• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月16日

ルームエアコン室外機の簡易日よけ製作&その他諸々…

夏季休暇中の自分への宿題第三弾は、ルームエアコンの室外機の日よけ製作です。







我が家はエアコンが全部で6台ありますが、そのうち太陽の日差しを常に浴びる南側に設置している室外機は5台。その中でも日中によく使うエアコンは3台。残る2台は日中はほとんど使いません。


室外機が日差しを浴びて熱くなると冷房脳能力が落ちてしまうことは有名でして、私もいつか前述の3台の室外機に直射日光が浴びないよう日よけを付けたいと思っていました。先日ホームセンターでその手の品物を見つけたのですが、1個1480円・・・。1個しか必要ないのなら多分買っていたと思いますが、さすがに3個となるとただの日よけでそんな高いお金は払えない・・・。

って、ことで安上がりな日よけを作ることにしました。
もうそろそろ夏が終わりそうなんですけどね・・・







まずは室外機の外板がどの程度の温度なのかを測定してみました。これは私が会社でよく使うレーザー照射式の表面温度測定器です。







カンカン晴れの正午ごろだと、日陰の室外機は31.5度だったのに対し、日差しの当たっている室外機は51度・・・。20度近い差がありました。








さて、ここからの製作ブログは文字少な目でいきます。

材料は安いものばかりで。







日よけの母体は、アイリスオーヤマの折りたたみ養生プラダン(プラスティックダンボール)。室外機5台分の大きさで298円。
3台分しか必要ないので1台分で99円・・・。







室外機の天井面のサイズ+αでカット。







そしてダイソーで買ったアルミのレジャーシート。ちょうど3台分の大きさだったので、1台分で33円。







都合よく、生地が断熱効果のあるスポンジシートでした。







養生プラダンとアルミレジャーシートをボンドで貼り付けます。







こんな感じで綺麗に接着。







周囲をモールで囲みます。モールの端部は45度にカット。当然目測カットです。

モールは1.8mが1本(165円)、1mを1本(100円)で室外機1台分。しめて1台分265円なり。







いい感じでスライドして嵌め込めます。というか、モールの厚さに対し養生プラダンとアルミシートの厚さが合うように買ったんですけどね。







こんな感じでOK。モールを入れたおかげで結構剛性感があります。コーナー部は接着剤を流し込んでいます。







次はダイソーの発砲スチロールで脚を作ります。こいつは上手くいかないかもと思い試しに購入。
なので室外機1台分しか購入しませんでした。







こんな感じでカット&穴あけ。






信頼性の薄い接着方式。







更に先日分別ゴミ置き場照明製作の時に買ったマグネットシートが余っていたので、これを脚裏に接着。







室外機の上面に置いてビニール紐で固定して完了です。

因みに、脚を付けずに直接日よけだけを置いてしまいたいという方がおられるかもしれませんが、室外機は熱を発生する機械なので放熱も考慮しなければいけません。ベタッと日よけを置いてしまうと外からの熱は防げますが、室外機自体の熱が逃げなくなるため、こうやって脚をつけて空気と触れるように(空気が熱を奪っていくように)しておく必要があります。








それにしても、やはり接着はどうも不安・・・。








強い風が吹いたら剥がれて飛んでいく可能性大です。

なので残り2台は脚をスチロールで作るのをやめることにしました。

※続きはページの下のほうに書いております・・・









この日はまだ奥様が仕事だったので、昼食を作ったり娘の夏休みの宿題を少し手伝ってたり娘と花火を買いに行ったりと、なんだかんだで忙しくあっという間に夕方になってしまいました。







ちょっと一息。今年初のかき氷です♪







今回買ったいちごのソースは甘すぎでした・・・・







でも娘は美味しいと食べていましたけどね。今度別のメーカーのメロン味を買ってこよう。







夕方は、夏休みの自分への宿題第4弾となる奥様のダンクの洗車。かなり久しぶりです。







もう梅雨じゃないので、耐久性はないけど輝きのいいバリアスで。作業は楽だし、何と言ってもカチッとした輝きは文句なしです。







コンデジなのでイマイチですが、輝きがいいんです♪






来年で13年経つダンクですが、コンディション的にはまだまだ充分乗れそうな輝きです・・・。







夜は娘の大好きな人生ゲーム。また明日することになってますが、花火もするので無理かなぁ・・・







翌朝。朝日に照らされたアコードはボディ、タイヤともに輝いております。






親父のシビックも前日GSで洗車してもらったらしく、ピカピカでした。









さて、室外機の日よけの続きです。

脚は3センチ角で長さ60センチのホワイトウッドを買って作り変えました。
ちょうど3台分とれて価格は250円。1台あたり83円です。







各室外機の大きさや底面の足にピッチが違うため、固定用の紐を回す位置もそれぞれ違ってきます。
なので脚の位置もその都度採寸して固定しております。







今度は接着じゃなくてステンレスの木ネジに平ワッシャを嵌めて固定しています。剥がれるという心配がないのがいいですね。






相変わらず紐での固定ですが、夏が終われば日よけは外す予定なのでこれで充分。日よけの効果があり雨が降っても風が吹いても問題がなければそれでいいんです。







この日は多少暑さが和らいではいましたが、午前11時半時点で日よけなしの室外機は47.5度(エアコン不使用)、日よけを付けた室外機の天井面は36度(エアコン稼働)でした。








これで室外機の日よけ製作はひとまず完了。コストは1台あたり480円。木ネジやボンドはまぁ無視するとして・・・。

秋になったら取り外します。







この日も奥様は仕事だったので子供たちに昼食を食べさせ、その後娘と二人で周南市にある動物園に行きました。

あまりにも暑かったからか、駐車場はガラガラ・・・。久しぶりにここに来ましたが、これまでこんなガラ空きは見たことがなかったのでビックリしました。







目的は動物じゃなく、これ。気持ちの悪い虫がいるらしく、娘が見たくてたまらないと言うもので・・・







サソリ・・・







うわ・・・、何これ・・・







手の平サイズのクモ・・・







ゲジゲジ・・・






キモイ・・・







キモイ・・・







キモすぎる・・・・









うだるような暑さの動物園で唯一涼しかった資料館でこのキモさ・・・。





再び外に出ると







イノシシが暑さのあまりにブタになってました・・・。






頭を抱えて悩むことで有名だったツヨシ君。






やはり暑さのあまりに岩の上でダウンしていました。






見ている娘も汗ダク・・・。あまりの暑さに途中でやめ、全部見ないで帰りました。






そして夕方、この夏季休暇中初めての夕立が。かなりの豪雨でしたが、ちょっとは降らないと心配ですからね。






熱し続けられていたアコード君も、さぞかし涼しかったことでしょう。







オヤジはというと、PCの前でもっと涼んでましたけど。







本家メロン味よりも旨かった・・・(~-~;)





ってことで、昨日までの日記を一気に書いてみました。
今日も一つ大きな宿題をこなしましたが、そのレポはまた後日。

明日明後日はゆっくりするつもりです。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2013/08/16 23:23:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

悲報M2家2025年車両入れ替えチ ...
M2さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

コメ作ろ
blues juniorsさん

準備万端パート2・・・
シュールさん

セドリックワゴン
パパンダさん

この記事へのコメント

2013年8月17日 1:10
こんばんは♪

エアコン室外機が並ぶ姿も壮観ですが、それにしても手先が器用なんですね〜(^o^)
とても自分では考えられない画です。
炎天下の下では、室外機の周辺気温がそんなに違うとは!
転居を控えている私としては、かなり参考になりました!

それにしても…気持ち悪い虫シリーズはカンベンです…(~_~;)
世間一般の男程度に虫は好きですが、ニョロニョロ系とカサカサ系だけは…。
コメントへの返答
2013年8月18日 0:00
こんばんは!

かなり簡易的なものなんですが、これでも充分日よけになるし、実際今日も室外機の温度は相当低かったです。

そういえば転勤されるんでしたっけ?。大変ですね・・・。
これからは多少外気温が下がってくる日が多くなりますが、転居先で室外機に日差しが当たり続けるようであれば、ホームセンターなどで売っている日よけはかなり役に立つと思うので是非買ってみてください!

私もこの系統の虫は超苦手です(~-~;)。
2013年8月17日 2:33
夕立来ないな~

洗車していないからかな・・・
コメントへの返答
2013年8月18日 0:09
こちらもあの雨以降は降りません。

また来週あたりでザーっと降らしてやってください、師匠。
2013年8月17日 8:35
おはようございます。

今度は室外機の屋根ですか(^0^)y
立派なものを作ってしまうダブルさんはさすがです!

私も虫は大丈夫ですが、結構グロテスクですね(^^;)
いやー キモイキモイ・・・
って言いながら見てしまうかも(笑)

梨ボール、食べてみたいですねー
今年はパピコを良く食べてます。
コメントへの返答
2013年8月18日 0:16
こんばんは~。

いや、これは本当に簡易的なやつですので(~-~;)。もっとあっと驚くような仕組みだったらいいのですが、安上がりで済ませるには仕方がありませんでした(~-~;)

この手の虫でも大丈夫ですか?私はクモは多少大丈夫ですが、毛虫っぽいのやらガキブリっぽいのは苦手です・・・。

梨ボールはあっさりしてて美味しかったですよ!パピコは一時うちの娘がよく食べてました♪
2013年8月17日 9:14
室外機の日よけもササッと出来てしまうのですね。組み立てのイメージがすぐに涌いてくるのでしょうか。凄いです。(^^;

いや、今回は虫のインパクトが衝撃的です。
まるでナウシカに出てくる腐海ですね…。頭蓋骨は猿か何かの本物なのでしょうか??

グロすぎますけど、
じっくり見てしまいそうです。(((^^;
コメントへの返答
2013年8月18日 0:26
そうですね、どういう感じにしたいかは決めてかかってます。材料もありそうなもの、又は自作可能なものをイメージして購入するので、今回のようなものはそこそこスムーズにいきました。でも簡易的なものなので見た目がイマイチです・・・(~-~;)

今回の虫は本当に気持ち悪かったです。確かにナウシカに出てくる虫っぽいですね(~-~;)。頭蓋骨はどうなんでしょ・・・。趣味の悪い演出にも感じますが(汗)
2013年8月17日 12:48
こんにちは。
まいど、素晴らしいDIYですね。
何事も自分でやれば、安く出来るのですけどね。
面倒くさいが先に来てしまって…

いつも、感心させられてしまいます。

あら、そちらは雨が降ったのですね!?
同じ山口市内でも、こちら南部は降らなかったです。なんだか雲行きが怪しーなー。と思ってましたが。
コメントへの返答
2013年8月18日 0:35
こんばんは!

とにかく安上がりに、でもちゃんと目的を果たせるもの、この両立は意外と難しいですね。でもクオリティを言わなければ大概はできそうな気がします。

市内の南部となると、私の会社のある町かな・・・。降るのは大概市内中心部から上のほうですよね。結構な降りようでしたよ(~-~;)
2013年8月17日 13:34
我が家のエアコンは5台
内2台の室外機がガンガン
日が当たるので、何かかんがえようかな?
気になった事は有りましたが
昼間はつかわないエアコンなので
放置中です!

後半の画像は
虫嫌いの僕にとっては
軽い拷問です・・・
(>_<)
コメントへの返答
2013年8月18日 0:41
日が当たらないのであれば、日よけは要らないと思います。うちも南の5台のうち日中に使う3台だけしか日よけは作っていません。夕方からはどの室外機の温度も普通に冷えてますから。

そういえばカブト虫の幼虫も全然ダメでしたよね(~-~;)。それなら今回の虫はもっとダメですよね。そりゃもう気持ち悪さ100倍でした・・・
2013年8月17日 17:05
こんにちは!

エアコンの室外機が熱くなると性能が落ちるんですね!
考えもしませんでした。でも、そりゃそうですよね…。
いつもながら上手に安く製作されてますね!周囲をモールで囲むとか、ナイスです♪

グロテスクな写真はスルーさせていただきました。
超苦手ですので…(苦笑)
コメントへの返答
2013年8月18日 0:47
こんばんは!

室外機が熱いと、熱変換の効率がかなり落ちてしまうそうです。冷却フィンが内部になるので、外の鉄板が煮えていると熱交換で下げられる度合いが低くなってしまいますもんね。

今日も室外機を触ってみましたが、晴れていながらこれまでとは比べ物にならないほど冷やされた状態でした。

あの虫は、是非見に行ってほしいです(笑)。それほど遠くじゃないと思いますし、見たら背中が寒くなるかも(~-~;)
2013年8月17日 18:53
お休み中にも関わらず、お疲れ様です!!

それにして、よきパパぶりで、頭が上がりません。

私は、、、、、、何もやってない・・・・・・。
自分の車だけ "(-""-)"

かき氷、おいしそうです。

お暑い日が続いていますが、ご家族の皆様含め、お体ご自愛下さいネ。
コメントへの返答
2013年8月18日 0:50
なんだかこの夏季休暇も休めた気がしません(~-~;)。宿題を作る自分が悪いんですが・・・

せっかくの連休なので、充分自分のために時間を使うのはいいことだと思いますよ。ここで日ごろのストレスを解消しないと♪

明日で休みも終わりですね。今日のオフ会は楽しまれたでしょうか。月曜日からはお互いまた頑張りましょうね!
2013年8月18日 14:24
暑い日が続きますね。
これほど暑いと金魚が煮えてしまいそうなので(笑)、今年は恒例の金魚祭をやってません。
9月になったらやるかも!?
(;^ω^)

私の職場のエアコン室外機も直射日光を浴びてかなり熱くなるので、午後には水をかけて冷却してます。排気の温風が冷風に変わるのでちょっとは効果ありかな…と。
コメントへの返答
2013年8月19日 22:59
こんばんは。

まだまだ暑い日が続きますね~。多少朝晩がマシになった程度ですかね(~-~;)。

おお!金魚すくいですか?!あれからもう1年経ったのですね。あの時頂いた金魚は、一緒に伺った甥っ子の家の水槽に移されて元気で育っております。というかメチャメチャでかくなってます・・・。

そうそう!うちも日よけを付けてから、熱変換した風の温度が明らかに冷たくなってます。
2013年8月20日 18:02
いやいや、さすがダブルさん(^^)

コストと使い勝手と機能とルックスをバランス良くアイディアを形にするのは凄いなあといつも思います。
この室外機の日除けはあるのと無いのとは全く違うんでしょうね。冷房する機械なのに冷房能力が落ちるような状態で使うのは非効率的ですから、こういう日除けってやはり必需品ですね。
私は九州に住んで居た頃はエアコン(クーラー)は当たり前の機械だったんですが、北海道に住むと特に自宅では設置されていない場合が多いです。うちもエアコンは一台もありません。しかし今年の夏は蒸し暑さが長く続いてて、さすがに夜などはエアコンの冷気が欲しくなります(^^;)
コメントへの返答
2013年8月20日 23:13
今回一番重視したのはやっぱり価格ですね。ホームセンターでそれなりのものが1500円程度で売ってはいるのですが、3台分となるといい金額になりますしね。

日よけをした室外機とそうでない室外機では、室外機から出る風の温度がまるっきり違うんです。明らかに日よけしたもののほうが排気温度が低いんです。それだけ電気を食わずによく冷やせているといえますよね。

最近は北海道といえでも真夏は暑いでしょうね。山口も数年前までは35度を越えることなんてほとんど無かったのですが、今年は何度も越えて37度も数回ありました。確実に温暖化が進んでいるので北海道もエアコンなしでは過ごせない時期がきそうですね(~-~;)

プロフィール

「純正風 http://cvw.jp/b/166682/48374274/
何シテル?   04/16 10:43
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation