• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月04日

2013年・我が家の年末大掃除


皆さんこんにちは。そろそろ甘いものを控えなければと思いつつ、ピンク色の甘いものを見つけては口に詰め込んでいるダブルウィッシュボーンです。

皆さんはお正月休みをどのようにお過ごしでしょうか。今年はカレンダー上の曜日の並びがよくて意外と5日まで休みの方が多いのではないでしょうか。我が家も今年は私と奥様どちらも5日まで休みなので、体力的にも精神的にもリラックスできてます。でも長かったはずの正月休みも明日で終わり・・・。来週月曜日に自分のエンジンがちゃんとかかるのか不安です(~-~;)








今こそグータラな生活をしておりますが、元旦は雑煮を食べたあと年末に洗えなかったアコゴンとダンクの2台の洗車をこなし、娘と家電量販店やゲームソフト店、回転寿司屋で寿司を取りに行ったりスーパーでオードブルを買ったりと意外と忙しく

更に二日目は家族で人生ゲーム3連ちゃんしたあと隣の市にある学問の神様が祭ってあるお宮まで大渋滞に嵌り、更に前に進まない参拝者の行列に耐えきれず途中で引き返して市内のお宮へ参り








そのまま奥様の実家に行き義姉家族含めた11人で賑やかな夕飯を食べました。ちょっと飲みすぎまして帰宅したらみんカラを覗く元気などなく、風呂から上がったら即撃沈・・・。


で、三日目である昨日、初めてゆっくりできた感じです(~-~;)。













さて、昨年末の大掃除の話ですが、うちの高1の息子や小5の娘が小さいころから遊んでいた大量のおもちゃが押入れの中でずっと眠っていまして、押入れの半分を占めていたこともあって今回これを大量処分しました。







まぁ奥から出るわ出るわ。特に娘のおもちゃは大きな箱物が多く、捨てるにも空気を捨てるような感じだったのでかなり分解しました。







そのおかげで、元々おもちゃ入れにしていたケースに見事なまでにぎっしり詰め込める事ができました。







ケースが一杯になったのでこれらはもう分解せずにこのまま捨てることに・・・








こうやって子供達が遊んだり勉強していたものを見ると、やっぱり懐かしく感じるんですよね。うちの奥様は子供が小さかった頃の遊び物や服、靴など思い出のあるものを昔から捨てたがらないのですが、まぁ分からないまでもないのですが、さすがにいつまでたっても片付かないので今回おもちゃの廃棄処分には泣く泣く了承してもらいました。








息子のおもちゃは娘のおもちゃほど多くは残ってはいないのですが、ポケモンも結構嵌ってましたね。こんな小さな人形が2000円とか3000円とかしてたのかと思うと、おもちゃって本当に高いなぁと改めて思いました。








そして男の子なら誰もが買ってもらっているであろうプラレールも。

プラレールって意外と大人のほうがどんどん拡張させていきたいと思ってしまう魅力を持っている気がします。うちも最初は非常にシンプルなタイプのものを買いましたが、子供の喜ぶ顔見たさと自分でも広げてみたい気持ちがあってどんどん買い増ししちゃいました。








うちは息子よりも娘のほうがプラレールが好きになり、結果的にプラレールを有効活用できた年月はかなり長かったと思います。でも車輌は結構値が高いのでそれほど買い増ししてませんが・・・








※2010年9月撮影

3年前まではしょっちゅうこれで遊んでいた娘ですが、さすがにもう遊ぼうとはしないので娘の了解も得て処分です。

そういえばプラレールをしまっていると、突然夜中とかにモーター車が動き始めてしまうことが多かったんですよね~。慌てて夜中に起きてプラレール引っ張り出して底のほうで唸っているモーター車輌の電池を外したりして。電池もこのために随分と消費したなぁ・・・








息子が小学低学年の頃使っていた目覚まし時計。そろそろウルトラマンを卒業するかなぁという頃に買ったので、使用期間も非常に短く綺麗なもんです。









目覚ましの声がまさにエコーのかかった感じのウルトラマンの声で、カラータイマーの音が鳴りながら起こしてくれます。

目を覚ましカラータイマー部のボタンを押すと

「よく起きたね♪」

と、あの声で褒めてくれます(爆)。


どなたか欲しい方がおられれば差し上げますが、さすがにウルトラマンコスモスは古いかな(~-~;)







ウルトラマンといえば、ウルトラマン人形もかなり買いましたね~。多分20~30体くらいあったと思いますが、恐らく甥っ子にあげたのでしょう、僅かな種類が残っていただけでした。
そういえば私達の年代だとゾフィとかセブンとかタロウでしたが、息子の時はガイア、ティガ、ダイナの時代でした。今、ウルトラマンてまだやってるのかな・・・








そしてガオレンジャーの超合金。これも高かったなぁ(汗)。多分全部で1万円くらいした気がします。







これが凄く精巧に作られていて、こんな形のくせして組み合わせればロボットになるんですよ。高いのも肯けます。



そうえいば、ガオレンジャーのような戦隊ヒーローものといえば、実は息子よりもうちのヨメのほうがある意味嵌っていて、今でも車の中で戦隊ヒーローものの曲を朝聴きながら出勤するという、若干ドン引きな事実を書いたのを覚えている方もおられると思います。



今回も私が捨てる前に写真を撮っていたら奥様が来て



「あーーー!懐かしい!!!

これも捨てるん??!

もったいないやん!




○○ーー!(←息子を呼んでる)

これ捨てられるの嫌なんじゃないん??!」





「え?!もうさすがにそれはいらんよ(汗)」




「え~~!勿体無いじゃん!」




とまぁ、すったもんだしたものの捨てることに決まったのですが、









予想以上にヨメの往生際が悪く・・・








組み立ててロボットにしたいなどと言い始めたものの

メカ音痴なヨメはなかなか自分では組み立てられず、








テレビを見ていた息子をわざわざ呼んで、

ガオマッスルがどうだとかガオバイソンはそこじゃないとか、












風呂上りとはいえ、

サザエさんみたいな頭してるくせに



言ってることはまさに



戦隊ヒーローのリーダー!!
















さすがは隠れ戦隊ヒーローマニアである我がヨメ。


リーダーの的確な指示によって
無事ロボットにすることができました!

実際は100%息子のおかげですけどね・・・





因みにこのシリーズをヤフオクの出品で見たところ、なんと


2万とか3万で出てました(◎-◎;)




まぁ箱もないしキズも結構入ってるものが多いので捨てますけど、逆にこれをキズなしで箱ごと持ってる方って、子供用として買ってなかったってことでしょうか・・・。




















そんな感じで昨年末子供のおもちゃをごっそり処分したダブル家。おもちゃを捨てながら思ったことは、小さい子供はやっぱり立体的なものを手で触って色々考え、想像力を働かせながら遊べるものがいいのかなと思いました。リカちゃん人形やブロック、プラレールに超合金。ディスプレイを見つめて遊ぶゲームにはない、子供の頃に必要な何かを秘めているんじゃないかと・・・。

幼い頃からバーチャルなタブレット型ゲームに触れさすともはやそこから抜け出せない。偏見的な考えかもしれませんが、うちの子の今を見てそういう不安を感じることがあります。おもちゃを押入れから一つ一つ子供達に出させているとき、箱から出して懐かしそうに見ている目がとても生き生きしてて、同時に子供に必要な何かを現代のゲームは奪っていると思ったんですよね・・・。

TVゲームは親にとっても子供が没頭してくれて楽になれるおもちゃでもあります。相手が要りませんからね。うちは子供が小さいころからトランプや人生ゲームなどをよくしていて、そのせいか今でもちょくちょくそれをしたいと言ってきます。もちろんその時はできるだけしてあげています。
タブレット型ゲームを子供から取り上げた時、果たして自分一人で遊ぶ手段を持っているのだろうかと考えることがよくあるのですが、だからこそ面倒でも家族が相手をしてあげてパズルとかオセロとか昔ながらのおもちゃで遊んでやり子供の遊びの間口を広げてあげたい。改めてそう思ったのでした。









なんか最後は偉そうなことを書いてしまいましたが、現在子供のおもちゃで残っているのは、

・剣玉
・コマ
・ヨーヨー
・ジクソーパズル
・人生ゲーム
・トランプ
・卓球セット


などなど・・・








そして、娘がまだ小1の頃に作ってあげたスゴロク小2の頃に自分で作ったスゴロクも捨ててはいけないと言われ保管することに。奥様に似て娘は思い出を凄く大切にするんですよね・・・。


あとは二人ともそれぞれ小物を残しているようですが、いかにもって感じのおもちゃを残してますよね(笑)。昔ながらのおもちゃとはいえ遊ばないものを持っても仕方がないのでそれらは捨てましたが、ちょっと身軽になりすぎた感じもするので今度密かにどんじゃらでも買おうかと思っているのですが、どんじゃらって今でもあるんですかね・・・(汗)。



もっと家族で遊べるいいおもちゃがあったら教えてください(~-~;)
ブログ一覧 | 日常の出来事 | 日記
Posted at 2014/01/04 14:20:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年1月4日 18:54
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

コスモスの目覚まし希望です。
ちょうど何か良いのがあったら買おうと思っていました。

これで朝ドラの楽しみも倍増です。(^^
コメントへの返答
2014年1月5日 22:45
あけましておもでとうございます!
今年も宜しく御願いいたします。

了解しました♪息子が使っていたものがwataさんに渡るなんて私も嬉しいです。あ、出来れば隊員スーツ風のマジャパで寝て起きてほしいです(爆)。

また後日携帯にでもメールさせてもらいますね~!
2014年1月4日 19:47
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
自分は正月からドライブとショッピング(主に洋服や靴)(笑)


記事を拝見させていただくと、とても懐かしい玩具ばかりです。
ちなみに僕が一番ハマったオモチャと言えば「ベイブレード」というコマのオモチャです!あ、「クラッシュギア」というのにもハマってました。

もちろん既に処分してありますので手元にはないですが、処分する時はどこか切ない感じがしたのを今でもはっきりと覚えております!
まあ誰でもそうやって大人になっていくんでしょうね~

今年もお互いにいい年でありますように~
自分は4月から社会人なので色々な試練が待ち構えているでしょうが、頑張っていきたいと思います!



コメントへの返答
2014年1月6日 0:17
あけましておめでとうございます!
そしていつも足あと&コメントありがとうございます。今年もよろしく御願いします(^o^)

ベイブレード、ありましたね~。うちの息子もどっぷり嵌ってましたよ。コマも何個買って作ってあげたやら(~-~;)。「レディー、ゴー!」とか叫んでよく遊んでましたね~。確かビデオも出て借りた気がします。クラッシュギアも同じく嵌っていたと思います。あのおもちゃも最後はボロボロになって、引越しの時に捨ててしまいましたけどね。

おもちゃを捨てるときは必ず子供と一緒に捨てるほうがいいと私は思っているんですよ。遊んだぶんだけの思い出が詰まってて、どんな遊び方をしてこんな状態になったかとか、そして仰っている捨てるときの気持ちなど、おもちゃに対し何か感じるものがあるはずですからね。

今年はいよいよ就職でしたね。入社式の緊張や、仕事や人間関係の大変さ、初給料の喜びなど色々なことがあると思いますが、是非頑張ってくださいね!
2014年1月4日 20:54
こんばんは

おもちゃを捨てるなんてとんでもない!

私もプラレールにはどっぷり嵌ったクチですが、10年ほど前に捨てるくらいならと思いヤフオクに出品してみました。
その中で驚愕の値段になったものがあったんですよ。
500円の値札が付いたままの箱があって、それにはまだプラレールという言葉すら印字されてない。
車両は不動で連結部分も折れてる。
これがなんと18万円で落札されたんですよ。
その落札者さんから、ほかにも何か持ってないかと尋ねられ、お教えしたセットの中に幻のものがあったらしく、こちらの言い値の15万円でお買い上げいただきました。

ちなみに、他の車両も軒並み1万円以上で2万円以上が平均値でした。

超合金の空き箱だけを出品したこともあるんですが、ただの箱なのに3万円で売れましたよ。

私、悟りました。
おもちゃを買ってもらう度に父から「また無駄遣いして」と怒られていましたが、それは大間違い。
おもちゃは【投資】でした。
コメントへの返答
2014年1月5日 23:17
こんばんは~。

確かに全て捨てるのはもったい気もしますね(~-~;)。

仰るShinさんのプラレールの件ですが、きっとそれは特別なモデルだったんでしょうね。普通10万とか15万とかの値は付かないと思います。恐らくその手のマニアの方が欲しがる特別な車輌だったのでしょう・・・。うちのは未だに普通に売ってる新幹線ですし。

私もヤフオクで売ったら多少値がつくかなぁと思うことはよくあるのですが、そもそも私はヤフオクで買うことはあっても売ることはしないんですよね。理由は出品後の監視や落札後の迅速な対応を取れる時間がないからです。みんカラ覗いてブログやコメ書くだけでも追いつかない日々なので出品は無理ですね・・・。
それともう一つは、小さな子供が遊んで傷だらけになったおもちゃは既に購入価格に対し充分償却したものと思っているからです。それでも甥っ子や会社の後輩君や奥様の友人など、使えそうなものはこれまで色々あげたことがあります。今回押し入れに残っていたものは引き取り手がなかったものやうちで最後まで遊ばれたものばかりです。

因みにShinさんのコメントを参考に買取店にガオレンジャーとポケモンを持って行ってみました。合計1280円でした。同じ商品がいくつか棚に並んでいてどれも400円とかで売ってあってので納得の金額ですし、本当はこのおもちゃを欲しがる子にあげるほうが正直遥かに気持ち的に満足なんですけどね・・・。
2014年1月4日 22:11
明けましておめでとうございます!&今年も宜しくお願い致します。

奥様が仰ることはわかりますね。私も買ってもらったおもちゃのうち、プラモやトミカなどをかなり前に
処分しましたが、大人になっても車小僧の頃に憧れたものに対する想いが深まり、押し入れの肥やしにしているこの頃です(苦笑)。

今の自動車メーカーが血眼になってやっているコストダウンからみれば、明らかに無駄かもわかりませんが、
それも今思えばいい通しだったように思います。特にラジコンは車の基本的な原理を学べましたし、
私にとって貴重な捨て石でした。
コメントへの返答
2014年1月5日 23:26
あけましておめでとうございます!いつもコメントありがとうございます。どうか今年も宜しく御願いいたします。

本当は思い出の詰まっているものは出来るだけ残しておきたいのですが、なんせうちは狭い家に6人家族で、しかも子供もそろそろ大きくなってきたので各自部屋を与えなければいけないこともあって今回の処分に踏み切りました。

昔はラジコンやプラモデルなど、完成させたときの喜びとか作りながら機構を知るとか、今のようにただただボタンを押して遊ぶこととは違う遊びの奥深さがありましたね。今うちの息子にプラモデル作らせたら下手くそもいいとこだろうと思います。指先の器用さも学べない遊びに嵌ってますからね・・・(~-~;)
2014年1月4日 22:13
写真だけ見たらダブルウィッシュボーンさんのコレクション紹介と誤読してしまいそうな程豊富なラインナップ!
オモチャの処分タイミング、難しいですよね。我が家はまだ溜まっている段階ですが、いつかは同じ様な日が来ると思うと少し寂しいです。買ってあげた親も愛着有ったりする物ありますからね(^^;
デジタルなオモチャは私も同感だったりしますが、古い携帯とかついついオモチャとして貸してしまったりしてます。昔ながらというか完成図を想像する立体オモチャがやっぱり良いはずですよね…。
コメントへの返答
2014年1月5日 23:33
このブログをスクロールバーで下に流すと、確かにホビーマニアのブログかと勘違いしそうですね(笑)。

おもちゃはその時代の象徴でもありますから、捨てるタイミングを逃すと押しいれの肥やしになってしむんですよね。思い出だけがどんどん深いものになっていくだけに。スペースのある家では保管していても問題ないのですが、我が家はそろそろ限界だったもので・・・。

タブレット型のゲームは与えるタイミングが難しいです。周りの子が早々に買ってもらい、そのうち自分の子だけが持っていないところまでくると流石に一緒に遊びにくい状況になりますし。でも一度与えると、大人のスマホと同じで持っていないと不安になるほど嵌るので本当に大変です・・・
2014年1月4日 23:02
我が家は私が捨てたがりません・・・(笑)

いやー、おもちゃいっぱいありあしたねぇ~!
捨てちゃうなんて、勿体ないなぁ~(^^

キズありでもオークションに全て出したら、なにかアコードワゴンの部品が買えるくらいになりそうです。(^_^)
コメントへの返答
2014年1月5日 23:40
Shinさんのアドバイスもあって、今日いくつか中古品買取店で出してきました。買取価格はまぁ箱もないしキズも入っているのでこんなもんだろなって感じでした(~-~;)。

オクに出てる高額品は、あれはコレクター向けですね。子供に遊ばせた商品とは思えない。買取店に全く同じガオレンジャーの超合金が単体で売ってありましたが、1体400円とかでした。子供が精一杯遊んだおもちゃですから、それが本当の値段だと思います。アコゴンの部品は到底無理でした(笑)。
2014年1月5日 0:40
こんばんは!
ウチはカミさんと娘が捨てる派で、私と息子が捨てられない派です(^^;;
この年末、いろんなモノを捨てられました(>_<)
まあ結果、使って無かったから今はどうってことないんですけどね(笑)

タブレット型ゲーム機の考えは、ダブルさんと同じですね!
一概には言えませんが、子供の想像力や指先の感覚、ましてや家族の会話を奪ってる様な気がしますね…

コメントへの返答
2014年1月5日 23:45
こんばんは!

うちと逆ですね(笑)。女性のほうが思い出を残したがるのかと思ってましたが(~-~;)。でも女性が捨てたがるほうが家が片付くかも?!

タブレット型のゲームは、幼い子供にはなるべく与えない方がいいと私は思ってます。というか、うちの子を見てもその危険性を非常に感じています。スマホも同じですね。一種の中毒症状になるのはもはやニュースなどでも取り上げられているので言うまでもないのですが・・・
2014年1月5日 1:11
こんばんは。
確かに最近、外でもお子様がDSやらスマホで遊んでるのを見かけますね。
確かに手が離れて、親御さんからすれば楽なんでしょうね。けど、わざわざ外に出てまですることじゃないような気はしますね。

昔は自分で触って、考えて、動かして、組み立ててなんて遊びが多かったですよね。
下手をしたら、壊れてしまう。そんな事があるから物の大切さやなんかを学んでいたのかもしれませんね。
最近のゲームじゃ、上手くいかなかったらリセットや、やりなおしが出来て… 上手くいかない事を教えてあげる機会が減ってしまってるのですかね。
私もいくつもプラモデルとか壊した記憶があります。

って子供の居ない私が言えた事ではありませんけど。
コメントへの返答
2014年1月5日 23:59
こんばんは~!

多いですね、お店などでDSで遊んでる子って。一緒にいる父ちゃんはスマホに夢中で(~-~;)。家族中中毒症状って感じです・・・

全く仰る通りで、あまりにも小さいころからタブレット型のゲームを与えると、極端に言えば人間の感情を“無”のまま育ててしまいそうな気がするんです。色々な大切なことを学べないまま遊ばせてしまうというか。遊びの原点みたいなものをしっかり学ばせてからでもいいのに・・・。

プラモデルって、遊びの原点みたいなもんですいよね。投影図を見る力、説明を読む力、指先が器用になる、作り上げていく忍耐力、出来上がった時の感動、苦労したものを大切に保管する気持ち、壊してしまった時のガッカリした気持ち、失敗が次に繋がるということ・・・。

まだお子さんがいらっしゃらない方とは思えない、的を突いたコメントですね(笑)
2014年1月5日 12:20
自分も大きな段ボールに一杯にプラレールとミニカーがありましたね。
最後は上げてしまいましたけど。

子供にもプラレールはあったと思うのだけど・・・
誰にあげたのだろう?
コメントへの返答
2014年1月6日 0:04
おもちゃって、我が家もそうですが結構もらえるんですよね。誰かに使ってほしいと思う親は意外なほど多いです。うちも三輪車やブランコなど知り合いにあげましたし、逆にもらったものも多かった。

プラレールもきっと誰かが欲しいと思ってるんでしょうけど、うちは車輌がもうボロボロで・・・
(~-~;)
2014年1月6日 0:31
それだけ甘い物を食べて
太らないのが羨ましいです
僕は順調に育っています
また春に恒例のあれが
まって居ます・・・  (^_^;)

家も今回、むかしのおもちゃ
捨てました! ピコだかいう
パソコンもどき?とかいろいろ
やっぱりそれを使って
遊んでた時を思い出すと
懐かしいですが
今となっては、ただ置き場所を
取ってるだけになってますので
仕方が無いです
まだまだ処分したい物が有るので
期を見て、ドンドン処分して行こうと
思います
コメントへの返答
2014年1月6日 23:20
見た目が細身なのに血がドロドロってのも怖いですよ~。隠れ肥満っていうんでしたっけ?普段言うほど甘いものを食べているわけじゃないんですが、体質なんですかね~。私よりも断然肉を多く食べて甘いものも食べている会社の上司がいるのですが、コレステは全く問題なしなんです・・・。体形は小太りですが(笑)。

V-テッ君♂さんは体重は全く問題なしでしょー!しかも確実に標準に戻されますし(~-~;)

おもちゃっていつまでもとっておくと場所がね・・・。どこかで捨てないといくら収納場所があっても足りないですし。

以前私の車&カメラ用品も随分と処分しました。これが意外と場所とってて、自分のだけいつまでも置いとくと説得力ないですので仕方なく・・・。
2014年1月6日 15:42
こんにちは!

遅くなってしまいましたが、
明けましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願い致します!

年末の大掃除でのおもちゃの発掘は自分も経験あります~!
懐かしい気持ちになって掃除が進まない私です(笑)
って思う一方で、いらないものは処分する勇気も必要なんですよね。
新しい物で場所を使う分、古い物で圧迫していっちゃいますからね(^^;
コメントへの返答
2014年1月6日 23:29
あけましておめでとうございます!
今年もよろしく御願いいたしま~す!

そうそう!掃除してて懐かしいものが出てきたら間違いなく掃除の手が止まってしまいますよね(~-~;)。私もしょっちゅうですよ。

まぁ結局片付けって物を捨てないと片付けにならないですもんね。使わないものはどこかで捨てる決断が必要になってきますが、それがなかなかできない理由ってのもよく分かりますけどね・・・。
2014年1月6日 21:36
こんばんは!

今我が家はダブルさん家とは逆に、どんどんおもちゃが増えてます(涙)
特にかさばるおもちゃが多く、狭い家がさらに狭く・・・(汗)


その内捨てなければならないのに金が掛かります(涙)

確かにタブレットゲームなど最近は増えましたよね~。
僕はほとんど携帯やタブレットのゲームはしないんで子供も全くやりません。
けど、これからが心配なんですよね~・・・
コメントへの返答
2014年1月6日 23:39
こんばんは~!

pinkpantherさん宅は、これからおもちゃが増える時期ですよね。うちもそうでしたから。今は沢山楽しいおもちゃで遊ばせてやりたい歳ですもん。うちは小5と高1ですから、逆に減ってくるはずだし子供達も遊ばないと言ってますからね~。

私はおもちゃの箱とかすぐに捨てちゃうタイプですが、箱を綺麗に取っておけば結構買い取りとかオクで売れそうですね。

うちは息子も娘も小学3年でDSを買ってあげました(娘は息子のお古ですが)。でも週末しか遊べない約束をしています。息子は残念ながらスマホになったのでもうこの約束は守れていないも同然ですが・・・。
いつでもどこでも遊べるゲームを持たすと、子供によっては生活リズムがだらしなくなる気がしています。
2014年1月7日 8:21
ものによってはほんと驚くような値がつくんですよねぇ。
しかも主役でなく悪役の超マイナーなものがきれいな状態で保管されてるとマニアの間で相当高値で取引されるようです。
しげぞー先輩も都内で有名な「まんだらけ」に子供の頃買ってもらった悪役の誰持ってないジャンボマシンダーを売りに行ったら35万で買い取ってくれたと言って、その後秋葉原の店頭に70万とか80万で売りに出されてたとか。誰が買うんじゃ!って話ですが(笑)

このままきれいな状態で保管されて本当に必要にないときは売り出すのが得策ですね。
コメントへの返答
2014年1月9日 22:26
そうですね~、買った時は凄い値段で売れるなんて思わないものもあるでしょうけど、中にはいずれマニアに高値で売れると見込んで買う人もいるでしょうね。

しげぞー先輩、あと10年待って売られたら50万円とかで売れていたとか?!35万円も凄すぎですが、70~80万円で売るなんてもっと凄いですね。ちょっとマージン取りすぎな気も・・・

しかしそういう話を聞くと、今持ってる色々なものを捨てずに大切に保管しておこうかと思ってしまいますが、なんせ場所がね・・・(~-~;)
2014年1月7日 9:16
遅れましたがあけましておめでとうございます<(_ _)>

正月は如何でしたか?少しはゆっくりできたのではないでしょうか(笑)

さて、色々な玩具が出てきましたね♪

個人的にはプラレールは欲しいですね、ミニカーと同様で大人が嵌ってる玩具の代表かも(笑)。

箱が無いから、売れないのではと思ってたモノが意外な高額で買い取ってくれることがありますね、モノの価値って本当に分からないもんです。(*^_^*)
コメントへの返答
2014年1月9日 22:31
返信遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしく御願いいたします(^o^)。

正月は後半ゆっくりできましたよ~。いつもは3日までしか休みじゃないので、今回は久しぶりにゆっくりできました。

プラレールも綺麗なものは中古品でもそこその値段がつくようですね。うちは500系と700系がありましたが、どちらも超安値で売ってありました。やはり値のつくモデルと付かないモデルがありますね。

セリカクーペのトミカもいずれ高値が付くのだろうか・・・。

絶対に売りませんけどね!(←私の棺桶行きが決定している)

2014年1月7日 20:22
お邪魔するのが遅くなってしまいましたが
あけましておめでとうございます(^▽^)
今年もよろしくおねがいしますね♪

我が家も大量にあったおもちゃを、引越しの際に処分しました(T_T)
プラレールや戦隊ものやブロックなどももちろんたくさんありましたよー
ひとつひとつ手にとって思い出にふけったり
最後にもう一回だけ、なんて遊んだりしてると
全然荷造りが進まず時間だけがすぎていくので(^o^;)
途中から感情を殺し、とにかく分別することに集中することにしました(笑)

最終的に残ったおもちゃというと
シルバニア、トランプ、オセロ、レゴなど。

ドンジャラも楽しいですよね(@^^@)
少し前にドラえもんのドンジャラのCMを見たので、今でもあると思いますよ♪
コメントへの返答
2014年1月9日 22:53
こちらこそ返信遅くなってしまいましたが、あらためましてあけましておめでとうございます。今年もよろしく御願いいたします(^o^)。

引越しは色々なものを処分する一つのきっかけになりますよね。燃えさんの場合、より広いおうちへの引越しなだけに捨てずにそのまま、という選択肢もあった気もしますが、こういう時じゃないと処分しようと思うこともないでしょうから判断としてはきっと良かったのでしょうね。

ただ、仰る通りこの手の処分には時間がかかりますよね(~-~;)。私も懐かしいもの好きなだけに、片付け時間が倍かかることはざらです・・・。引越しの時はそうも言ってられないでしょうけどね。

結局残るおもちゃって似てきますね(笑)。でもまた色々なおもちゃが増えてくるでしょうね。因みにうちはDSを与えた翌年から大きなおもちゃの購入がなくなりました(~-~;)。良いことなのか悪いことなのか・・・

実はドラえもんのドンジャラは私が高校の頃に持ってました(笑)。今度見てみます!

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation