• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月12日

トノカバーの異音対策、その後

仕事始めから6日間経ちましたが、最初の二日間は本当に頭も体も動かないまま私のエンジンをフルスロットルをかますことになり、更に木曜日は雪が積もっていたので早めに出勤したものの道路はカチンコチンのアイスバーン状態が終始続き、事故が2箇所で起こっていて10分の遅刻・・・。スタッドレスを履いていてもアイスバーンだと滑るし事故に遭遇したらどうしようもないんですよね・・・。









そんなスタッドレス履いて雪道を走って汚れたアコードを見て思ったこと・・・





↓↓方程式↓↓

◆休日 × 汚れたアコード = A

◆A × わたくしダブル = 雨











どう考えても A=洗車・・・

これぞ洗車の方程式(爆)














さて、私のアコードワゴンにおいて走行中に荷室周りからパキッとかカチッという硬質な異音がするようになったことを以前のブログで書きました。路面状況としては悪路ではもちろん、舗装のちょっとした段差でもよく鳴り、使用条件としては"トノカバーを引っ張り出した時だけ異音が鳴り、巻き取ると鳴らない"というところまでは突き止めました。恐らく走行中にトノカバーがパタパタ動き、トノカバーと荷室内張りとの干渉によって鳴っているのであろうと推測し、年始の休暇中に画像のようなパッキンを内張りに貼って変化を見てみました。


数日走らせてみた感じではその効果は全くないとは言いませんが、軽減レベルとしては到底満足できるものではありませんでした。ただ、多少なりとも軽減されたのでトノカバーの揺れが関係していることは分かりました。


一番良いのはトノカバーを全く揺らさない様にすることなのは言うまでもないのですが、さすがにそれは難しい。コの字状のモールのようなものを内張りに取り付け、トノカバー両端部をそのモール内に走らせ揺れを抑える方法も考えましたが、そもそもこの異音が発生し始めたのはここ数ヶ月前から。トノカバーの揺れなんてこの車を買った当初から起こっているはずですから、やっぱり異音の発生源はトノカバーと内張りの接触面からじゃないはず。








そこで疑ったのはトノカバーを収納する本体。それも荷室に着脱させるためのスライド機構がある両端部。ここをテープでグルグル巻きにしたりシリコンスプレーをスライド機構部(内部)に吹き付けたりしましたが、全く効果なし・・・






そして最終的にいきついたのが









トノカバーを引っ掛けるこの部分。

引っ掛けた状態でここを捻るとまぁパキパキ鳴るんですよ。










ここの材質はゴムかと思っていたのですが、よく触ってみるとゴムというより樹脂。しかも使用頻度に見合ったテカリ具合が見て取れます。


そこでこの樹脂を手で撫で撫でして手の油分を付着させ、トノカバーを引っ掛けて捻ってみると


なんとほとんど音が消えたじゃありませんか。








そこで、ホンダ純正のこれを使用してみることに。









中身は緩衝パッキン!

実は、随分前に私のアコードは運転席窓周りやBピラーあたりからパキパキと常に音がしていた時期がありまして、その時色々対策を行なっていた最中にディーラーの工場長である幼馴染が私にくれたものがこの緩衝パッキンでした。




今回この緩衝パッキンを選んだ理由は二つ。
一つは、引っ掛け部樹脂パーツとそれが入り込むくぼんだ部分とのクリアランスが少ないため、薄いものじゃないと対応できなかったため。もう一つは、この緩衝パッキンの両面テープの粘着力がかなり強いこと。トノカバーを引っ掛けた時の張力が結構強いためヤワな粘着力のパッキンだとすぐにずれてしまうんです。








既にこのパッキンは随分前に異音がしていたドア周りの一部に貼り付けているのですが、現在外そうにも外れないほどの強力な威力で逆に困っているほど(笑)。この緩衝パッキンのおかげかどかは分かりませんが、あれほど窓周りから鳴っていた異音は現在全くしていません。まぁあの時はランチャンネルを外してシリコン液を随分塗布しましたからね・・・。パッキンのおかげかなのかは定かじゃありません。








今回貼り付ける大きさはこのようにほんの僅か。








意外と貼りにくかったため見た目がちょっと雑ですが、とりあえず試しだからいいや(~-~;)。








早速トノカバーを張って捻ってみましたが


異音が全然しない♪









で、この作業をしたのが先週の日曜日。あれから一週間ほど毎日通勤で走りましたが、







異音ゼロ!!
いつやら流行った“静音計画シリーズ”に負けてません!(爆)





内容的にはショボイ改善なのにこれほどネタを引っ張るのもどうかと思いましたが、異音対策って思ってるほど簡単じゃないんですよね・・・。

今回だって奥様が運転してて私が後席に乗ってる時に「どこで鳴ってるんだろ・・・。」と後ろを振り向き結構探ったもののどうしても分からず、結果的にはCピラー付近で鳴ってるように聞こえていたのにまさかの最後部であるトノカバー引っ掛け部。伝わらないかもしれませんが、見つけて改善できた時の嬉しさは結構デカかったんですよ(笑)。


そんなわけで現在室内からの異音は無いも同然。異音がしないとまるでボディ剛性が上がったかのようにも感じます。






もしCMアコでトノカバー開いて硬質な異音がする場合、

ここを疑うのもアリかもしれませんよ♪
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2014/01/12 22:27:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年1月12日 22:50
さすがです。(*^_^*)
コメントへの返答
2014年1月13日 20:00
多分、普通の方なら5行くらいでまとまるブログかと・・・(~-~;)

短く書くのが苦手って・・・(┬┬_┬┬)
2014年1月12日 23:45
先程はコメントありがとうございます。

佐世保も先日、雪が降り車が汚れました。洗車したかったですが、寒くて萎えました(笑)

そういえば親のフィットも左後ろから「カタコトカタコト」と異音が発生しています。(トノカバーがついてるかどうかわかりませんが)
親にアドバイスしてあげようと思います(笑)

それにしてもアコードワゴンかっこいいでね。それに年式や走行距離のわりに綺麗です!

街中でダブルさんと同じ型を見掛けたら思わずダブルさんを思い出しちゃいます!
それにしてもダブルさんがお乗りのグレード(24Tスポーツパッケージ)はあまり見かけませんが、かなーりカッコいいと思います


これからも大事に乗られてくださいね!

コメントへの返答
2014年1月13日 20:10
こちらこそ、いつも足あと&コメントありがとうございます(^o^)

昨日は多少なりとも温かい時間帯がありましたが、今日は風が吹いて寒かった・・・。きっとそちらも同じでしょうか。

フィットの荷室のトノカバーが巻き取り式かどうか、またはトノカバー自体があるのかがわかりませんが、異音の発生源を見つけるのは意外と大変なのでじっくり探してみてくださいね。異音の無い空間に慣れると、異音のある車がとても安っぽく感じてしまい、性格によっては我慢ならないものになる事もあると思います。少しでも減るといいですね。

アコードワゴンはお褒めいただきありがとうございます。でも、年式と走行距離に見合っただけの跳ね石キズはありますし、妙な斑点状のシミもあります。ルーフモールもまた荒れてきたし・・・。でも艶だけはなんとか保ちたいと思っています。艶がないと車は急激に古臭く感じますしね・・・。

スポーツパッケージの外観はホイールを含めて私のお気に入りです。純正の状態で気に入っているので、この先もこの状態は変える予定なし♪意外と純正のままのSPを見かけないので、ある意味オリジナルっぽいかも(笑)
2014年1月12日 23:48
異音の特定ってホントに難しいですよね。
しかし元々、静寂性が高いアコードだから余計に気になるんでしょーね。
以前のGD型フィットも今のシビックもダッシュ廻り、ピラー廻りから… カタカタ…ギシギシ…

鳴ります。。。
さすが!!!大衆車ですね(*ノ▽ノ)



コメントへの返答
2014年1月13日 21:18
アコードは確かに静粛性は高いのですが、ワゴンのほうは室内がドラム形状なので少々ドタドタした感じがあります。トルネオから乗り換えた直後はセダンの剛性感とは随分と違うなぁと思ったものです。でも静かさはずっと上ですけどね。

シビックRはサスが硬いので異音には不利な車でしょうね。でもキャラからしてそこは納得せざるを得ないという感じでしょうか(~-~;)

ホンダ純正緩衝パッキンを試してみるとか?!
2014年1月13日 6:46
こういうネタが出せてこそ長く乗る資格取得ですね^_^
ありがとうございます!
全塗装して乗る時の参考にします(笑)
コメントへの返答
2014年1月13日 21:23
トルネオの14万Kmの次はアコードの16万Km・・・。異音との戦いは随分と続いてますが、アコードはこの距離にして少ないほうかもしれません。ただ、サブシールの異音は酷かったですけど(~-~;)

お互い長く乗り続けていきたいですね!
2014年1月13日 10:38
緩衝パッキンいいですね。

ウチのアコードもドア周りから音が出ていたので、定期的にアーマオールを塗ってました。
他にもリヤウインドウのモールが硬化して音が出ていて、これは分かるまでずいぶん時間がかかりました。


>見つけて改善できた時の嬉しさ

よく分かります(笑)
コメントへの返答
2014年1月13日 21:33
私はもらえましたが、ホンダディーラーで購入できるので欲しい時は安心ですね。

CF4はボディ剛性は抜群でしたが、ダッシュボードからの異音はやはりしてましたね。私のはドア周りからではなくBピラーに固定されているシートベルトの引っ掛けから鳴っていて対策が大変でした。

リヤウィンドウモールの硬化による異音は経験してませんが、さすが俊夫さん、追求されてちゃんと対策されたのですね(^o^)。
2014年1月13日 16:41
異音対策って本当に難しいですよね。
それだけに、原因を突き止めて対策出来た時の嬉しさは大きいと思います。分かります。

この緩衝パッキンはコンソールなどの接触部分に使われていますよね。市販では同様のものが見当たらず、実は探していたのです。純正で部品設定されているとは思いませんでした。
今度注文してみます。(^^
コメントへの返答
2014年1月13日 21:39
異音は気になる人は気になるでしょうし、全然気にしない人もいますね。うちの奥様は気にしないタイプです(笑)。

このような薄い緩衝パッキンは私もホームセンターで見たことがないので、とても重宝しています。

部品番号も載ってますので、異音が気になるようでしたら買ってみてくださいね。いくらだったかは分かりませんけど・・・(~-~;)
2014年1月13日 17:13
こんにちは。

トノカバーって収納式だったんですね・・
てっきりボードタイプかと思い込み、以前へんてこりんなコメントをしてました。(*_*)

年齢を重ねる毎に異音が気にならなくなって、運転にストレスが掛からなくなりました。
異音の話を同級生の工場長にすると相手にされませんし・・ (@_@)
コメントへの返答
2014年1月13日 21:44
こんばんは~。

ワゴンでボード式だとかなり不便だと思うので、恐らくほとんどが巻き取り式だと思います。HBはボード式でワイヤーで吊ってあるものが多いですけどね。

異音が気にならなくなったのはシビックの影響もあるのでは?私もトルネオでその気配がありましたが、アコードはとても静かなので逆に気になって・・・(~-~;)

幼馴染は私が異音に神経質なのを知ってますから、「またかよ!」って思ってるに違いない(笑)。そのうち私も相手にされなくなるかでしょう。
2014年1月13日 17:31
さすが、あくなき探究心の
賜物ですね!!!

原因究明・対策
お見事です!!   (^^ゞ
コメントへの返答
2014年1月13日 21:46
異音が許せる車と許せない車があると思いますが、アコードはわりと静かな車なので是非とも改善したくて(~-~;)
2014年1月13日 21:54
意外なところが発生源だったんですね。
異音って運転中はジックリ観察できないし、停止してると鳴らないし、特定するのは難しいですよね。
今回も特定までは時間かかったでしょう。

ホンダの緩衝パッキン、こんなのも出してたんですね。(驚)
コメントへの返答
2014年1月15日 22:17
異音が左側後席のCピラー付近から聞こえていたので、引っ掛け部分だと分かった時はあらためて「これだから異音対策って難しいんだよなぁ」と思いました。

トノカバー閉めて走行中に荷室にもぐって追求するわけにもいかず、今回分かって本当によかったです(~-~;)。

緩衝パッキンはいざというときのために買っておくのも悪くないと思いますよ!
2014年1月13日 23:20
あぁ~!

まさかのここが原因だったとは予想外。
たったこれだけの事で音が出るんですね~。
僕は最近気にしてないせいか異音に鈍感になってしまいました。
注意してれば、かなりあちこちで鳴ってるかも(笑)


このブログが参考になったことは言うまでもありませんよ~!


しかし、場所を特定してしまうこの根気は流石というしかありませんね(笑)
コメントへの返答
2014年1月15日 22:21
異音は気にしだすとキリがないですからね~。私はわりと異音を気にするので、その時その時で対策して慣れないようにしてます(笑)。

こういった色々な対策は長く乗られている方にとってきっと役立つと思うので情報は共有 しておきたなぁといつも思っています。

pinkpantherさんも今後何か良い情報がありましたら教えてくださいね~!
2014年1月14日 1:31
私もトノカバーあたりからカタカタ音がする時があって気になってます。

鳴ったりならなかったりでどこでなってるか特定出来ず放置してますが、引っ掛ける所はノーマークです!

今度鳴ったらとりあえずティッシュ詰めて試してみます(^-^)
コメントへの返答
2014年1月15日 22:26
トノカバーの異音であれば、私のように巻き取ってなるかどうか、またはトノカバー本体を取り外して鳴るかどかなど、使用状況を変化させると追い込めるかもしれませんね。

因みに、私も最初は引っ掛け場所にティッシュを挟んで走ってみたのですが、ティッシュが円滑剤の様な役目をしてしまってトノカバーの引っ掛けが勝手に外れてしまったので、手で揉みも揉みしたのでした・・・(~-~;)。

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation