
今日は多くの学校で入学式があったと思いますが、我が家も娘が中学校へ入学となりました。
正直これまでセーラー服を着た娘というのをあまり想像できなかったのですが、奥様から画像をメールで送られてきたのを見て、嬉しいような寂しいような気持ちになりました。未だに私にまとわりついてくるあの甘えん坊の娘がセーラー服かぁと・・・。
一方息子の方は今日から高校3年生。こっちも気が付けばもう3年生かよ!!って感じ。
そりゃ私も奥様も歳をとるはずだわ・・・
そんな我が夫婦の今日のメールの会話。
・・・子供がこんなに成長しているというのに
なんという低レベルな夫婦・・・
(──┬──__──┬──)
そんな46歳のおっちゃんがちょっとだけ真面目に愚痴ります・・・
世の中どんどん新しいものが出来てきて便利になっていくことは素晴らしいのですが、一方で手放しで喜べない新しいものだってあります。それが何なのかは世代によって思うものが違うでしょうから具体的には書けませんが、私個人としては特にここ数年の新しいものには首をかしげてしまう物が多く、そしてその流れについていけていないなぁと感じる事が多いです。
恐らく新しいもの好きな方からしたら私は完全に懐古主義扱い・・・。
懐古主義って、若干差別用語っぽく使われているようにも思いますが、何でもかんでも新しいものが良いはずもなく、何かを犠牲にしてでも新しい流れを作っているものも多々あるわけで・・・。そして人間はそれに順応しているだけであって、順応しやすい人は頭の柔らかい若い方や新しいものが好きな方。そうじゃない者は流についていけない人、古きよき時代のものを求める人・・。つまり懐古主義と呼ばれるのです・・・。
使って慣れろ。あとは知ったこっちゃない的な、説明書の無い最近の端末機。
なんだかんだで慣れてはいきますけどね・・
データの扱いが手軽で便利な反面、音が悪くて聴けたもんじゃない最近のMP3楽曲。
これだけは慣れず、車載iPodはほぼ稼動せず・・・
食べやすさや美的センスなどまるで考えていないキチガイ的発想のトッピングスイーツ。
そもそもそんなものは注文しませんが・・・
たかが食事するだけなのに、爺ちゃん婆ちゃんだと頭を捻っても注文できない複雑なシステムの飲食店。
こういうシステムの店に限って、前精算のためレジが大渋滞になったりするんだよね・・・
極端なまでに傾斜させたフロントガラスによって、視界から受ける爽快感というものをもはや完全に見失っている最近の車。
最近出たH社のJなんて、座った瞬間戦闘機のコックピットかと思ったわ・・・。
実は居心地、使い心地の悪いものと分かっていながら、これがこれからの流れだ、当たり前になるのだと謂わんばかりに突き進む世の流れに一種の格差社会みたいなものを感じている46歳のおっちゃんがここにおります。
今も昔も変わらない居心地の良さ、人に優しいもの、これってちゃんと残して欲しいんですよね・・・。、不便を便利に思わそうとする新しさは歪んだ発想です。本当に良いものは多くの人が直感的に良いと思うし、そういうものは古かろうが新しかろうが関係なく素直に受け入れられるんじゃないかと。
こんなことを思うのは私が歳を取ったからというのもありますが、世の中にある“新しさ”が飽和状態にあり、競争社会であるが故にそれ以上の新しさを供給側が探さねばならないからだと感じております・・・。
ブログ一覧 |
雑談 | 日記
Posted at
2015/04/09 00:30:55