• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月24日

白いの


今日は10回目の成人病予防検診でした。


いやぁ、何回目であろうとバリウムだけは慣れませんね~。昔に比べたらバリウムのカップは小さくなってはいますが、それでもゲップと闘いながらうつぶせになって、枕みたいなのをお腹に当てられるだの、早めに3回転しろだの、何度も何度も転がされるのはきついものがあります。

そして、終わるとすぐに下剤2錠と500mLのお茶を全部飲みように言われ、会社に戻って今度は腹痛と闘いながら何度もトイレに駆け込み白い重たいやつを・・・(以下自粛・・・)











何度も何度も下から出たので、今度は口から多少補給してあげないとね。












あ、間違えた・・・(汗)












あれ?これも違うぞ・・・















これこれ♪
水分じゃねーのかよって突っ込みは無しで・・・
ブログ一覧 | 日常の出来事 | 日記
Posted at 2012/10/24 00:06:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

代車Q2
わかかなさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年10月24日 0:21
水分じゃねーのかよと、敢えてつっこみます。

そして
白い重たい「やつ」ってなんですかあ?(爆)
コメントへの返答
2012年10月25日 20:50
白い重たいやつとは、バリウムですよ、バリウム!かなり純度の高いバリウム!

決してう○こじゃありません!
2012年10月24日 0:35
僕も白い重たい「やつ」の正体が知りたいなぁ~?

と、今年初めてバリウムを飲んだ僕が言ってみます(笑)
コメントへの返答
2012年10月25日 20:51
こふさん、お久しぶり~~!

ついにこふさんもそんな歳ですか~。ってことはウリャさんは来年ですかね。

ところで、バッチリ出ました?(~-~;)
2012年10月24日 1:38
あ~…来週は私も健診ですわ~(T-T)
同じくバリウムはチョー苦手でして…(´Д`)

下から白い『ヤツ』を出したあとに、上から白い『アイスクリーム』補給って…(^_^;)

笑えました!
コメントへの返答
2012年10月25日 20:54
検診の季節ですよね~。バリウムは飲むときも嫌だしゴロゴロ転がるにも嫌だし出すのも嫌だし。でもカメラよりはマシです(~-~;)。うちはカメラの場合自己負担です。

とりあえずアイスと肉まんでウケ狙いです!
2012年10月24日 5:14
メタボおやじに大人気のアトラクション
Barium stomach shakerにようこそ・・・!!

私も先週でした。
昨日でちょうど一週間・・・!
産みの苦しみでしたが、漸く白いのが出切りました〜。

これでも、直後に2錠+多量の水分を摂取したのです。
冷たいソフトクリーム・・・!
その手があったか〜。

しかし、その日のうちに、しかも、仕事中に
出てしまうなんてある意味うらやましい!

ちなみに、オペレーターは女性でした〜!
4回目にして、初めて・・・。

特に意味はありません。
コメントへの返答
2012年10月25日 20:56
あのアトラクションは私が行く病院でも大人気でした~!おかげでかなりの順番待ちでした(爆)

ちょうどこの時期は検診が多いですね。バリウムはやはりその後の処理が嫌ですよね~。正直その日は会社で仕事になりません・・・。

あれ?バリウムは翌日だとかなり固まって大変なんじゃないです?意地でもその日に出さないとヤバいですし・・

おお!女性のオペレーターでしたか!こちらは数年前まで女性でしたが、逆に男に変わりました。まぁ検査中に女性だの男性だの、色々考える余裕はゼロですよね(~-~;)
2012年10月24日 6:01
私は今年は内視鏡にしようと思います、ゲップしちゃうもん(^^;;
コメントへの返答
2012年10月25日 20:57
カメラに比べたらゲップを我慢することなんて易しいもんじゃないですか(~-~;)。
カメラはもっと嫌だなぁ~
2012年10月24日 8:04
もう何年も健康診断してません。
数年前受けたとき、バリウム飲んで下剤で後から出したの見て軽くショックを受け、翌年また受けて下剤を飲んでもあのショックが頭に残り、ほとんど出なかった記憶があります。
それ以来、どうも便秘になってしまったような…。
でも、やっぱり受けないといけないですよねぇ。
コメントへの返答
2012年10月25日 20:57
確か以前もそのようなことを仰ってましたね。この歳だと、出来れば行っておいたほうが安心ですよね。色々と故障箇所も増えてそうだし。

処理後の白いヤツは、バニラソフトと思えばいいじゃないですか!でもその日のうちに出しておかないと大変なことになりますからね~。(~-~;)
2012年10月24日 8:20
こんにちは

私、毎年検診直後から激しい頭痛がしていたのですが、ひょっとしてバリウムのせいなんじゃないかと疑い、検診医に相談してみました。
どうやら一種のアレルギー症状のようでして、どうせ毎回内視鏡検査をする羽目になっていることを思うと、そんなリスクは避けて最初から内視鏡検査にしたほうが良いと言われました。
いずれにしてもイヤーって感じです。
コメントへの返答
2012年10月25日 20:59
こんばんは!

あ、検査の紙には必ずバリウムのアレルギーの有無を書くようになってますね。バリウムのアレルギーって頭痛なんかもあるんですね。てっきり肌にブツブツができたりするだけかと思ってました(~-~;)

うちの会社にも毎年バリウムでひっかかるのでカメラに変えたって先輩がいます。食道に良性のデキものがあるらしいです。
2012年10月24日 8:58
バリウムをソフトクリームの形にしたら売れる・・・・・・ことはないよな
コメントへの返答
2012年10月25日 21:00
今度は本物のソフトクリームが嫌いになりますね・・(~-~;)
2012年10月24日 9:47
おはようございます<(_ _)>

健診ですか、何か最近読んだような気がするんですがもう1年経ったんですね。

私もあと一か月ほどしたら、あるんですよね…。

ちょいと憂鬱ですゎ(^◇^)。

あまり甘いモノは食べないのですが。タルトは好きですね♪

ところで最近、アメリカンドックのネタが出ませんね?(笑)。
コメントへの返答
2012年10月25日 21:02
こんばんは!

1年が経つのがめちゃくちゃ早いですよね~。どんどん1年が早く感じてます。

colt315さんもバリウムなんですね。せっかくの秋なのに、なんとなく検診の季節でもあり憂鬱になってしまうんですよね~。でも体の異常を知るためにも仕方がないですよね。

以前から甘いものは食べないと仰ってましたね。検診が終わったあとの甘いものが最高なんですけどね~。
アメリカンドックはちょくちょく食べてます(~-~;)。また今度ネタにしてみます♪
2012年10月24日 10:25
アトラクション、お疲れ様でした。
バリウムは近年少量になってきましたし徐々に慣れてきましたが、その後の処理は変わっていないのでそちらの方が嫌なイメージが付きつつあります(-.-;)
コメントへの返答
2012年10月25日 21:03
私が25歳の時に開業医で飲んだバリウムはマックのMサイズくらいありましたけど、今はちっちゃいですよね。

その割には処理量が変わらない気が・・・(~-~;)
2012年10月24日 13:34
お疲れ様でした!

ソフトよりカフェオレ?

そういやぁ~ しばらくウエイト
計ってねぇ~けど・・・
ヤバスな予感・・・
コメントへの返答
2012年10月25日 21:05
ほとんど牛乳のようなカフェオレ?!

検診後って開放感が増しますからね~。ひょっとして今は完全に制限解除ですか??
2012年10月24日 19:11
こんばんは。


「懐かし・・」「SL・・」「海水浴・・」にシリーズに続く、「白い」シリーズ化決定♪ 山口百恵みたいな(微笑)


Shin.ISさんもおっしゃってましたが、私も検診直後から激しい頭痛、胃痛等に見舞われます。
コメントへの返答
2012年10月25日 21:06
こんばんは!

そんなシリーズは書きません!!といいながら、3年連続書いてる気が・・・(~-~;)。こりゃ来年も確実です。

バリウムのアレルギーって結構あるものなんですね。となるとSOICHIROさんの場合カメラのほうがマシですかね・・・。
2012年10月24日 19:57
私は明日、同じ目にあいます・・・orz___
コメントへの返答
2012年10月25日 21:07
今日はもう出たでしょうか・・・。お疲れ様でした(~-~;)。

うっぷれさん、検診を受ける歳だったんですね(笑)。充分黒いおじ三連星です♪
2012年10月24日 21:05
う~ん!
僕も来月検診なんですよね~(汗)
例の白いの・・・
思い出すだけでテンションダウンです。

コメントへの返答
2012年10月25日 21:11
早いうちに終ええておきたい検診!いよいよ来月ですか~。

バリウムのほかに中性脂肪も心配だし心電図のほうもどうも問題がある雰囲気だし。2年前までは何も問題なかったのに、やはり歳ですかね・・・

pinkpantherさんは、まだまだ健康体なんでしょうね。羨ましいです。
2012年10月25日 22:10
見た目では逆転してますけどウリャさんの方が先~~!!!!
コメントへの返答
2012年10月25日 22:15
あああああ!!!
すんません!!!

ついゲームセンターオフの時のあの運転スタイルから、こふさんよりウリャさんの方が下っ端(←失礼?!)に見えちゃって(爆)。
2012年10月25日 22:15
お疲れ様です♪
スイーツはご褒美ですね(*^▽^*)b

私、バリウム飲んだことないんですよ
若いから…ではなくて(笑)
事務の手続きの間違いで私だけなぜか
毎年バリウムの検査がないコースになってるんです。

ほんとはやった方がいいって思いつつ
みんな辛そうにしてるので
申告しないで済ませている私です(~∀~;;
コメントへの返答
2012年10月27日 0:45
燃えさん、こんばんは!

こんな下品なスイーツネタにお付き合いくださいましてありがとうございます(~-~;)

あらま、年齢的には飲んだ方がいいのに手違いで飲んでおられないんですか。それは、家族のためにも近いうちに飲まれたほうがいいですね。

確かにバリウムは検査中も嫌だし検査後も嫌なんですが、何かあったときは早期発見につながりますからね・・・
2012年10月27日 0:20
私は去年初めてバリウム飲みましたが、全然普通に飲めました。
げっぷをこらえるのが大変で飲み直さなくてはいけなくなる人がいると聞いていましたが、全くガマンすらしてません・・・。

ただ、機器に乗って回転して頭が下を向いている時、これはベルトとかで固定するべきなのでは?気抜いたら落ちちゃうじゃん・・・。とは思いました。
コメントへの返答
2012年10月27日 1:06
バリウムに強いというか炭酸に強いんですね?!通常げっぷを我慢するのが大変だと思うのですが、それをする必要がないというのであればかなり楽ですね。

頭が下のほうに下がっていくのは確かに事故が起こりうるかもしれません。特に腕力のないお年寄りとかは・・・。肩に固定具みたいなのを当ててくれるのは違うのかな・・・
2012年10月27日 11:27
私はこれまで2回くらいしかバリウムを飲んだ事が無いんですが、ストロベリーの味が付いているくせに溶けない感じの食感でより一層気持ち悪かった記憶があります(^^;)

気持ち悪さはありますが、やはり自分の体の中をしっかりと見てもらうにはこれがベストな方法なんでしょうから、我慢するしかないですよね。
私は毎年会社でやっている健康診断しか受けていなくて、成人病検診という事での自分の体チェックは出来てません。
40代半ばに差し掛かってきた最近は、やはりちょっと気になるようになってきました。そろそろ自己負担でも検診をやった方が良いかなと思ってます。
コメントへの返答
2012年10月27日 21:20
なんと、たった2回ですか!!!それは家族のためにもう少し増やさないと心配ですね~。でも自己負担となると、確かに金額的に厳しいものがありますもんね。でも奥様のように突然心配な出来事があると一家の大黒柱ですからね、やはりパパの身体は特に気にしておきたいところですね。

そういえば昔はいちご味なんてのもありましたね。今でもあるのかな。仰るように、私も気持ち悪いと思った記憶があります。いっそ無味の方がマシです・・・

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation