• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月27日

俺の休日

朝からすっきり晴れた秋の休日。こんな朝は日頃の仕事のことなど忘れ、ドライブに出かけるのがいいに決まっている。



一週間ぶりに開けるガレージには、ピカピカに輝く2ドアスペシャルティクーペが。俺専用のセカンドカーだ。



長くて重いドアを開けると、パンと張ったアイボリーのレザーシートが目に入る。グッと低く設置されたシートに座り込み、少し不便な体勢でドアグリップを握りドアを閉める。





ドッ





ずっしりと重く機密性の良いドアの閉まる音。直後、外界から閉ざされたかのような無音の空間に俺のため息だけが耳元に響く。






キュンキュキュキュキュキュ


フォーー~~~ン








遠くに響くリズミカルで甲高いセルの音と共にV6-2.5リッター iVTECエンジンが目覚める。目の前のブラックフェイスパネルには細くて真っ赤に光る指針が蒼白なLED透過光の目盛りの上でピタリと静かに止まっている。



かすかに聞こえる硬質で繊細な24ビート。このメカニカルサウンドを聞くだけでも背中がゾクゾクする。




手足を前に投げ出すかのようなドライビングポジションは絶対に4ドアスポーツでは得られないもの。まさに2ドアクーペの特権だ。



アイドリングは1000rpmまで落ちてきた。





そろそろ出発するか・・。








短い本皮ガングリップのセレクトレバーを握りDレンジへ。節度間のあるゲート式7速DCTから妙な緊張感や気難しさ感じられず、これが本当に250馬力を伝える変速機なのかと感じる。



クリープでゆっくりガレージを抜け出ると、フロントのハーフシェードガラス越しに朝の日差しが入ってきた。天井を見上げればスモークガラスサンルーフ。しっとりとした木漏れ日が更にドライブを盛り上げてくれそうだ。












相棒よ









さぁ、走ろうか。


































気持ち悪いほどの
妄想癖…

(──┬──__──┬──)








ガレージも



2ドアクーペも



V6 2.5L iVTECも








そして何よりも




こんなかっこいい休日自体
完全妄想…。















ま、実際自分の休日なんて











こんなもんだわさ・・・(-_-;)












でも、この先子供達の手が完全に離れ



会社の景気が上向いて



出来れば宝くじなんかが当たれば






間違いなく俺の休日は妄想から現実に変わるはず!!・・・?








とはいえ、この先ホンダにこういう車があるとは思えないですよね。まず大人の2ドアクーペがあり得ないだろうし、エンジンだってハイブリッドとか上まで綺麗に回らない直噴ばかりになってる気がする・・・。
それこそ直4でカバーできそうな2.5Lをわざわざ部品点数の多いV6にして熱損失までも大きくするなんてこと、今の時代にするはずがない。そもそもホンダは早々にこのクラスのV6を捨てて直4の2.4Lにシフトしたんですから・・・。というか、ホンダはこの先2.4Lという排気量を残すのだろうか・・・。世の中、完全にダウンサイズイングターボ化に進んでますもんね。





そう考えると、2.5リッターV6なんて絶望的ですね・・・。


上までシュンシュン回るV6-2.5リッターエンジン。友人の初代USセイバーでよく運転させてもらったけど、あのエンジンは本当にホンダらしくて良かった・・・。エンジン音は硬質なメカニカルサウンドで、1気筒あたり400ccちょっという小さな容積は1.6L並みですから、そりゃ軽く吹けるわけです。且つ滑らか。あのエンジンが初代USインスパ&セイバーしか搭載されなかったのは本当にもったいなかったなぁ・・・。



まぁV6は無理として、直4でももうちょっと爽快なやつを開発してくれるといいんですけどね。日本人はカタログスペックに弱いからメーカーも燃費向上に必死。分かるんです、分かるんですけどそういう数値的なものを求めず感性で魅了させる車を少しは残してほしいんですよ。特にホンダには。もうね、正直“リッター何Km”なんて謳い文句ばかり見過ぎてげっぷが止まらないんですよ・・・
(┬┬_┬┬)。








ホンダさん、お願いします!



