルを多めに入れてしまう傾向のようです。私は「レベルゲージ半分」と指定しています。
プラグは何となくですけど、NGKの方が耐久性があるような気がしています。そんな訳で私はNGKルテニウムに交換しました。10万キロ以上耐久性があるとメーカーは言っていました。
ナンバー固定ネジはステンレスのヘキサゴンネジがカッコいいです。バイク用品店にはテーパー型など色々置いてあります。嫁様に「ネジにカッコ良いとか、悪いとかがあるのか?」と怪訝な顔されましたけど…。(^^;
コメントへの返答
2012年10月8日 22:39
wataさん、こんばんは!

色々な情報ありがとうございます!
思いのほかオイルがPEAコンディショナーの影響を受けているようですね。どうもアレを入れてからアイドリングの振動が大きく感じ、でも回すと凄く滑らかという不思議な状態が続いています。燃焼状態は抜群のようなので、やはりオイルかなと・・・

オイルのレベルはもうちょっと気にしてほしいですね。カー用品店と変わらない仕事内容なら信用するお店がなくなってしまいますもん(~-~;)。

プラグは次回NGKにしてみょうと思います。デンソーが悪いわけじゃないけど、NGKも試してみたいですし・・・

>嫁様に「ネジにカッコ良いとか、悪いとかがあるのか?」

奥様、鋭い意見ですよ(笑)。完全に男の世界(しかも一部のマニア!)ですもん。
2012年10月8日 8:43
プラグ...この間の車検でNGKに変わりました。とくにどっちにしてとお願いしたわけでもなくディーラーさんが指定してきたのがNGKでした。たまたまでしょうか?何か理由があるのでしょうか...?
ナンバー固定ネジ、盗難防止のやつだとCMアコードワゴンはNGといわれたので無限製のにしました。それなりなお値段でしたがとりつけてからはや幾年、まーったくさびてないのでいい感じなのかもしれません。
PEAは入れたらオイルをしっかり確認しないといけないのですね、まぁ働きを考えればそうなりますか...。
コメントへの返答
2012年10月8日 22:40
めびうすさん、こんばんは!

ホンダ車ってNGKが多いですよね。アコゴンもダンクも純正はNGKだったし。アコゴンは純正のイリジウムで温まったときのエンジン始動性が悪かったのでデンソーにしてみましたが、抜群の効果だったのであれ以来デンソーを使っています。でもNGKの方が良いプラグってイメージはあったんですけどね。

無限製のネジって、いかにも高級そうですね(笑)。ステンレスなんじゃ??仮に鉄ならメッキがクロームとか。それか青空駐車じゃないので錆びにくいとか?!
2012年10月8日 9:17
プラグにたどり着くのに大変なのはなんなのかな~

先日プリウスの際は、プラグアクセスにフロントガラスの前のパーツが邪魔
そのパーツを外すにはワイパーを外さなければならない

まあ、自分で触るなって事なのかな。
コメントへの返答
2012年10月8日 22:41
katochさん、こんばんは!

ダンクの場合、エンジンが前に傾けて搭載されている上にエンジンルームの前後長が短いので、このような状況になったのでしょう。最近の軽自動車は前輪が異状に前にあるためエンジンを傾ける必要がないかもしれませんが、一昔前の軽はこのようになっているかのかも・・・

プリウスは普通の車とは全く違う状態なんでしょうね(~-~;)
2012年10月8日 9:26
おはようございます。

僕たちの若い頃の「団体行動」、どう見られてたんでしょうね。
楽しいかったのは楽しかったんですが、心のどこかで「大人気無い行動」「迷惑掛けて無いのかな」等心底楽しめなかった記憶があります。表現が適当じゃないですが、30過ぎた頃から、もっと若い時に悪い事(法律に触れない程度)しておけば良かったと思い始めていましたね。

まあ基本マイナス思考なので何しても楽しめないんですが・・・。
このまま人生を終えるのもありかな。


Wさんのブログから、『家族への愛情』、『友達との友情』、『クルマへの情熱』がバランス良く描かれていて、すごく充実し人生を過ごされているんだなと羨ましく思います。

最初は「なんじゃアイツらは・・」と冷たい目で見ていたのですが、ああやって仲間数人で行動できるのって若いころだけだと思うので、見ていて「自分も随分と友人たちと団体行動とってたなぁ」と急に懐かしくも感じました。でも車がプリウスαだなんて、やっぱり時代が随分と変わったなぁと思いました。私たちのころは狭い2ドアで4人乗って遊んでましたからね(笑)
コメントへの返答
2012年10月8日 22:43
SOICHIROさん、こんばんは!

若いころは団体で行動するのが楽しかったですからね~。でもその中でも“恥ずかしい行動”というものは分かっているつもりだったし、今ほど“そこまでやるか”みたいな事は出来なかったですね。でも大なり小なり人に迷惑をかけていたんだと思います。大人たちの広い心のおかげで私たちは楽しめていたんでしょうね。

>基本マイナス思考

そうなんですか?!プラス思考のコメントやブログは多々あったと記憶しておりますが(~-~;)。



家族と車と友情ですか~。しんみり書かれているので、どうされたのかと思いましたよ・・(~-~;)。隣の芝生は何とやらじゃありませんが、私だって充実していないことも多々ありますから(笑)。ブログであまり不満や愚痴を沢山書かないだけですよ~。
でも、家族と趣味は心のバランスを保つ唯一のものですね。これだけは間違いないです。
2012年10月8日 15:07
こんにちは!

息子さんが受験という言葉をお聞きして、本当に子供達の成長って早いんだなあとあらためて感じました。
中学校なんてたった3年間ですから、中学以降はあっという間に時間が過ぎ去っていくでしょうね。私はその時が来たら、ちゃんと子供達の時間に付いて行けるのか不安です(^^;)

休日のメンテナンス、お疲れ様でした。
ゆっくりと車全体を見れて、しかもそれなりに交換作業が出来ると、一箇所だけの作業よりも充実感があるような気がします。私はダブルさんの車に対する向き合い方、ご家族との関係など、色々と参考にそして真似をさせてもらっていますが、ソツの無さや小まめさ、細かさはどうしても真似できません(^~^)どうやっても大雑把さが抜けない私は本当に爪の垢でも煎じて飲ませてもらわないとこの性格は治らないかも(笑)

それにしてもダンクのプラグ交換はバンパーまで外さなくちゃいけなくて、かなりの大ごとですよね~。でもここまで劣化したプラグから交換したら、思いっきり走りが改善されそうですね(^^)
コメントへの返答
2012年10月8日 22:44
MaybeWinさん、こんばんは!

私がブログを始めたのがアコードを買った2005年の12月なので、あの頃の息子が小学2年・・・。息子のこともよくブログで書いていたので、あれからもう7年経って受験なのかぁと改めて年月の経つ早さに驚きます。

私はMaybeWinさんのように凄腕なメンテ作業はできないので、せめて日常的なメンテだけでもやっておこうと思っています。というか、エンジンの振動や燃焼の状態に対しては結構神経質なので、なんとか新車に近い状態を維持していきたいんですよね。

MaybeWinさんは大雑把じゃないでしょ~!みん友の皆さんだってそう思っていると思いますよ!家族に対する愛情や車に対する情熱だって素晴らしいほどの気の配りようですって!奥様も本当に大切に思われてますしね。

ダンクの走りは、かなり軽く加速するようになりました。全然違いますね。でもオイルが汚れているからか、エンジン音は全然静かになりませんでした。はやくオイル交換したいです。
2012年10月8日 19:03
おぉ・・・洗車されたんですね。
(私もしましたが/w)

どうりで先日は綺麗だったわけですね~(謎爆)
コメントへの返答
2012年10月8日 22:46
こてきたいちょさん、こんばんは!

やっぱり洗車されましたか(~-~;)

偶然(?)見つけられたあのときは、道が狭いのでダンクに乗りたかったのですが、プラグ交換前にエンジンに熱を入れたくなかったのでアコードで・・・。
2012年10月8日 19:17
休日のメンテ、御苦労さまです!
すごく丁寧な説明で、このブログを読むだけでも
十分勉強になりました☆
エンジンの振動ですが、僕のアコードはPEAを入れてからは
アイドリングの時も随分減りまた。この辺は人の感じ方もあるので
何とも言えませんが、やっぱり個体差なのかな?

洗車してすぐ雨・・・・
さすがです!!
今回は速攻でしたね(笑)


軽はスペースが小さい分、メンテナンス性が悪いんですかね~。
ぱっと見はスカスカな感じがするんですけど。
コメントへの返答
2012年10月8日 22:47
pinkpantherさん、こんばんは!

pinkpantherさんのアコードはエアコン入れたときだけ振動が酷いと仰ってましたね。私のもエアコン入れると最近は大きめですが、エアコン切ると振動に質がちょっと違っていて、それほど酷くはないけど本当ならこんなもんじゃないはずと思って改善に励んでおります。次回、お初のメンテを行いますが、どうなるか楽しみです。

そろそ雨男から吹雪男の季節になりますね(爆)。それまでに一度バス釣りに行かれないと(~-~;)

ダンクのエンジンルームは意外とスカスカです。エンジンが前に傾けて搭載されているのが問題なんですよね~。
2012年10月8日 22:09
メンテお疲れ様です!
アコードのオイル量はちょっと気になりますね。。。
ディーラーでチュチュチュっと上抜きしてもらったらいかがです?(^^;
それにしても、メンテしやすい季節になりましたね。
ホント、夏のメンテは地獄でした。
車検の時期ずらしたい!!(;。;)
コメントへの返答
2012年10月8日 22:49
うっぷれさん、こんばんは!

そうなんです!私も少し抜いてもらえないかと考えています。高回転まで回すと量が多いのはちょっとね・・・

>夏のメンテは地獄

車検のため純正状態に戻すのに夜中大変でしたもんね~(~-~;)
2012年10月8日 23:05
メンテお疲れ様でした~

うん、これは
凄いですね。

ウチは
場所もないし
自分で触って壊すのも嫌なので
何でもかんでもD任せ・・・


プリウスαの若者・・・
なんか似たようなことやってるなぁ・・・
でもさすがに洗車場で撮影だけして帰るのは無いです(^^;)

ちなみに
わナンバーでした?(爆)

いえ、ホイールからして多分一番安いグレードだし
ムサい男が5人も鮨詰で乗ってるって
夏によくあったパターンなもので
ちょっと気になりまして(笑)
コメントへの返答
2012年10月9日 23:10
すけさん、こんばんは!

確かにすけさん宅はメンテするにも洗車するにも敷地面積的に厳しそうですね。その割りにはこれまでよくバンパー外したりされてましたよね~。

プリウスのナンバーは見てないですね~。レンタカーってことですか?なんとなく親の車なんじゃないかって思ったんですが、最近の若い方はプリウスα買っても不思議じゃないかも (~-~;) 。

洗車場でキャタツ広げて撮影って、私らの頃だとちょい恥ずかしくて勇気がないかも・・・。このあたりも人によりけりなんでしょうね。
2012年10月9日 17:19
自分の若い頃(今でも心は若いつもりですが…)も思い出してみました。
シビックに男4人乗って山に行ったり洗車場で夜な夜なだべったり懐かしいです。

ナンバープレートのボルト!そう言えばうちのも錆びていたのを思い出しました。あの錆びた水跡が残って嫌なのですよね…プラグも確認しないと。色々メンテの真似をしたくなって何だか焦ってきます(^^;)
コメントへの返答
2012年10月9日 23:17
VALさん、こんばんは!

同じく私もシビック(それも3ドア)に4人とかで遊びに出てましたね~。私のインテグラで隣の県にも行ったりしたし・・・。

>錆びた水跡が残って

そうそう!あれは是非避けたいところですよね~。錆取りがないと落ちにくいんです。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation