
中一になった娘がこの4月から夜間の塾に通いはじめたため連絡のやりとりが必要になり、娘に携帯を買ってあげたことを以前書きましたが、それからというものメールのやりとりが楽しくて仕方が無いようで、なぜか奥様ではなく私に毎日メールを送ってくるようになりました。
しかも・・・

以前私と奥様がメッセージでこのような低レベルなやりとりをしたことを娘が知ってしまい、なぜかバカ受け・・・。
その影響を受けてしまいまして
娘から来るメールが

もはやダジャレとは言えない何でもありな内容になってきているという・・・・(~-~;)
でも、こんなメールが忙しい仕事中に来ても癒された気分になるのが不思議(笑)。きっと慣れない手つきで嬉しそうに打ってるんだろうなぁと思うと、ついニンマリしてしまいます。
“帰りにマヨネーズ買ってきて!”
とか
“帰りにレンタル寄れそう?”
とか
“明日の弁当、作らなくてもいい?”
普段こんな感じの奥様からのメールが多いからか

幼稚でほんわかした娘からのメールにとっても癒され中である親バカ父ちゃん・・・、
皆さんこんばんは、ダブルウィッシュボーンです(~-~;)
さて、今日はサンルーフネタです。
私は昔からサンルーフ党で、特にガラスサンルーフが大好きです。

なぜ好きになったのかというと、親父の買った初代プレリュードに標準装備だったガラスサンルーフでその気持ちよさを知ったから。
真夏の炎天下ではサンシェードを閉めればノーマルルーフと何ら変わらず。
サンシェードを開ければ、ダークスモークガラスから入り込むやわらかな日差しが気持ちよく、雨や曇りの日でも室内は明るい。
そしてスイッチ一つでガラスルーフを開くことができ、心地よく換気を行いながら外界を感じることができる・・・。
親父は車を走らせる時、いつもサンルーフの存在を意識していて、電動スライドガラスサンルーフの魅力をその行為によって私に伝えていました。
百聞は一見にしかずではありませんが、その魅力を小さい頃から嫌というほど感じていた私は、当然その後の車選びでサンルーフありきの買い物になりました。
一番最初の愛車はお金を貯めるために下駄代わりとして買った中古の軽だったので、それは別として

初新車購入となったDA6インテグラXSiでまず電動スライドガラスサンルーフデビュー。
この当時はまだチルトアップ式ではなく、ガラス色も濃いブロンズでした。

その次に乗った4代目プレリュードSi-VTECは、3代目までの売りでもあった“電動ガラスサンルーフ全車標準装備”が見直され、代わりに電動アウタースライド式のメタルトップサンルーフが“設定”という形に変更されたのですが、悩みに悩んで非サンルーフ車を購入。サンルーフを開けた時の開放感は魅力的ですが、天井を開ける頻度を思うとなかなかサンルーフ付きを選べず・・・。むしろガラスから入り込む室内のしっとりした明るさに魅力を感じていたこともあって最後まで悩みましたが、サンルーフなしを選択したのでした。

実はその後4型プレの限定車にガラスサンルーフ車が出まして、この時ばかりは羨ましかった・・・。

そして長男が生まれてすぐにCF4トルネオSiRを購入。もちろんオプションのガラスサンルーフをチョイスしました。ガラス色はダークグレーのスモーク。
インテグラにはなかったチルトアップ機構が非常に役立ち、エアコンを入れる真夏や雨の日を除けばほぼ100%チルトアップして走らせるようになりました。

そして今のCM2アコードワゴン24Tスポーツパッケージ。絶対条件であった純正ナビとガラスサンルーフをチョイスすると嫌でもスマートカードキーやプレミアムサウンドが抱き合わせのセットオプションとなり、更にリヤカメラやセダン24S用フロントリップなどを付けようとしたため総額350万円近くにまで跳ね上がり新車購入は正直厳しい・・・。元々はセダン24Sを300万円以内で購入する予定でしたが、色々あってワゴンに行き着き、24Tスポーツパッケージというグレードと前述の装備にも拘ったため手の届く中古車購入へと舵をきったのでした。

現在、これまでの愛車の中でもっとも長い9年4ヶ月の期間と18万Kmオーバーという走行距離に到達していますが、もちろんサンルーフは日々大活躍。私にとって無くてはならない装備であることをいつも感じながら走らせています。
そういえば、私がサンルーフが大好きなもんで、その影響を受けて会社の元後輩君(DC2インテグラSi-VTEC)、それに義姉夫妻(2代目オデッセイ)も装着したのですが、この二人は全くと言っていいほどサンルーフを活用していませんでした。というか、サンシェードすら開けない日がほとんど。
サンルーフって実用的な装備ではなく雰囲気をよくするための趣味性の強い装備なので、本当に惚れ込んだ人じゃないと活用も長続きしないのでしょうね。
一言で言えば“空間の雰囲気をとても重視する”人向けのマニアックな装備なのかも。
さて、そんな大好きなガラスサンルーフですが、現在どれだけの車にサンルーフの設定があるのでしょうか・・・。
最近のホンダ車のことはよく分かりませんが、以前は国内メーカーの中でもサンルーフの装着率が一番高かったと思われるホンダでも、今や皆無に近いんじゃ?・・
う~む、サンルーフって、その程度の装備だったんですかね・・・。悲しいです。正直、天井がガラスじゃない車に乗ると閉鎖感強すぎて違和感ありまくりなんですよね・・・。

以前はフィットクラスにだってサンルーフがありましたし

それどころか、トゥデイにもサンルーフの設定があったのにね・・。
ま、サンルーフ以前にホンダで欲しい車が無いってのも悩みですけど(汗)

ホンダもこういう大きさのスポーツセダン出してくれると見直すんだけどね・・・。
欲を言えばサンルーフ付きで(笑)
ブログ一覧 |
雑談 | 日記
Posted at
2015/04/24 23:32:07