あと数年で50歳になっちゃう我らが80~90年代のホンダ車ファンのために、
ガキっぽくない2ドアクーペや4ドアクーペをこの先出してください!










「俺の休日」の実現のために!!(爆)
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2014/08/27 23:37:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2014年8月28日 2:05
いつまで費用対効果の薄い低燃費ブームが続くんでしょうか…。
燃費がよくなり環境負荷が小さくなることは悪い事ではありませんがそれに必死になりすぎて現状は本末転倒ではありますね。

ここ最近個人的に気になってる欧州フォードのフォーカス、2L直噴の直4NA(中身はマツダのMZRと同じ?)で日本仕様は欧州で流行りのダウンサイジングターボではないんですが、よく回るNAエンジン、普段はスムーズだけどSモードにするとダイレクト感が良いDCTなど、なぜこれがシビックじゃないのかななんてちょっと思ってしまいました。
86の登場にホンダも少しは触発されるかと思いましたがなかなかホンダらしい走り系の車は出ませんねぇ~_~;
タイプRの復活はあり得るかもしれませんがちょっとおしゃれな日本人の肌にも合う大人のクーペは残念ながら難しいでしょうね。

コメントへの返答
2014年8月29日 22:11
低燃費エンジンはこの先もずっと続いてくでしょうし、化石燃料を使わないエンジンが主流になっていくのでしょうね。それは充分わかりますし否定はしませんが、平行で気持ちの良いエンジンも開発してほしいんですよね。燃費を追求しすぎると気持ちの良いエンジンは作りにくいとは思いますが、そこを何とか頑張ってほしいです。

ホンダはちょっと頑張ったエンジンや車を出そうとすると、すぐにミッドシップ2シーターで商品化しようとしますが、それってどれだけの人が買えるんだろうっていつも思います。気持ちは分かるしイメージも大切ですが、このご時世であれば4ドアを大切に扱ってほしい。80~90年代のホンダ車が大好きな子供のいる父ちゃんのことを考えてほしいんですよね・・・。ニュル最速のシビックターボもいいけど、それって一部のマニアしか買えないし、開発陣の自己満足でしかない。昔のSiR系のような4シータークーペやセダンを残すべきですね。
2014年8月28日 5:58
2.5Lなら直6...もっと絶滅種ですね(^^;;
昔父の乗ってたX80マークII2.5グランデGを引き継いで乗っておけばよかったかなぁとふと思ったりします。
(実は当時私が乗ってたSV32ビスタ2.0VXと交換して下取りに...って話あったのです)

ハイブリッドって、そこまで注力しないといけないものでしょうかね?
新型デミオで出るであろう1.5LSKYACTIVEディーゼルにシェア思いっきり取られそうですけど。
マツダもディーゼル以外のガソリンエンジンを頑張ってるし、トヨタだってガソリンの高効率エンジン開発を進めていくという話もあり、絶好調スバルだって別にハイブリット一筋ってわけでもないし...

といってもうちも子供いるわけではないから幾分楽なのかもしれませんが収入は減ってきていろいろ節約してかないといけないので...宝くじ1等当たらないかなー(^^;;
コメントへの返答
2014年8月29日 22:29
FRならまだしも、さすがにFFですからV6がいいとこですよね。

ホンダ一途な私ですが、実はトヨタの直6は意外と乗っているんですよ。特に会社の役員がずっとクラウンだったもので、出張では何度も運転してました。直6の1GだったS130や、VVT-iの1JZになった150、170もよく運転しましたが、トヨタの直6は凄くスムーズで静かですがモッサリしてる印象が強かったです。それに比べ今あるS180のV6は軽快です。スムーズさもそう引けはとらない感じがします。
それに対しホンダのV6は音は結構聞こえますが音が金属的でいい。特に2.5は繊細で抜群だと思います。和性BMWという感じですかね・・・。

仰る通り、マツダのようにガソリンエンジンをもう少し極めてほしいですよね。日本人は世界一NVHにうるさい国民なのでディーゼルは売れないと言われてきましたが、マツダがその流れを崩す可能性がありますね。ハイブリッドは価格が高すぎだし、多分エンジンはなかなか暖まらないので汚れまくりだと思います。
2014年8月28日 8:43
家族になんと言われようと
まだまだ2.2LドッカンV-TECは引退させません。
コメントへの返答
2014年8月29日 22:32
katochさんはプレ以外に4ドアとミニバンがありますから、この先もプレは安泰でしょ~。

とはいえ、部品の確保は厳しくなりそうですね(~-~;)
2014年8月28日 9:08
おはようございます。

お疲れ様です。
ご自分の時間が出来るのは、もう少しお預けですね、お嬢さんの為に頑張って下さい、勿論ご子息の為にも(笑)

私が最初に手にした車は、超中古車のCVIC1200RSです、SUツインキャブをソレックスにしたくて
でももう一台中古車が買える値段でしたね、今までの車の価値観変える車でしたよ、HONDAの車は
どの車もキビキビと良く走り、よく壊れて、よく穴の空く車でした(笑)でも、基準工賃が業界最安値でした(爆)、一番お気に入りの車でした。
コメントへの返答
2014年8月29日 22:40
こんばんは!

現在は我慢の日々です(笑)。息子と娘は5歳離れているので、この先我慢はまだまだ続きそうです・・・

シビック1200RSを所有されていたのですね。うちの親父がその年代のシビックのGF-5に乗っていました。RSといえばサンセットオレンジのボディカラーですが、そんな名車に乗られていたとはビックリです。

ホンダの車は耐久性がないと言われていましたね。そして途中から軽量化が激しく、ボディ剛性の弱さも。更に低いボンネットによってストロークのないダブルウィッシュボーンサスも有名に・・・。今じゃトヨタにも負けないボディ剛性や足回りを持つようになったのに、なぜか昔の車の方が魅力的でした。車の性能って、数値だけじゃないんですよね・・・
2014年8月28日 9:58
こんにちは<(_ _)>

ダブルさんの妄想休日、私も憧れます♪
世のお父さん達はどこも一緒ですよ(^-^)

私たちの世代は自動車がステイタスであり、スポーツカーが憧れですからね(^-^)

トヨタがあと数年後にBMの1シリーズのようなFRモデルが出るようだし、マツダもロードスターのFMCが騒がれてますね。ホンダは何と言ってもS660が年内にデビューするようなので、私はこれが一番の注目車です(笑)。
昔のレジェンドクーペのような大人のスポーツカーが似合う日が私には何時くるのかな??


コメントへの返答
2014年8月29日 22:48
こんばんは~!

これ以上無理!ってほど頑張って背中がかゆくなる言葉を書いてみました(~-~;)。

2ドアの醍醐味はやっぱり手足を前に投げ出して運転し、後ろの席が完全に脇役なことですかね。それにショーウィンドウに映った自分を見た時、車の全長に対し中央付近かちょっと後ろに自分がいることも。これ、私にとって重要です(笑)。ミニバンは自分が凄く前のほうにいて、横から見たらカッコ悪い・・・。目的を考えたら当たりませですが、だからこそ不便な2ドアがかっこよく見えるんですよね~。

ホンダはもっと気軽に乗れる2ドアスポーツを出すべきです。2ドアだからって馬力を絞り出す必要はない。仰る通り、レジェンドクーペは理想的なクーペですし、4気筒であればプレリュード。大人のクーペを持たなメーカーは成長できない気がします。そう思うと今のホンダは酷い状況ですね(~-~;)
2014年8月28日 12:16
とってもイイ妄想ですネ~♪

私も1回はやってみた~い (*^_^*)


ガレージの電動シャッターボタンを押すと、
日の光が下から上に当たる。。
光が当たったライト(目)は、眠りから覚めたトラの目。。
イグニッションONする前でも、襲いかかるべく覚醒ぶり。
車内に乗り込み、この猛獣を抑えるべくグローブを付け・・・・
・・・・・

な~んて、ネ。。。

家庭や仕事、色々なしがらみやストレスを全て忘れ、
ただ「車と一体」となり、風の如く、ひたすら駆け巡る・・・・
燃費などは眼中になく、怒涛の如く走り、気持ちとともに光となってゆく・・・

ってやってみたい が・・・


1円でも安いスタンドに行く自分が悲しいです (-_-;)

誰にも干渉されない「ガレージハウス」がほしい・・・。
コメントへの返答
2014年8月29日 23:02
こんばんは~。同じコメントが二つあったので、了承なしに昨日削除させてもらいました(~-~;)。

N20さんの妄想のほうが断然かっこいい(笑)。ガレージが電動って時点で私は思い浮かびませんでした~。こんな言葉浮かぶなんて、N20さんも日々妄想の世界をさまよっておられる証拠です!しかも、グローブ装着とは(~-~;)。もちろん指先出てるやつですよね。いや、出ていないと銀行強盗の運び屋になっちゃいますね・・・。う~~む、買いたくなってきました。

ドライブは楽しいけど、仰る通りガソリンがね・・・(汗)。多少安くなってきたとはいえ、空タンから満タンにすると金額みて泡噴いて失神しそうです・・・。

私は青空駐車のため贅沢は言いません!屋根付き車庫があるだけでも嬉しいです!

2014年8月28日 13:07
僕の妄想はR指定です!

(*^_^*)
コメントへの返答
2014年8月29日 23:04
アダルトなクーペに乗って、アダルトなDVDを車載DVDデッキで楽しむ・・・

V-テッ君♂さんの爽やかな休日の妄想をしてみました(爆)
2014年8月28日 19:09
今の御時世6気筒を選ぶと300馬力超えのハイパワーエンジンしか無いっすよ。
どのメーカーも(;^ω^)

V12やV10積んでた超高級車やF1とかもV8やV6に落として来てる感じ!?
多気筒エンジンてのは色んな意味で割にあわないんでしょうね。

個人的にはACURA・TLXのV6+9AT+SH-AWDが凄く欲しいな~と思う今日此の頃。国内では売ってないので買えませんがw


コメントへの返答
2014年8月30日 22:18
そうなんですよね~。例の工場長がこれまで2.5(200ps)→3.0(250ps)→3.5(280ps)という流れでV6を乗ってますが、代車として何度も借りている私の印象は、排気量が上がってハイパワーになっていくほど回転フィールが大味で音質も不徳なっていく傾向があると感じました。

結局マルチシリンダーはエコエンジンにはなれないので、部品点数の多いエンジンは高級車向けのハイパワーエンジンに特化させたいのでしょうね。回転フィールはどんどん高級さをなくしているのに。

TLXって9速ATなんですか?全然知りませんでした。しかもSH-AWD・・・。それならFFミッドにしてくれたらもっとかっこよかったのに。ホンダは平行軸式のATしか作っていないので多段化ができませんでしたが(確かレジェンドも6速が最高)、9速ともなると遊星ギヤ式の社外製を取り入れるつもりかもしれませんね。てっきりDCTでも採用するのかと思っていました。まぁフィットのDCTも社外製でしたけど・・・
2014年8月28日 19:53
そんなV6を大事に乗ってますよ(^_-)♪

同年代、妄想の中身も同じようなものです(^_^;)
「宝くじ当たったら」妄想しか楽しみがありません…

ホンダはこの先、どう進むのでしょう…
コメントへの返答
2014年8月30日 22:24
2.5LのV6も乗られていたんですよね。実は私も25Vと32Vの両方を乗ることができたのですが、フィーリングは25Vが好きでした。行きつけだったベルノ店の社長車がタイプSでこちらも乗らせてもらいましたが、エンジン音はNSXみたいでした(笑)。オーナーであるkatu+さんの印象もお聞きしたところです(笑)

ホンダの今後は正直あまり期待できない気もしますが、だからって他社で買いたい車があるかというと無い・・(~-~;)。
2014年8月28日 21:55
果報は寝て待て。鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス。

TOYOTA化が進むホンダ、HONDA化が進むトヨタ。

ダブルさん、レクサスの2ドアクーペなどいかがでしょうか?


いい歳してシビックなんて乗ってる人の気持ちなんてこれっぽちも理解してくれない、青山・・
コメントへの返答
2014年8月30日 22:35
待っても何も変わらない気がするので、とりあえず昔を懐かしみつつ今を楽しんでおります(~-~;)

>TOYOTA化が進むホンダ、HONDA化が進むトヨタ。

個人的にはHONDA化が進んでいるのはどっちかっていうとマツダ?トヨタもホンダもベクトルは似たようなもんかと・・・。今のトヨタには私は何の魅力も感じません。エンジンは随分前から、デザインは近年ずっと。86もクラウンもガキっぽくて・・・。

でも、レクサスのクーペは顔以外は結構好きです。真横からのラインが特に。

シビックもインテもプレも排気量こそ違えど90年代を代表するホンダの車です。そんなホンダ車に未だに乗られている方はとても多い・・・。ホンダはその事実に目を向けるべきですね。
2014年8月28日 22:56
こんばんは〜!

お〜っ、カッコいい・・・。
あっしはこれに、MT+サンルーフ+4WSです。

マイプレちゃんは、イイ線いっているかも?
直4 2.2L V-TEC RECAROの赤革なんですが、
ボディはシマウマ・・・爆

もう少し、エレガントが似合うように
手入れしてあげないといけませんね。

ダウンサイジングが流れですが、ターボはどうなんだろう?
NAの気持ちイイ回転が、やっぱいいよね!

コメントへの返答
2014年8月30日 22:44
こんばんは!

>あっしはこれに、MT+サンルーフ+4WSです

まんまプレですね(笑)。

私も4気筒であればプレリュード、6気筒であれば初代レジェンド2ドアHTあたりのコンセプトが理想です。大人の2ドアはメーカーとして必要だと思います。BMWもメルセデスもアウディも持ってますからね。ホンダはコンパクトカーと軽とミニバンばっかり・・。

私もターボには正直あまり興味がありません。ただターボにはターボの魅力があるのは充分分かります。レガシーのターボに乗った時も凄くいいと思いましたし、うちのダンクもNAよりも断然気持ちがいい。でも、スポーツVTECエンジンの瞬間的なレスポンスや自然な加速感の方が断然好きです。空気を吸うか、押し込まれるかの違いで、あれだけのフィーリングの違いがあるのですから、エンジンって面白いですね(~-~;)
2014年8月30日 22:43
こんばんは!

あぁ~、妄想のような世界は確かに憧れです(笑)
しかし、時代は変わり、クラウンやレクサスの高級ブランドですら直4の時代ですからね~。
さらにダウンサイジングで、これからどんどん小排気量ターボ化は進むでしょう。

本当にもう数キロ単位の燃費競争なんて止めてほしいです。
直噴やアトキンソンサイクルエンジンでは全然回らない・・・
それよりもスッキリ高回転まで回る2リッタークラスのNAエンジンを造って欲しい!!

コメントへの返答
2014年8月30日 22:53
こんばんは!

妄想しすぎてナルシストと思われそうです(笑)。でも誰でもちょっとはありますよね?!

そう、今やクラウンが4気筒でそれが売れてるんですからビックリですね。マーチが3気筒になったのとは訳が違うのに。

小排気量ターボって本当に主流になっていくかは正直懐疑的に思っています。燃料をぶち込むターボは結局ドライバーの運転一つで燃費は物凄く悪くなるし、最後は結局パワー競争に使われてNAのアトキンソンや直噴に戻るんじゃないかと・・・。

2リッタークラスの爽快なエンジンが是非欲しいですよね!

プロフィール

「たかがブッシュごときで・・・(~-~;) http://cvw.jp/b/166682/48596477/
何シテル?   08/13 00:01
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation