仕事始めから6日間経ちましたが、最初の二日間は本当に頭も体も動かないまま私のエンジンをフルスロットルをかますことになり、更に木曜日は雪が積もっていたので早めに出勤したものの道路はカチンコチンのアイスバーン状態が終始続き、事故が2箇所で起こっていて10分の遅刻・・・。スタッドレスを履いていてもアイスバーンだと滑るし事故に遭遇したらどうしようもないんですよね・・・。

そんなスタッドレス履いて雪道を走って汚れたアコードを見て思ったこと・・・
↓↓方程式↓↓
◆休日 × 汚れたアコード = A
◆A × わたくしダブル = 雨
どう考えても A=洗車・・・
これぞ洗車の方程式(爆)

さて、私のアコードワゴンにおいて走行中に荷室周りからパキッとかカチッという硬質な異音がするようになったことを以前のブログで書きました。路面状況としては悪路ではもちろん、舗装のちょっとした段差でもよく鳴り、使用条件としては"トノカバーを引っ張り出した時だけ異音が鳴り、巻き取ると鳴らない"というところまでは突き止めました。恐らく走行中にトノカバーがパタパタ動き、トノカバーと荷室内張りとの干渉によって鳴っているのであろうと推測し、年始の休暇中に画像のようなパッキンを内張りに貼って変化を見てみました。
数日走らせてみた感じではその効果は全くないとは言いませんが、軽減レベルとしては到底満足できるものではありませんでした。ただ、多少なりとも軽減されたのでトノカバーの揺れが関係していることは分かりました。
一番良いのはトノカバーを全く揺らさない様にすることなのは言うまでもないのですが、さすがにそれは難しい。コの字状のモールのようなものを内張りに取り付け、トノカバー両端部をそのモール内に走らせ揺れを抑える方法も考えましたが、そもそもこの異音が発生し始めたのはここ数ヶ月前から。トノカバーの揺れなんてこの車を買った当初から起こっているはずですから、やっぱり異音の発生源はトノカバーと内張りの接触面からじゃないはず。

そこで疑ったのはトノカバーを収納する本体。それも荷室に着脱させるためのスライド機構がある両端部。ここをテープでグルグル巻きにしたりシリコンスプレーをスライド機構部(内部)に吹き付けたりしましたが、全く効果なし・・・
そして最終的にいきついたのが

トノカバーを引っ掛けるこの部分。
引っ掛けた状態でここを捻るとまぁパキパキ鳴るんですよ。

ここの材質はゴムかと思っていたのですが、よく触ってみるとゴムというより樹脂。しかも使用頻度に見合ったテカリ具合が見て取れます。
そこでこの樹脂を手で撫で撫でして手の油分を付着させ、トノカバーを引っ掛けて捻ってみると
なんとほとんど音が消えたじゃありませんか。

そこで、ホンダ純正のこれを使用してみることに。
中身は緩衝パッキン!
実は、随分前に私のアコードは運転席窓周りやBピラーあたりからパキパキと常に音がしていた時期がありまして、その時色々対策を行なっていた最中にディーラーの工場長である幼馴染が私にくれたものがこの緩衝パッキンでした。
今回この緩衝パッキンを選んだ理由は二つ。
一つは、引っ掛け部樹脂パーツとそれが入り込むくぼんだ部分とのクリアランスが少ないため、薄いものじゃないと対応できなかったため。もう一つは、この緩衝パッキンの両面テープの粘着力がかなり強いこと。トノカバーを引っ掛けた時の張力が結構強いためヤワな粘着力のパッキンだとすぐにずれてしまうんです。

既にこのパッキンは随分前に異音がしていたドア周りの一部に貼り付けているのですが、現在外そうにも外れないほどの強力な威力で逆に困っているほど(笑)。この緩衝パッキンのおかげかどかは分かりませんが、あれほど窓周りから鳴っていた異音は現在全くしていません。まぁあの時はランチャンネルを外してシリコン液を随分塗布しましたからね・・・。パッキンのおかげかなのかは定かじゃありません。

今回貼り付ける大きさはこのようにほんの僅か。

意外と貼りにくかったため見た目がちょっと雑ですが、とりあえず試しだからいいや(~-~;)。

早速トノカバーを張って捻ってみましたが
異音が全然しない♪
で、この作業をしたのが先週の日曜日。あれから一週間ほど毎日通勤で走りましたが、
異音ゼロ!!
いつやら流行った“静音計画シリーズ”に負けてません!(爆)
内容的にはショボイ改善なのにこれほどネタを引っ張るのもどうかと思いましたが、異音対策って思ってるほど簡単じゃないんですよね・・・。
今回だって奥様が運転してて私が後席に乗ってる時に「どこで鳴ってるんだろ・・・。」と後ろを振り向き結構探ったもののどうしても分からず、結果的にはCピラー付近で鳴ってるように聞こえていたのにまさかの最後部であるトノカバー引っ掛け部。伝わらないかもしれませんが、見つけて改善できた時の嬉しさは結構デカかったんですよ(笑)。
そんなわけで現在室内からの異音は無いも同然。異音がしないとまるでボディ剛性が上がったかのようにも感じます。
もしCMアコでトノカバー開いて硬質な異音がする場合、
ここを疑うのもアリかもしれませんよ♪
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2014/01/12 22:27:54